長蔵小屋のプラネタリウム

尾瀬でもっとも歴史ある山小屋「長蔵小屋」のプラネタリウムのお話。 長蔵小屋ウェブサイト https://chozogoya.com/
8
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その1) 秋の夜長、しばらくプラネタリウムの話でもいたしましょう。 長蔵小屋には知る人ぞ知るプラネタリウムがあります。 ドーム直径3m、収容人数12名程度の小さなものです。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム #自作プラネタリウム pic.twitter.com/383rOPgWrr

2021-10-24 07:16:32
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その2) 1981年製とありますから、40年前のシロモノです。 プラネタリウムと言っても惑星の運動機構はおろか、映すことさえできないので、本当はプラネタリウム(惑星儀)を名乗ることはできません。ただ星空を映すだけの機械です。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム pic.twitter.com/39K7bRCqSP

2021-10-24 07:17:44
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その3) 昨年に続き、今年もコロナ対策として、一部の学校団体やごく限られたグループ以外、一般のお客様への投影は控えて参りました。 しかし来年は、収容人数を減らし、マスク等の対策を取りながら、再開したいと考えております。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム pic.twitter.com/SlPxvX3yqr

2021-10-24 07:20:03
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その4) 長蔵小屋のプラネタリウムは、ピンホール式といって、レンズを使わない原始的かつ単純な物です。 電球の入った球体の表面に穴が開られていて、穴から出た光がそのまま星として映し出されます。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム #自作プラネタリウム pic.twitter.com/DUneLdvcCO

2021-10-24 07:22:47
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その5) その昔、仙台のある高校の天文部で、文化祭用に作られたということですが、まさか40年後も現役で活躍していようとは、当時の製作者も想定していなかったことでしょう。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム #自作プラネタリウム pic.twitter.com/s4RL67Md7U

2021-10-24 07:24:23
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その6) 電動で緯度変更が可能なことから、当時はオーロラ投影機があり、文化祭では北極の星空も映していたとのことです。 しかし流星群投影機や雲投影機まで存在したというのには、かなりのこだわりを感じずにはいられません。 #尾瀬 #長蔵小屋 #自作プラネタリウム pic.twitter.com/0yGgO1ZySu

2021-10-24 07:29:33
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その7) この機械には「SB-Ⅱ」という名前が付いていて、SB型の2号機という意味だそうです。 初号機に当たる「SB-Ⅰ」は前述の補助投影機群と共に高校に残されたということですが、その後どうなったのかは分かっていません。 #尾瀬 #長蔵小屋 #自作プラネタリウム pic.twitter.com/07NLZwVxBG

2021-10-24 07:31:08
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その8) 仙台には市民に開かれた天文台があり、その影響で高校の天文部の活動も盛んだったようです。 当時、文化祭ではどこも競ってプラネタリウムが披露されましたが、とくに演出の面で、この高校の評価は高かったと伺っています。 #尾瀬 #長蔵小屋 #自作プラネタリウム pic.twitter.com/2NqG9bo2Tb

2021-10-24 07:32:18
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その9) 40年前ですから、星のデータをそのままプロットする技術が一般にあるはずもなく、2500個以上の星は、一つ一つ全て手作業で記され、穴も手作業で開けられたそうです。 星の明るさに応じて穴の大きさも変えられれています 。 #尾瀬 #長蔵小屋 #自作プラネタリウム pic.twitter.com/h5as7HswSz

2021-10-24 07:33:57
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その10) ところで尾瀬のように星空が綺麗に見える所で、なぜ敢えてプラネタリウムが必要なのか、疑問に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム #星空観察 pic.twitter.com/DBcAN5BEix

2021-10-24 07:35:27
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その11) 星座や星にまつわるエピソードを知ることは、花の名前を覚えるのと同じように、記憶に残し興味を持っていただくことに役立ちます。 しかし解説を全て野外で行うとしたらどうなるのでしょう? #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム #星空観察 pic.twitter.com/QwVdXqfBo4

2021-10-24 07:38:03
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その12) 最近ではレーザーポインターという利な物があって、遠くにある星々を指し示して説明するのにたいへん有効で、長蔵小屋でも使っております。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム #星空観察 pic.twitter.com/X8hSl6JwC0

2021-10-24 07:39:32
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その13) しかしレーザーポインターの多用は、単に星空を眺めていたかった方や写真を撮られる方には大変な光害となってしまいます。 屋外での使用を最小限に抑えるため、主な解説をプラネタリウムで行うことにしているのです。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム #星空観察 pic.twitter.com/ZmpOJRkHMh

2021-10-24 07:43:49
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その14) 尾瀬のプラネタリウムは、星が見えないからではなく、その素晴らしい星空を守るためにあるのだということがお分かりいただけたでしょうか。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム #星空観察 pic.twitter.com/muf4szYhWo

2021-10-24 07:45:01
拡大
長蔵小屋 @chozogoya

長蔵小屋のプラネタリウム(その15) 幸いと申しますか、長蔵小屋のプラネタリウムの星空はお粗末であるがゆえ、その後見上げる本物の星空が数倍素晴らしく感じるという演出効果もプラスされるようです。 チャンスがございましたら、ぜひご体験ください。 #尾瀬 #長蔵小屋 #プラネタリウム #星空観察 pic.twitter.com/d7eKY4aZ0l

2021-10-24 07:46:05
拡大