ジャンプ愛好家による『ヒカルの碁』はルールを知らなくても面白い理由を考察

過去にテニプリ・黒バス・アイシールド21・ハイキューについて語ってくれた人が、今度はヒカルの碁について語ってくれました
37
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。院生のキャラデザインも初期は特にモブ感が強いだいたいこういうプロ予備軍達って漫画だと派手な色物揃ってたりするじゃんとは真逆。囲碁部の方がよっぽどキャラが強かった。もうそういうとこで勝負する必要がない。

2021-10-24 13:20:49
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。「ブラックコーヒー」のエピソードで院生のレベルの高さをガツンと。しかし岸本も普通に院生クラスなんだから弱くないよな(伊角と和谷がプロ一歩手前の化け物なだけ。)

2021-10-24 13:26:28
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。プロを目指すヒカル並行してアキラが新人プロもして爆走するので、プロの世界が垣間見えるのが心憎い先の展開の布石を常に置きまくってる

2021-10-24 13:32:39
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。62話。とりあえずここだけ読んでくれ。かつてのアマチュア三冠門脇が会社務めに飽きてプロでも目指すかと棋院を訪れて、という話の流れがヒカ碁初見でもよくわかる。門脇、自惚れじゃなくプロに受かりかねない実力者だもんな。

2021-10-24 13:42:25
リンク 少年ジャンプ+ [第62話]ヒカルの碁 - ほったゆみ/小畑健 | 少年ジャンプ+ <合計10巻分無料!>※初日57話無料・毎日1話無料!キャンペーン期間:10/31まで※ ある日小6のヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。その瞬間、碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊がヒカルの意識の中に入り込んだ。佐為の囲碁に対する一途な想いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく…。
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。プロ試験予選。髭のアラサー椿登場。ここでヒカルに欠けてた「対戦経験の乏しさ」を浮かび上がらせる武者修行で克服→劇的に成長→本戦を勝ち抜く強さを得るという構成が見事。

2021-10-24 13:49:27
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。プロ試験本戦。ヒカル、伊角、和谷、越智とメインを四人に絞りつつも、この中から一人は脱落する緊迫感を与え続けるアキラも越智と絡ませることで作品の外に置かない

2021-10-24 13:59:47
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。プロ試験。伊角さんの一つのミスが全てを大きく変える。シビアなプロ試験、メンタルゲームであることを強くクローズアップさせる展開。いかし伊角さんは試験中に急激にイケメン化していく

2021-10-24 14:04:48
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。越智。クソガキだがあのメンタリティがプロに必要なんだなって説得力。あと太くて理解ある実家この作品はそういうとこリアル(環境大事)

2021-10-24 14:11:02
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。ヒカルがプロになったところで、作品としてはゴールから逆算し始めたのかなと。塔谷名人と佐為の一局をセッティングし、佐為の役目が終わりヒカルが一人で歩くようになる。そのために必要なイベントを散りばめるプロ後の展開

2021-10-24 14:15:23
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。倉田さん。序盤から若手天才として名前が出てきたが、ぽっちゃり愉快キャラだったのは青天の霹靂だった。だからここまで温存されてたのか。

2021-10-24 14:17:33
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。たぶん「ジャンプ連載としてプロ編を日常としてやるのは不可能」と作者が把握していたのだろう。縦軸に沿って走らせる必要がある。なので、第一部としてあそこで完結するのが構想段階からのゴール。

2021-10-24 14:21:30
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。第二部は延長戦。日中韓ユース対抗戦を設定して、秀作絡みで誤解から因縁を作り同年代のライバルとの戦いを盛り上げる。少年漫画らしい構成。

2021-10-24 14:25:04
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。ヒカルは十分成長し、佐為とも別れ、アキラとも対等なライバル関係になったので、作品のテーマを「日本の囲碁界の未来」「過去を未来へつなげる」にシフトしていく。

2021-10-24 14:28:06
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。一見「えっ負けて終わり?」みたいなラスト。だが、読み返してみると妥当な終わり方。ヒカルがタイトルホルダーになる未来を描いても野暮だし、格上の韓国棋士に勝ったところで物語として得るものはない

2021-10-24 14:32:30
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。楊海さんの語りで締めるの、非常に印象が良い。語学を趣味で納め、コンピュータ碁にも造詣が深く、未来を見ている人。でも料理は四川が一番らしい。

2021-10-24 14:36:01
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。ヒロインはあかりちゃん。完全に蚊帳の外だが、彼女なりに囲碁部生活を全うし、三谷とどうこうなることもなく、ヒカルの幼馴染として安定感を発揮し続けてきた。

2021-10-24 14:41:33
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。伊角さん。モブから人気投票一位を獲得した奇跡の人。たぶん第二部の布石で彼の中国編が描かれたんだと思う。連載は生き物だな、の好例。

2021-10-24 14:43:55
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。ほんのちょっとしか悪人悪役がいないウジウジする展開も少なくみんな向上心もって走っている。基本和気あいあいとしている、あたりが読みやすさ。ストレス要因に乏しい。

2021-10-24 14:51:13
鈴木宏 @saxblue13

ヒカルの碁。アイシールド21との違い。アイシは「アメフトのプレイ内容、ルールや戦術技術はかなり説明しているが、それを理解しなくても楽しめる」だが、ヒカ碁は「マジで説明してないので理解するには別の本を読む必要がある」

2021-10-24 16:12:27
黒いの @black_human

ヒカルの碁で好きな対局、sai-塔矢名人、ヒカル-社、ヒカル-御器曽(プロ編)

2021-10-24 16:04:05
鈴木宏 @saxblue13

ごきそプロ、ヒカルに負けて改心まではしないが、シンプルにシュンとしてるのが良い印象

2021-10-24 16:09:12
黒いの @black_human

ああいう悪役が居るから引き締まる物語ってあるもんだよ

2021-10-24 16:15:58
鈴木宏 @saxblue13

向上心を無くした小悪党、プロにも一人くらいいたほうがリアル感出ますもんね

2021-10-24 16:17:50
鈴木宏 @saxblue13

小畑絵のヒカルが可愛い、という前提がありますからね

2021-10-24 16:20:08
前へ 1 2 ・・ 5 次へ