ノンプロ研 Effective JavaScript輪読会#5

書籍「Effective JavaScript JavaScriptを使うときに知っておきたい68の冴えたやり方」の輪読会、第4回です。「第4章 オブジェクトとプロトタイプ(中編)」を進めます。
1
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

thisが外にこぼれ落ちちゃうのを食い止めてあげるイメージか。 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:01:13
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

クラス内のメソッド内にmapメソッドがある場合、そのコールバックのthisは、インスタンスではなく、操作対象の配列に結合される。 なので、メンバーが見つからずにundefinedとなる、という不具合の話。 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:01:34
@shotarosawada

thisを変数に代入…また闇の深そうな構文が #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:01:49
な~🍀GAS @GasNao703

アロー関数は、アロー関数が定義した時点でthisが確定される。 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:04:18
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

だから、mapメソッドの第4引数にthisArgがあって、それを指定してあげるとエラーが防げるということなのか。配列メソッドのthisArg、いつも使い道がわからなかったけど、少しわかったかもしれない。 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会 twitter.com/ntakahashi0505…

2021-10-31 21:04:28
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

mapメソッドの第4引数にthisにしたいオブジェクトを指定する。 それ以外のコールバック使うメソッドなら、selfなどのローカル変数を使える。 ていうか、アロー関数ならthisはインスタンスを参照する。 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:06:32
etau @etau0422

これはやっと GAS でも使えそうな案件で嬉しいです! #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:12:14
な~🍀GAS @GasNao703

次は、kataokaさん。 「項目38 スーパークラスのコンストラクタは、サブクラスのコンストラクタから呼び出す」 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:12:18
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

フロントエンドで、thisがすぐグローバルに結合するので、selfに結合させとくというテクニックがあるらしい。 フロントエンドかぁ。 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript

2021-10-31 21:13:30
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

次は @mkataoka73 さん。 「項目38 スーパークラスのコンストラクタは、サブクラスのコンストラクタから呼び出す」 よろしくお願いいたします!! #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:13:43
な~🍀GAS @GasNao703

ES5まではcallやprototypeを使って色々工夫する必要があった。 ES6はextendsとsuperの組み合わせでシンプルになった。 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:16:09
タカハシノリアキ @ntakahashi0505

今ならsuperで親クラスのコンストラクタを呼び出せばOK。 ただし、ES5まではcallとか、Object.createメソッドとか、プロトタイプを使わないといけなかった。 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript輪読会

2021-10-31 21:16:38
Kenny Tsuji | 『旬北海道』北海道から世界の食卓へ @TsujiKenzo

VS Codeでコードを見せながらのLT。。。惚れそう。ちぇんかわいい。 #ノンプロ研 #EffectiveJavaScript

2021-10-31 21:16:52
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ