-
mumimushunyu
- 100881
- 80
- 111
- 42
- 28
いま話題のタグ
コメント

膝がナッパなメイドはやっぱ強いわw
66

私だったら良くも悪くも「なるほど」のイイネだと思うけど、そう受け止めるのは変わってるのか。
23

tiltintninontun 自分が安全圏だと思ってるアンチには効き目があるんじゃない?
281

こっそり言ったつもりなのに相手が聞いてたらびっくりしちゃうよね
177

メンタルがダイヤモンドでできてるのこの子は
6

普通のことでは…?
13

にじよめちゃんのパクリじゃねえか。
4

棘やnote,はてなブログで使うときに「いいね」しておくと引用しやすくてな。敵対者がいいねした場合、あなたのツイートを引用して記事を書くかもしれませんよ、と思ったほうが良い。
89

検索サジェストの「ロボコ 悟」にめちゃわろてしまってくやしいッ…!
86

これで怯むアンチもいるけど逆上のリスクもあるんだよなあ。見られてることで逆に「認識されて何も言われてないなら何してもいいな」でアンチ活動が活発になりより粘着するのもいるから厄介だよね。
37

陰口のつもりならまずは鍵をかけて欲しいもんですな。
132

最近こちらから強制的にフォローを外すと言うことができるようになったけど、さすがにイイネの外しは出来ない(笑 それに嫌いな人に見られていたとしてもそれが何だと言うのだろう?メンション飛ばしてくるわけでもなし。将来的にFacebookのように感情表現ができるようになれば、棘にしてもある程度はアテにできるメディアになるだろうに
1

同じ感じでエゴサしてたら知らない人から誤解を受けたまま悪口を列挙されてたので「すみませんこちらの文章が分かりづらくて!こういう意味です!」ってリプライしたら即ブロックされた若き日の思い出。
118

ここ含めて今週のロボコはインタレスティング的な意味でも面白かった アイドルの子がいちいち揚げ足取ってくるアンチ達に悩むという生々しさ
5

クソ漫画で作家デビューした芸人に文句付けたらいいねされたけど
エゴサで傷つく暇あったら本業に力入れろよって強く思ったぞ
14

俺も悪口じゃないけど褒めた人からいいね来てビビったことあるな
かなり効果的だと思うぜ
47

「リストに入れてないだけ温情」誰だっけ殺すリストとか作ってたの
61

某過激反対派から嫌がらせ代わりの「いいね」がくることあったので、フォローしていない人からの「いいね」とリプの通知はこないようにしている。アンチとか面倒くさい人はスルーが一番いいと思うなあ。
1

そういえば白石晃士監督が一時期、監督の名前や作品名の混ざったツイートを中身がどうにかかわらずリツイートしまくってた時期があったんですけど、あれまだやってるんですかねえ
0

ただの威圧ふぁぼじゃん
10

今週のロボコ、TLに他人のいいねが流れる前のTwitterで某公式アカウントのいいね欄を誤タップで見てしまった時、アレなツイートだけいいね押してたのを思い出して怖かった。
0

向こうから見てくれているとか、直接リプライしない対象も文中で指定していない合法エア誹謗中傷リプ送り放題でかえって便利そう
4

このケースでは検索で容易くアンチが見つかってるけど愚痴垢(という名の公開型の悪口専用垢)だと伏せ字しまくって巧妙に隠れながらヲチ対象を堂々と詰ってるケースもある。同人女界隈に多い
71

やるやるww
0

引用RTしてないだけ平和
1

作者がやってそう
3

ああ、それで感想勢が公式にfavされた画像をツイートしてたのか(複数確認
1

エゴサなんてするもんじゃないよ…
5

それが効いてると思ってるのはやってる側だけじゃないですかね……女同士では良くやると聞いたことがありますが…
29

ある漫画についてネガティブな感想ツイートしたら作者にRTされ、その結果熱狂的なファンに粘着されたことなら実際ある。
27

似たような経験がありますが、エゴサ対象ワードがツイートに入っているかどうかだけを見て機械的にいいね押してるのかな…って思ってました…
3

「チェックリスト」とか「対象」という名前のリストに登録した途端に静かになったり転生した人がいたという話を聞いたときは笑いました。
5

テレビに向かって喋るのと同じ感覚でTwitter使ってる人は結構いるからねー。そういう人には効くかもね
40

ロボ子の場合既に何人かリアル凸されてて全て撃退してるから怖い物なしなんだよね
8

qwerty_misp 津田大介。
19

プレッシャーw
0

陽の者には効かないけど隠の者にはバッチリ効くやつだな
0

まぁ棘でも皮肉でいいね押すことあるしな…
1

10年以上前から同じような使い方をする人達はいるし、今更じゃないですかね。
0

「批判は批判としてお前の言い方は面白え」の可能性
20

「いいね」以前は「お気に入り」(ファボ)だったから。現に貶してる相手がファボに入れたということを考えるとね・・・
1

インスタになりたいツイッターくんが泣いてるよ
0

「いいねして監視アピールかよ きっしょ」になるだけでは?と思わなくもない
8

まとめるなら、作者が漫画のネタにするためにわざわざ運用しているロボ子公式Twitter入れてやれよ…
https://twitter.com/roboco_hizanapa
35

リアルでの「悪口言ってたらすぐそこに本人がいて聞かれてた!」をやってるつもりなのだろうけど…リアルと違って効果薄い気がする…。
1

直接「○ね○す」とかリプライしたらアウトだけど伏せ字の通常ツイートで「○○嫌いなんだよね〜」くらい言うのは個人の自由やろ 「嫌い」だけでアンチ認定は過敏すぎん?
15

ミーナちゃんとばっちりぽくてカワイソス
0

むしろ好意的なこと書いてる人に対していいねしてあげなよ、と思っちゃう
6

このようにふぁぼには人や状況により色んな意味があるので一概に「なんであのコメにあんなにいいねが付いてるのか信じられない」なんて憤慨する人はちょっと冷静になってもらいたいですわ。
15

アンチorイキリ発言すると毎回鍵垢から引用リツイートされる、という人の話を見たことがある
4

いいねしてふぁぼろぐに取得させると発言者が鍵かけようがアカウント消そうがほぼ永久につぶやいた証拠が残るのでweb魚拓代わりにやられてるパターンもある
19

🤚お前を見ている
1

話題にしてくれてありがとう!って意味かと思った
0

まあまあ貴様らこれでもみて落ち着け https://youtu.be/-81tFuqEGQw
1

誰がいいねつけたかなんて気にしなくない?
1

なおこれでも効かず、直接レスバしても"わからない"アンチへの対応はロボコの方がよっぽど粘着アンチな模様w
2

よくないものに「いいね」を押したくない…
6

そんなにダメージ与えられないとしてもエロ系クソアカウントにふぁぼやらフォローされたら一度死ねリストに入れてこちらの気持ちを伝えてから報告ブロックしています 陰湿なので
0

ロボコは最終的に鋼鉄の兵器が相手自宅へ押しかけるという技が使えるからなあ…
5

ライトなアンチはちょいビビりで距離とりそうだけど、ベビーなの或いはおキチさんは認識されてること自体を燃料に更なる燃え上がりを見せそう。と思ったけど、そんなんだったら最初から直に凸ってるかびっちり検索除けしてそうだから、エゴサでやるのは結局ライトアンチ向けで合ってるのか。
7

Twitterの「いいね」はその昔「お気に入り」だったんじゃよ…。
7

Amazonへの不満つぶやいたらAmazon公式アカウントからリプライ来るのも威嚇行為だと思ってる
19

フォローまでするよ俺は
1

自分に執着するアンチは「自分以外の人間に迷惑をかけないならば」、多角的な視点を与えてくれる素晴らしい御意見番になる可能性があると思う。「」内を満たすのがまずいないから机上の空論だが。
0

前はいいねじゃなくてブクマだったから、その頃の用法そのままで使う人もいるからいいねが必ずしもいいねではないのはわかる。それはそうと通知有設定してる相手にしかこれ効かんけども。
2

もしかしてこの漫画のコミックスの1巻目の表紙ってドラえもんパロディ?
2

bindume_chan2go まあ、登場人物からしてドラえもんパロディですし
0

自分の使ってるクライアントは比較的新しい機能に対応してないので、普通にお気に入り時代の感覚でいいね押してますね。ブックマーク? フリート? スペース? みんな知らない子でですね…。
0

単なる愉快犯にはビビって日寄らせて、本物(とその候補)は熟成重ねさせ未知内に至らさせる。良い手に見えるな。前提として矢が届く前に官憲沙汰になる事だけど。
0

見てるって分かったらもうあとは直接言及しないていどの嫌味な批判をつらつらと
0
