昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ 2021年11月02日 - ルイ14世とフランス・バロック・オペラ(2)

2
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
ぷちぱお @petitepao

「歌劇「カドミュスとエルミオーヌ」から 第2幕 第4場」 リュリ:作曲 エルミオーヌ…(メゾ・ソプラノ)アデル・シャルヴェ、カドミュス…(バリトン)トマ・ドリエ、(合奏)ル・ポエム・アルモニーク、(指揮)ヴァンサン・デュメストル <Chateau de Versailles Spectacles CVS037> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/mfu6NPLZjG

2021-11-02 06:05:19
拡大
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

フランス風「レチタティーヴォ」。イタリアからの輸入というよりもはや、発明、新規創造のレベル。言葉に魂が入ってすごいことになっている。 #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:06:45
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽ルイ14世とフランス・バロック・オペラ(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm おはようございます(^_^) nhk.jp/P1911

2021-11-02 06:06:51
jmarine @jmarine

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽ルイ14世とフランス・バロック・オペラ(2) 2021年11月2日 午前6時0分 nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2021-11-02 06:06:58
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

Lorsqueを使ってるなあ。確かに、このメロディだとquand は鋭すぎる。フランス語、美しい✨#古楽の楽しみ

2021-11-02 06:07:52
ビタロー @nacandacalli

フランス革命の 「テニスコートの誓い」ってまさかここなの❓ #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:07:52
きよこ @kiki43473457

おはようございます😃関根先生がおっしゃったテニスに似た競技「ジュドポム」、ググったらリンゴジュースとしか出でこない💦 #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:08:51
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

フランス語に堪能でない僕でも、リュリが音楽に乗せたフランス語の美しさと、それを生かすヴァンサン・デュメストルの手腕はわかります。 #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:09:40
yumiko @matsugaoka51

リュリ  歌劇「カドミュスとエルミオーヌ」から 第2幕 第4場 エルミオーヌ…(メゾ・ソプラノ)アデル・シャルヴェ、カドミュス…(バリトン)トマ・ドリエ、(合奏)ル・ポエム・アルモニーク、(指揮)ヴァンサン・デュメストル #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:10:17
yumiko @matsugaoka51

「ルイ14世がリュリのオペラを始めて見たのは1673年4月27日。ベレール球戯場にて。テニスに似たジュードポムという屋内球技の場所だが、当時はもう人気がなかったので球戯場に仮設舞台を。宮廷音楽総監督リュリの歌劇の評判を聞き、ルイ14世は密かに訪れた」と関根先生。 #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:10:18
yumiko @matsugaoka51

「劇場の使用許可をリュリに与える。パリオペラ座の始まり。この作品はフランス風序曲、プロローグ、5幕の物語から成る。プロローグは国王を称賛するもので物語とは関係がない」と関根先生。#古楽の楽しみ

2021-11-02 06:10:18
yumiko @matsugaoka51

「カドミュスが怪物との戦いに出発する際、恋人のエルミオーヌに別れを告げる。フランスの格調高い一種のレチタティーヴォをリュリは創り上げた」と関根先生。#古楽の楽しみ この場面、ルイ14世は食い入るようにご覧になったと思うなあ(´ω`*)🏰✨

2021-11-02 06:10:18
時和(jiwa/じわ/古楽かふぇ) @jiwatc

ジャケ写を愛でる楽しみもある古楽界隈のCD、フランスものの美しさにホォ~ッと一息。  #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:13:24
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

#古楽の楽しみ ヴァンサン・デュメストルとル・ポエム・アルモニークは、2006年にいちどリュリ『カドミュスとエルミオーヌ』を映像で収録しているのですよね。 でも今回はCDになった。歌手陣も一新、いまの人たち。それぞれに良さがあるけど、音に集中できるのもまた良き。 item.rakuten.co.jp/naxos/cvs037/?…

2021-11-02 06:13:46
ひろこ @76hiroco76

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽ルイ14世とフランス・バロック・オペラ(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2021-11-02 06:14:10
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

Jeu de paume ジュードポーム テニスの前身。ポームは手のひらです。 有名な革命前夜の「テニスコートの誓い」はSerment du Jeu de paume です。 #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:14:17
クラウス @klaus_ermine

ルイ14世がリュリのオペラを初めて見たのは、1673年のこと。リュリがオペラを球技場で上演したのを見て、それを気に入ったルイ14世は、すぐにパレ・ロワイヤルの使用を許可した。 #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:14:34
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ ルイ14世とフランス・バロック・オペラ(2) 「ジュ・ド・ポム」 「リンゴジュース」⇒ jus de pomme 「テニス(の前身)」⇒ jeu de paume twitter.com/kiki43473457/s…

2021-11-02 06:14:34
yumiko @matsugaoka51

リュリ  歌劇「カドミュスとエルミオーヌ」 第2幕 第5場と第6場から エルミオーヌ…(メゾ・ソプラノ)アデル・シャルヴェ、愛の神…(メゾ・ソプラノ)ブレンダ・プパール、(合奏)ル・ポエム・アルモニーク、(指揮)ヴァンサン・デュメストル #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:15:07
yumiko @matsugaoka51

「第5場ではエルミオーヌが別れの悲しみを美しい装飾をつけて歌う。第6場では愛の神が雲間から現れ、自分が2人の恋を守るからと。すると愛の神の周りの金色の彫像たちが動き出し、踊り出す」と関根先生。 彫像が愛の神の周りで踊り出す場面…これは舞台を見てみたいですね😍 #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:15:07
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

今の超短い場面転換なリトルネル、パーセルっぽかった。同じ時代の香りってやつ? #古楽の楽しみ

2021-11-02 06:15:34
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「歌劇「カドミュスとエルミオーヌ」 第2幕 第5場と第6場から」 リュリ:作曲 エルミオーヌ…(メゾ・ソプラノ)アデル・シャルヴェ、愛の神…(メゾ・ソプラノ)ブレンダ・プパール、 (合奏)ル・ポエム・アルモニーク、(指揮)ヴァンサン・デュメストル (7分31秒)

2021-11-02 06:16:07
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

<Chateau de Versailles Spectacles CVS037> #古楽の楽しみ 第5場 エルミオーヌは別れの悲しみを美しい装飾をつけて歌う 第6場 愛の神が雲に乗って現れ"ふたりの恋は守るから

2021-11-02 06:16:07
前へ 1 2 ・・ 7 次へ