原子力 Vol.162 8/26 0:00-8/27 1:40

A.ツイート数莫大です。開く前にご注意ください。 B.情報は後から訂正が入ることもあるので、ここにある情報だけで判断しないことをお勧めします。
0
前へ 1 2 ・・ 29 次へ
@gmax_jp

やれやれ、やはりSvという単位自体疑問でしたか。 QT @y_mizuno: 放射線の生体影響の理解は分子遺伝学や放射線生物学とセットで進化、他方ICRP @sitesirius #NUKEjp #ICRP について→ bit.ly/qsTnax → bit.ly/norMd7

2011-08-26 07:06:28
Yusuke Takezawa @ytakezawa

出演していたNHKの神田愛花アナウンサーは、今流行(?)のリケジョです。数学科卒。RT @hayano (今日の爆問学問は 「絶叫マシン学」遊園地で学ぶ物理学. http://t.co/ec59k6B

2011-08-26 07:25:22
りす @squirrel6406

川に流れ込めば農業用水を汚染する QT @hayano: (yomiuri引用)「除染の指針作成へ家屋を高圧洗浄」http://t.co/TzMS00d 生活空間線量を減らすのは大事.しかしセシウムが消えたわけではない.例えば下水処理場に集まる.汚泥処理の方針を決めること重要.

2011-08-26 07:30:06
ryugo hayano @hayano

【厚労省 自治体公表の放射性物質検査結果 8/25版】http://t.co/LngqJK3 規制値超牛肉は一件(5/27に田村市から出荷)だが,400Bq/Kg超えてるもの(7/6に大田原市から出荷)もあるな.

2011-08-26 07:31:22
ryugo hayano @hayano

(科学者列伝)1951年の今日8/26 Edward Wittenが生まれた.超弦理論により1990年フィールズ賞.論文引用数の指標の一つであるh-index(http://t.co/gC0HtFN)が144と驚異的に高い(僕まだ64だし…)

2011-08-26 07:31:54
ryugo hayano @hayano

【Science誌 Hot Topic: はやぶさ—Dust from Itokawa】http://t.co/TtIQJ1H

2011-08-26 07:34:53
ʞɔɐɓ @gack951

超弦理論キターRT @hayano: (科学者列伝)1951年の今日8/26 Edward Wittenが生まれた.超弦理論により1990年フィールズ賞.論文引用数の指標の一つであるh-index(http://t.co/UoEXMdy)が144と驚異的に高い(僕まだ64だし…)

2011-08-26 07:35:55
ʞɔɐɓ @gack951

英語って結構読めるもんだな @tack0823 好きだろ?読んどけ。RT @hayano: 【Science誌 Hot Topic: はやぶさ—Dust from Itokawa】http://t.co/CsGzkK7

2011-08-26 07:38:17
ryugo hayano @hayano

【北海道電力 泊原発2号機】8/26 午前0時に定期点検で停止.その時の出力グラフ→ http://t.co/twYjph0

2011-08-26 07:40:45
鍵 裕之 @hirokagi

我々のセンターの長尾教授らによる希ガス同位体の論文も掲載されています! RT @hayano: 【Science誌 Hot Topic: はやぶさ—Dust from Itokawa】http://t.co/6f0eIOM

2011-08-26 07:56:23
シュー @shu_n148

まだまだ子供には食べさせられない。 RT @hayano 【厚労省 自治体公表の放射性物質検査結果 8/25版】http://t.co/V0Imz6q 規制値超牛肉は一件(5/27に田村市から出荷)だが,400Bq/Kg超えてるもの(7/6に大田原市から出荷)もあるな.

2011-08-26 07:58:26
曲豆 円山 @drivensprocket

を!出た!! RT @hayano: 【Science誌 Hot Topic: はやぶさ—Dust from Itokawa】http://t.co/3rEAIBs

2011-08-26 08:00:17
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

もちろん、福沢諭吉の『文明論之概略』は明治8年ころ。幕末の福沢諭吉は慶応4年=明治元年に、日本で最初の物理学の子ども向け教科書、『訓蒙 窮理図解』を書いた、それが幕末だった、という意味です。当然彼は、適塾かどこかでニュートン力学を学んだはず。あるいは独学か?

2011-08-26 08:00:44
joetomo_ELECTRICLADY @joe_tomo

おぉ~"@hayano: (科学者列伝)1951年の今日8/26 Edward Wittenが生まれた.超弦理論により1990年フィールズ賞.論文引用数の指標の一つであるh-index(http://t.co/xyuBkzg)が144と驚異的に高い(僕まだ64だし…)"

2011-08-26 08:03:53
beruberu3 @beruberu3

@hayano @ktan7624 谷田の地形ですhttp://t.co/t2avwvD'白井 谷田 地形' (23ページあたり)

2011-08-26 08:11:20
beruberu3 @beruberu3

@hayano @ktan7624 白井市で土壌線量を図っています。http://t.co/ErKnptp 8ページ目が谷田を含む地域

2011-08-26 08:12:40
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

40Kは90%がβ崩壊で1.31MeVを放出、131Iは89%がβγ崩壊で0.97MeV。 #ICRP では経口で40Kは6.2×10^-9、131Iは2.2×10^-8Sv/Bq。30倍ぐらいの差でしょうか。 #NUKEjp QT @y_mizuno: KとIを区別する理由が…

2011-08-26 08:17:32
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

日本では歴史文化的に仏教的世界観。神道的世界感もあり、結局、神仏習合思想でそれを乗り切り。儒教的な世界感でさらに複雑化、江戸時代に朱子学の総合科学思想が来て、さらに総合。江戸期に物理学を窮理学と呼んだのも朱子学用語の流用。それが暦学や天文で明治期に至る。そこに会津藩の不思議な縁?

2011-08-26 08:18:57
ソルティ-レモン @mrmeropanna

@h_okumura 非難…変換ミスです(>_<)夏休みといえど、学生多いし規模大きいからイメージできませんね。私が学生のときはしたことなかったデス。夏休み中は免許更新で再びお世話になりました。

2011-08-26 08:19:50
@meijiBOT

(@yajiro_y)RT @y_mizuno: 日本では歴史文化的に仏教的世界観。神道的世界感もあり、結局、神仏習合思想でそれを乗り切り。儒教的な世界感でさらに複雑化、江戸時代に朱子学の総合科学思想が来て、さらに総合。江戸... http://t.co/ZLAOUPV

2011-08-26 08:24:04
@meijiBOT

(@safa_are)RT @y_mizuno: 日本では歴史文化的に仏教的世界観。神道的世界感もあり、結局、神仏習合思想でそれを乗り切り。儒教的な世界感でさらに複雑化、江戸時代に朱子学の総合科学思想が来て、さらに総合。江戸... http://t.co/sRa34s6

2011-08-26 08:24:05
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

@y_mizuno #ICRP #NUKEjp ただ、内部被曝は全エネルギーを直近の細胞にぶつけますから、線源が移動しながら(40Kなど)当たる細胞と、固定したまま被曝し続ける(IやSrなど)細胞で30倍程度、というのはどうか?と。以上矢ヶ崎氏の図2のモデルに対する私の理解です。

2011-08-26 08:24:19
@gmax_jp

そんなこともあり調べていました。http://t.co/UKLaz8r QT @y_mizuno: 数字気にしても無意味…社会的目安 RT Svという単位自体疑問 QT「放射線の生体影響の理解は分子遺伝学や放射線生物学と」 @sitesirius #NUKEjp #ICRP

2011-08-26 08:31:57
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

今のアプローチ、というのは2008?2007?年にも勧告があるようですが、 #ICRP 90勧告でしょうか? #NUKEjp QT @y_mizuno: 御意。http://t.co/kIvTqeO ICRPの今のアプローチでも最終的には閾値予測や組織加重係数に使いますね。

2011-08-26 08:43:45
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

(もうあれ更新しなくても平気そうな気がするんだけど、まだ少数ながら来客あるんだよな。4日間停止してたけど、誰からも突っ込み無いし…。)

2011-08-26 08:45:09
前へ 1 2 ・・ 29 次へ