「テレビがダメな理由」

紳助さんお疲れさまでした テレビがもっとよくなりますように
4
長谷川 ケント @hgwkent

今日は紳助さん引退のとき改め地上波テレビのダメさを感じてしまったので、それついてやろうと思います 先に言っておくと、紳助さんが嫌いなわけではないのであしからず

2011-08-27 01:48:57
長谷川 ケント @hgwkent

_φ(・ω・ダ理):1 島田紳助さんが引退して3日、民放テレビはこぞって報道を続けています。引退のニュースとほぼ同じタイミングで、たくさんのニュースが入ってきていました。でも民放テレビはこぞって紳助さんの話題をトップニュースで伝えていました。夕方には特集まで組まれていました。

2011-08-27 01:58:04
長谷川 ケント @hgwkent

_φ(・ω・ダ理):2 さすがに尖閣諸島沖の中国船侵入よりもあの話題が優先されていたのはショックでした。この話題に限らず、民放テレビ(最近だとお台場の)が偏った内容を放送しているという指摘が特に最近は激しくなっています。ですが、悪いのは民放だけではないと感じています。

2011-08-27 02:03:46
長谷川 ケント @hgwkent

_φ(・ω・ダ理):3 これは学校で教わったのですが、日本のテレビメディアは他国と決定的に違う部分があります。日本の民放はもともと新聞社が作ったもので、今も各社が各局を所有している形で、これを「クロス・オーナーシップ」と言います。これは欧米では禁止されている形態です。

2011-08-27 02:31:04
長谷川 ケント @hgwkent

_φ(・ω・ダ理):4 日本の場合は新聞社が親会社なので、民放はすべて報道部が存在しますが、海外の民放にはこの役割を持たない局も存在します。日本のCS局みたいなものですね。地上波の局が限られているのも「電波法」という法律で制限されているからです。

2011-08-27 02:31:24
長谷川 ケント @hgwkent

_φ(・ω・ダ理):5 基本的には海外では公共放送局が報道機関としての役割を担っています。日本ではNHKですね。日本のCSではイギリスのBBCが見られます。これをみるとわかるんですが、海外の報道局は24時間のニュース放送がベースになっています。加えて、国際情報も豊富です。

2011-08-27 02:31:47
長谷川 ケント @hgwkent

_φ(・ω・ダ理):6 一方、NHKは地上波では国内情報がほとんどで、最近では若者を意識した音楽・バラエティ番組まで作られています。BSでは海外ドキュメントなども放送されていますが、地上波は民放のマネっこ状態になってるんですね。それゆえに地上波テレビは横並び状態なわけです。

2011-08-27 02:40:42
長谷川 ケント @hgwkent

_φ(・ω・ダ理):7 そう考えると、放送内容が偏っているのは民放だけではないのがわかります。全部の局が報道ニュースをしているのにはこういった背景があります。民放が世の中の流れをつかみきれずに、ネットに追い越されているのは事実です。結局は商業ベースなんですよね。

2011-08-27 02:50:33
長谷川 ケント @hgwkent

_φ(・ω・ダ理):8 民放が不況なのはまた別の問題ですけどね。問題を抱えているのはNHKも同じだということは認識しておいたほうがいいと思います。バラエティ番組は面白いし、好きです。でもそれに報道部分までが影響されるのはいかがなものかと思います。テレビ全体が孤立状態です。

2011-08-27 02:56:34
長谷川 ケント @hgwkent

_φ(・ω・ダ理):9 地上波テレビ局は国際情報や、ネット情報も含めてもっとアンテナを張らないといけないと思います。テレビがメディアのトップであり、世の中の中心という時代でないことは明らかです。それに一刻も早く気付いて欲しいです。バラエティ番組でごまかせなくなる前に。

2011-08-27 03:03:57
長谷川 ケント @hgwkent

以上、「テレビがダメな理由」についての(久々の)連続ツイートでした 眠い・・・(つд⊂) バラエティ部は紳助さんに頼りすぎましたね

2011-08-27 03:08:21
長谷川 ケント @hgwkent

⊂(°д°⊂おまけ) 小学生のとき、友達とボウリング場に遊びに行きたいと父に言ったら、「ボウリング場にはヤクザがいるかもしれないからあかん」と言われました 友達に「意味がわからん」とも言われました 心配だったんですかね・・・・(。-_-。)

2011-08-27 03:12:15