富野由悠季監督2011/8/28トークショーまとめその2

なおノートPC持ち込みなので、注意されなければ多少の長文でレポできるかも。・・・・かもなので保証できません。いまミズハスがティロフィナーレとか言ってた。
2011-08-28 10:58:45
ただし、今回のゲストである中須賀真一氏をはじめとして、宇宙エレベーター、1kgの人工衛星など、作品を作る際には絵空事ではありながらも、これまでの荒唐無稽なSFからは現実的なアプローチを練っているようで、「子供たちに科学への興味を持てるモノを」という思いを語っていた。
2011-08-28 12:21:19
どうも最初はいつもどおり「ガンダムをつぶしたい!」作品作りを考えていたっぽいが、ガンダムというオピニオンで科学に興味を持ち、実際に意見を言える立場の大人が増えてきた。・・ならば、今の子供たちに科学への興味に対して足がかりになるような新たなオピニオンを創造したいようだ。
2011-08-28 12:24:08
話の中でトミノサン、ロケットが打ち上がる原理(燃焼・爆発による物質の押し出し)がわかってなかったらしい。その原料が水素と酸素であることも。燃えれば水になるけど、それを水を燃料って言い方にしたのには化学専攻のオレからすれば絶句するレベル。
2011-08-28 12:27:14
千年、三千年先の話ってのもでてたけど、ごめん、文脈が構成できるほど覚えてない。とかく印象に残ったのは「子供たちに科学を興味を持てるモノ」って一節。これは今までのトミノサンのアプローチにあった記憶がない。
2011-08-28 12:30:38
あ、そうだ、トミノサン「4~5年、皆さんの応援が必要です」とも言ってたな。・・そんなに待たないだろうとは、オレの勝手かつ楽観的な感触。
2011-08-28 12:37:38
一服したんでまとめる。・少なくともトミノサンは次の作品に向けて動き出したってのは正式発表だろう。 ・今の大人達にガンダムというオピニオンがあったように、次の子供たちにガンダムとは違うオピニオン(科学への道しるべと勝手に注釈)を与えたいようだ。 (つづくけど繰り返しだなこれじゃ。)
2011-08-28 12:53:10