[ノンプロ研]GAS初級講座12期第4回・オブジェクト

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」GAS コース第12期第4回のツイートまとめです。コンテンツは「オブジェクト」です。 https://tonari-it.com/community-nonpro-semi/
3
Hassy @googleappsscri

本日20時~、#ノンプロ研 GAS初級講座第4回が始まります!今夜は「オブジェクト」を主に扱います。 「GASの基礎体力づくり」も今回まで、そして講座の折り返し地点でもあります。張り切ってがんばりましょう! #GAS初級講座 pic.twitter.com/zOMdT81muT

2021-12-01 19:43:55
拡大
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

関数はスプレッドシートを使うようになるとめちゃめちゃ使います。ぜひお友達になりましょう。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:11:12
まる🍑5550 @maru_power_5550

Hassy先生「今日の最後にやる『GASの世界』からはボーナスタイムです!」 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:11:58
まる🍑5550 @maru_power_5550

オブジェクト型とは、プロパティをキーとするデータの集合。 プロパティは、インデックスではなくて文字列です! 自動で文字列に変換される…ということは、もし数字にしても文字列に変わってしまうってことかな?🤔 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:14:07
まる🍑5550 @maru_power_5550

{プロパティ:値,プロパティ:値,プロパティ:値} という形で書けば、オブジェクトと認識してくれるらしい🤔 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:15:16
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

配列もオブジェクトもデータの集合。配列は番号で、オブジェクトは名前でデータを管理します。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:15:29
まる🍑5550 @maru_power_5550

オブジェクトの値を取り出す方法、その①ドット記法。 オブジェクト.プロパティ #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:16:57
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

person.name その人の名前 person.age その人の歳 ドットはシンプルに、その人の中身にアクセスする記号だと思うといいと思います。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:17:30
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

ドット記法とブラケット記法。ドット記法の方が楽ですが、プログラムで日本語を使う時、ブラケット記法が役に立ったりします。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:20:16
まる🍑5550 @maru_power_5550

オブジェクトの値を取り出す方法、その②ブラケット記法。 オブジェクト['プロパティ'] ブラケットとは、これ→[] #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:20:46
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

はっしーさん、Coffeeを「カーフィーですね」と発音。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:23:32
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

オブジェクトは、プロパティの値の上書きや、追加ができます。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:24:12
まる🍑5550 @maru_power_5550

プロパティは追加も上書きもできます! プロパティがオブジェクトに存在しない場合は、勝手にプロパティの追加も行ってくれる。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:24:19
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

やっている人はやっていると思う、予習で写経をしておいて、講座中はひたすら講座に注目する。 話聞くのと打つの、両方やるのはなかなか大変だ。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:26:43
まる🍑5550 @maru_power_5550

Hassy先生「Bobさんは左遷されちゃったんですかね」 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:27:05
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

ドット記法はインテリセンスが効くのでよい。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:27:35
まる🍑5550 @maru_power_5550

ブラケット記法は、プロパティを変数・定数にすることができる。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:29:05
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

僕は中級講座受けているとき、予習で写経しておいて、済ボタンをいかにはやく押すかをひそかに頑張っていた #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:34:01
まる🍑5550 @maru_power_5550

for in文はブラケット記法と相性がよい💖 けど取り出し順が保証されていない🤔 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:34:46
まる🍑5550 @maru_power_5550

おひさしぶりのテンプレート文字列! シングルクォーテーションじゃなくて、バッククォート(もう名前覚えた✨)ですよ! #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:35:49
Masayoshi Kataoka @mkataoka73

およ、これってJapaneseとかMathとか、文字列じゃなくていいんだな…と思ってしまった。最初が大文字だからか。 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:36:23
まる🍑5550 @maru_power_5550

何回か実行したら、順番が変わるときがあるのかな? 一度その順番なら、毎回同じ? #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:37:51
まる🍑5550 @maru_power_5550

ブラケット記法で変数が使えるメリットについての質問。 Hassy先生「プロパティを数字にすると、ブラケット記法なら取り出せるけど、ドット記法ではエラーになる」 #ノンプロ研 #GAS初級講座

2021-12-01 20:42:27