裏古楽の楽しみ 2021年12月09日 - 選▽17世紀フランスの器楽曲(4)【再放送】

1
前へ 1 ・・ 8 9
みまきがない @8000ki

こちらはEnnemond Gaultierのリュート。3月の関根先生の放送でLa Cascade(滝)が大好きになってCDを探したら廃盤で。もしかしたらこれに入ってるかな、と期待するもなかったです。でもこれも良いです! 寝る前にかけるCD。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/qxqrdMDtSr

2021-12-09 12:59:59
拡大
沓屋南実📀📘🍮🧳 @nami0758

#ACO クラシックのコンサートでこんなに笑ったことあったかな。 優人さんの解説入りで「古楽の楽しみ」みたいだな(笑)。 モーツァルトの楽譜に書いたホルンの友達への長い注釈(?)翻訳字幕付き(笑)←笑ってよしと許可あり。 アンコールも(笑)。 楽しすぎるハンガリー舞曲第4番。

2021-12-09 21:31:19
Harayan (Herbert von) @HarayanV

古楽の楽しみ 選 17世紀フランスの器楽曲(5) - NHK ご案内:関根敏子 17世紀後半の写本に含まれたクラヴサン音楽をお届けします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2021-…

2021-12-09 23:19:40
Gabrielle @rosa_celesta

@anninwoods 墓地にチェロは湿気が〜とか演奏台持って楽器持ってなかなか重労働💦とか思ったけど、次の瞬間、デュオに編曲して師匠に下を弾いてもらおうとか考え始めて止まらなくなってしまったよ😅まずは原曲の楽譜をゲットして、どんな風にアレンジできるか構想を練るのが楽しい♪ #古楽の楽しみ

2021-12-10 00:54:07
前へ 1 ・・ 8 9