アラレちゃん、アメコミの始まりを語りき

1
uroak_miku @Uroak_Miku

週刊「Truth」誌1895年2月9日号掲載。絵師さんがこの後ピューリッツア系新聞社の社員雇用されると同月17日付け日曜版にこの絵がそのまま掲載され、以後この紙で週刊連載続行。ニューヨーク貧民窟のクソガキどもを描いたカトゥーンです、架空の貧民窟の、しかし実際にこういう風だったのでしょう。 pic.twitter.com/MmYrFg9bFJ

2021-12-16 11:44:11
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

「ニューヨーク・ワールド」紙日曜版連載。1895年5月5日。画面右下に丸刈り頭のへんなガキがいますね。 pic.twitter.com/wRVvBfnxNQ

2021-12-16 11:48:38
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

5月19日掲載。左下にほぼ丸刈りのガキ。先の絵の子と同一人物なのかどうか。 pic.twitter.com/RNnfGPUBKJ

2021-12-16 11:50:19
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

赤で括ってみた。先のクソガキが拡散して複数化している。 pic.twitter.com/7tSwqznVhF

2021-12-16 11:54:37
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

赤で括ってみました。びみょーなところですが。 pic.twitter.com/GNRXWoDBSw

2021-12-16 12:00:49
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

ところで💭が出てきます。左でオウムが何か喋っていて、右では男の子がやはり何か喋っています。 どうしてオウムと男の子のペアなのかわかるかな? pic.twitter.com/Jtv3bILqiP

2021-12-16 12:04:31
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

オウムのお喋りは「音」です。ひとのお喋りをミミックしたものでしかない。一方で男の子の💭にある内容はちゃんとしたメッセージです。 この頃蓄音機がニューヨークに普及しだしていて、その影響と思われます。機械がお喋りする、しかしそれはただの音でしかないという珍奇性。

2021-12-16 12:07:21
uroak_miku @Uroak_Miku

これ、おそらく "紙のなかから声(音)が聞こえてくるよっ、そう脳内補完して楽しんでねっ" と絵師さんがウィンクしているのだと思う。 pic.twitter.com/l9LjmDSVgr

2021-12-16 12:10:17
拡大
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

今でいう音声ペンですよ。絵のなかに💭があってそのなかに何かテキストがあるのは、音声ペンを💭に重ねるとそのテキストが(心の中で)音声になって聞こえてくるよっ、というウィンク。 pic.twitter.com/PSw06RwZe7

2021-12-16 12:14:38
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

蓄音機。1895年のものか不明ですが画像はイメージですってことで掲載。こういうのが家庭に普及していった頃です。 pic.twitter.com/ZJZzenPdBK

2021-12-16 12:23:14
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

絵のなかから声が聞こえてくるよ~という仕掛け。💭はそういう機能を担っていたのだと想像します。 pic.twitter.com/qihzwJMKjR

2021-12-16 12:24:34
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

余談ですが、お子様結婚式(アメリカでは今でも情操教育の一環としてよくあるそうです)の横で旗が立っていますね。ニューヨーク郊外のお話だから星条旗はいいとして、なぜにユニオンジャックの旗があるのか? おそらくアイルランドからの移民(の子)たちだから。 pic.twitter.com/WfCE26tv1T

2021-12-16 12:31:31
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

アイルランドって本当はイギリスではないんですよ。朝鮮半島が日本領になったような感じの土地です。アメリカ移民では後発組で、それで白人社会のなかでも地位が低いのです。 pic.twitter.com/AZWllv8Gcq

2021-12-16 12:35:05
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

このカトゥーンの英語、かなり訛っているのですが、アイルランド訛なのかな?いちおう英語話者なんだけどずーずー弁な英語。

2021-12-16 12:36:58
uroak_miku @Uroak_Miku

11月17日。例のクソガキ系の子の姿は見つからない。 pic.twitter.com/PYAdy3oTSy

2021-12-16 12:40:09
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

11月24日。左隅にちょこんと座っている。鉄柵ごしに描かれていて、目線を女の子(リズ)に送っている。つまり主役ではない。 pic.twitter.com/1Qgi8qJZ3U

2021-12-16 12:43:01
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

12月15日掲載。クリスマスの朝。 pic.twitter.com/nsJDyIlpVw

2021-12-16 12:44:31
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

12月22日。なぜに白黒?ラッパ拭いている先に線が複数引かれていたり、レンガを投げるとき流線があったり火花が散っていたり、右端では回転とおぼしい線まであったりと、現在進行時制を視覚的に表現している。 戯画系だから絵画系つまりカラーだとアクションが静止してしまうので白黒処理? pic.twitter.com/wzopAB7zhk

2021-12-16 12:51:20
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

1896年1月5日。 引き続きアクションものです。ものが跳んでいく流線、あたって痛いな火花、クリケットの振動(画面左端)など、今でいう漫画的表現がいろいろ。 pic.twitter.com/TWnkPY32P6

2021-12-16 12:54:56
拡大
1 ・・ 4 次へ