個人記録【2022年】オーディオブック始めました(105冊でした)

ほぼ本を読まないオレが、オーディオブックのサブスク始めました。
2
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 79「スタンフォード式生き抜く力」著:星友啓 ダライラマの寄付でスタンフォードが幸せの研究所を設立。幸せを宗教に頼らず世俗的に科学。年収と幸せの比例は800万円まで。物欲の快楽的幸せは長続きしない。物より体験。ゆりかごから墓場まで学びを続ける事が人生の本質。生涯の情熱リストを作る pic.twitter.com/63OKdnuvIv

2022-04-10 03:32:23
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 78「マッキンゼーで25年にわたって膨大な仕事をしてわかった いい努力」著:山梨広一 具体的でチームワークの実務に使える指南書。生産性が高く成果につながるのがいい努力。時間の浪費=努力という錯覚の残業から抜け出す。心理的に負担がある事を先にやる。面倒な事を先にやると仕事の質が変わる。 pic.twitter.com/UkNHrgQftJ

2022-04-08 23:56:50
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 77「日本人のためのピケティ入門: 60分でわかる『21世紀の資本』のポイント」著:池田信夫 19世紀の古文書戸籍を発掘してビックデータ解析。Amazon書籍1位になった仏ピケティ本の入門。資本主義は相続によって格差を拡大し続ける。世界政府が金融情報を共有して、金持ちから税取れとピケティは提唱 pic.twitter.com/1NCiLjR3WB

2022-04-08 18:11:01
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 76「デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論」 耳が痛い。日本の高度経済成長は人口激増のおかげで高い技術力は無関係。現在日本は先進国で最も生産性が低く貧困率が高い。「まだオレは本気出してないだけ」過ぎる。経営者は自分の稼ぎだけ確保してやる気なし。高スキル労働者の潜在能力を生かせ pic.twitter.com/q9f9kVkOmY

2022-04-08 14:47:31
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

ここまで読んでの経済まとめ ✅米国経済は今後長期に渡り好調に若返る ✅日本は円安になりインフレ。高齢化進行 ✅日本の移民政策は本質を見てない ✅先進国は高学歴の移民を迎える方針に移行 ✅米国ではアジア移民が白人より高給 ✅日本は遠くない将来、移民が上司や県知事になる事を許容出来るか!?

2022-04-08 15:50:52
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 75「君は1万円札を破れるか?~お金の洗脳を解くと収入が倍増する」著:苫米地英人 壮大だった。ミクロからマクロ経済、リアルからスピリチュアル迄これ1冊でOK。歪んだ資本主義を止めるにはお金が増える仕組みを排除する事(いや俺困る)リアルとバーチャルの通貨を分ける提案は、映画マトリクスか pic.twitter.com/mMfDOP7alZ

2022-04-07 21:58:17
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 74「「大恐慌」以後の世界」著:浜田和幸、声:西村不二人 胡錦濤時代でちょい古い本。日本のゼロ金利マネーが支えたマネーゲーム、サブプライムローンとリーマン崩壊。米経済デフォルトを超煽るやんw。米国が姿を消し北米連合国が誕生する新通貨アメロ構想。米とカナダ資源とメキシコ労働力の融合 pic.twitter.com/7RIziIVRd6

2022-04-07 13:24:26
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 73「世界から戦争がなくならない本当の理由」著:池上彰、声:矢島雅弘 アフガン、ベトナム、湾岸戦争ほか最近の世界情勢。米はソ連を懲らしめるためアフガンの反政府組織を支援、結果的にビンラディンというテロリストを育てた。彼は湾岸戦争を期に反米に回り9.11につながる。米側にも一因があった pic.twitter.com/5S0GbFk0ke

2022-04-06 16:52:22
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 72「中国が世界を攪乱する: AI・コロナ・デジタル人民元」著:野口悠紀雄、声:和村康市 明時代の排他政策で産業革命に遅れる。古代ローマは寛容政策で発展し、米がその思想を引き継いだ。中国は寛容の条件を満たさず覇権国家になり得ない。70年代の経済政策で世界へ躍進、究極のデジタル独裁なるか pic.twitter.com/nKMA6URjih

2022-04-05 16:15:39
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 71「7日間で突然頭がよくなる本」著:小川仁志、声:海老沢潮 哲学概論の本だった。雑学的に楽しむのがいいだろう。読書をするだけで教養が深まり自由な思考が手に入る。我思うゆえに我あり。すべてを疑った結果、疑う私の存在だけが残る。大事なことは考え続けること。より良い答えを求めて。 pic.twitter.com/LYiYLZs5ou

2022-04-03 04:37:13
拡大

📖 70「40代でやるべきこと、やってはいけないこと」著:井上裕之、声:西村不二人
📖 69「30歳から読む孫子 百戦百勝の仕事術」著:中島孝志、声:西岡賢吾
📖 68「AI分析でわかった トップ5%社員の習慣」著:越川慎司、声:佐藤充宏
📖 67「年収1億円になる人の習慣」著:山下誠司、声:喜多幡優
📖 66「ラクして速い」が一番すごい」著:松本利明、声:憩昇平
📖 65「「30代で思い通りの人生に変える69の方法」著:苫米地英人、声:憩昇平
📖 64「社長の教科書―リーダーが身につけるべき経営の原理原則50」著:小宮一慶、声:市村徹
📖 63「本物の気づかい」著:井上裕之、声:白井翔太
📖 62「超訳 論語」著:安冨歩、声:佐々木健
📖 61「プレイングマネジャーの教科書」著:田島弓子

MOTO-HAL Japan @advernya

📖 70「40代でやるべきこと、やってはいけないこと」著:井上裕之 40代は本物への登竜門、老後の全てが決まる。 20代下積み、30吸収、40実体験。順番を踏襲しないと50で開花せず。潜在意識に悪い物がある人と付き合ってはいけない。現代は乱世のようなもので予想と予測が効かない。未来は一つじゃない pic.twitter.com/r394GInJII

2022-04-02 21:49:25
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 69「30歳から読む孫子 百戦百勝の仕事術」著:中島孝志、声:西岡賢吾 ナポレオンも研究した孫子。シンプルで真理をつく言葉に目から鱗。2500年前の兵法にプーチンがアホな理由も書いてあった。戦争は政治や経営と同じ。資源配分の計画が必要。兵の確保、食糧・武器の確保。長期戦に真の勝者はない pic.twitter.com/fOTFSo6t0H

2022-04-01 18:18:45
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 68「AI分析でわかった トップ5%社員の習慣」著:越川慎司、声:佐藤充宏 1.4倍速で聴いてる声が博多華丸の児玉清モノマネぽく内容が入ってこないwww。意識を変えるよりも行動を変える。態度や気構え、行動のソフトスキルが必須。一般人でも再現できる可能性が高い習慣を紹介。調査方法がガチ過ぎる pic.twitter.com/4ZaX2h4BKx

2022-03-31 19:42:43
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 67「年収1億円になる人の習慣」著:山下誠司、声:喜多幡優 叩き上げで1億円プレイヤーになった山下氏がトップ交流から引き出す稼ぐ人の習慣。お金を産むのは情報より行動。無能力でも仕事に携わる時間が長いとアイディアが湧く。経営者は創業10回に1回は成功するので、他の職業や宝くじより高確率 pic.twitter.com/VL0Rvtq4d0

2022-03-30 16:29:02
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 66「ラクして速い」が一番すごい」著:松本利明、声:憩昇平 努力は不要、「ラクして速い」方が人生の時間が増える。具体的なパワポのまとめ方、エクセルの集計ミスの減らし方、横のネットワーク、キーマンの見つけ方、上役への弟子入り、ダチョウ倶楽部の法則など、即使える戦略と戦術の実例を網羅 pic.twitter.com/QMhMbrspDR

2022-03-29 18:59:09
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 65「30代で思い通りの人生に変える69の方法」著:苫米地英人 めちゃ退職勧めるやんw。資本論へのアンチテーゼか。是非読むべき一冊。資本主義は誰の奴隷になるか自分で選ぶシステム。変な新興宗教が突きそうなポイントもあるので、この本で見識広げて。知識量を増やすには本をたくさん読むしかない pic.twitter.com/8gATVmJCDf

2022-03-28 16:24:39
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 64「社長の教科書―リーダーが身につけるべき経営の原理原則50」著:小宮一慶 良書。金儲けではなく、良い仕事で顧客の感謝、従業員の幸福、会社の成功のための経営者の原理原則。「会社」と言う文字は、「社会」の逆。大企業も中小も失敗の最大の原因は私利私欲、公私混同。人は幸せについてくる pic.twitter.com/HfcY62FcGN

2022-03-25 16:45:17
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 63「本物の気づかい」著:井上裕之 常識的な気遣いマナー研修のような一冊。この内容だとお爺ちゃん先生かな?いや写真が若い!しかし60歳近かった。優しく語り聞かせるような書籍(ナレーターの声のせいか)。人生の質は気遣いによって高まる。手土産や贈り物は重要。最後は夫婦問題にも切り込む pic.twitter.com/EMBoqVe9O1

2022-03-24 20:57:23
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 62「超訳 論語」著:安冨歩、声:佐々木健 人間の真実は変わらないが人類は今でも発展途上だ。3千年前の古代ローマ哲学も驚きだが、2千年前の論語にも驚く。論語は学習を社会の秩序の基礎とする思想。人間誕生してから全てが洗脳。学習したら学習に洗脳されるが、自分の物として感覚を取り戻せ pic.twitter.com/s87KdtFZ9I

2022-03-24 15:50:01
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 61「プレイングマネジャーの教科書」著:田島弓子 わかっちゃいるけど時間がない中間管理職用だが、新卒も即読むべし。コミュニケーションは個人の資質は関係ない仕事のスキル。仕組み化で他のタスクと同様に扱う。マネージャーにリーダー的資質は必要ない。忖度も多いが具体的な即効フレーズ紹介。 pic.twitter.com/KBE4wsFGQQ

2022-03-24 03:56:52
拡大

📖 オーディオブック:41〜60

📖  60「ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論」著:朝倉祐介、声:大谷幸司
📖 59「投資事業組合とは何か」著:田中慎一,保田隆明、声:西村不二人
📖  58「金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん 仕事と人生の変わらない法則」著:本田健、声:井上澪
📖  57「1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術」著者:DUKE。
📖  56「すみません、金利ってなんですか?」著:小林義崇、声:津々良篤・新井俊亮
📖 55「数字は人格―できる人はどんな数字を見て、どこまで数字で判断しているか」著:小山昇
📖  54「絶対に損したくない人の「超」安心投資」著:金田健志郎、声:山口清裕
📖  53「中国崩壊後の世界」著:三橋貴明、声: 西村不二人
📖  52「お金は「歴史」で儲けなさい」著:加谷珪一、声:山田晴久
📖  51「結果を出せる人の脳の習慣 「初めて」を増やすと脳は急成長する」著:茂木健一郎、声:関智仁

MOTO-HAL Japan @advernya

📖 60「ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論」著:朝倉祐介、声:大谷幸司 著者は前MIXI代表。もっぱら大企業の話しだった。バブルの強烈な成功体験もあり、日本企業は目先の収益に走るPL脳がはびこる。成熟した社会や技術革新が早い社会ではより意思を持ったファイナンス思考が必要 pic.twitter.com/o7nUFqBZsK

2022-03-23 01:30:52
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ