個人記録【2022年】オーディオブック始めました(105冊でした)

ほぼ本を読まないオレが、オーディオブックのサブスク始めました。
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 38「路上」著:梶井基次郎、声:横内正 「檸檬」の人か。今回も山なし落ちなし意味なしだったw。小説というかエッセイというか、いつも通う道よりもっと近い道を発見、更に崖を超える新ルートも発見! しかし雨上がりの日に滑って死ぬ思いをして、カバンに泥が入って終わる。 教訓は急がば回れか? pic.twitter.com/mYPIK4WzeQ

2022-02-16 16:54:31
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 37「日記帳」著:江戸川乱歩、声:鬼城院護 「亡弟」が「童貞」に聞こえる。亡弟を不憫に思いつつ遺品の日記を開く兄。はにかみ屋の弟が暗号の恋文を送っていた事を探り当てる。女性も暗号で好意を伝えていたのに気付かず絶望のまま病死した。 しかし小説ラストの1行の大オチでどんでん返す!? pic.twitter.com/NH5Woogd8p

2022-02-14 16:25:45
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 36「血友病」著:小酒井不木、声:さくらはるか 血友病の家系で150歳を迎えた娘に初潮が来る。しかし医者から女性は血友病で死なないと聞かされ、突然医者の首に抱きつく。ミイラから抱きつかれたら単なるホラーだ。医者は突き飛ばし娘は死んでしまった。今まで細心の注意で生き伸びた末にこのオチ pic.twitter.com/gow4LafUdB

2022-02-14 13:30:07
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 35「よだかの星」著:宮沢賢治、声:三上博史 三上博史の朗読。宮沢賢治の物語は救いがない話しが多いのかなぁ。最初から最後まで悲しすぎる。 よだかは今でも燃え続けているのかもしれない。 pic.twitter.com/C4yOJmpynE

2022-02-12 01:23:28
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 34「蜘蛛の糸」著:芥川龍之介、声:岡本茂 昭和風な声がちょうどいい。小中学生頃だか、道徳の教科書で読んだ。池周辺をウォーキング中のお釈迦様が、地獄で苦しむカンダタを見つける。人間を無慈悲に焼き殺すが、地をはう蜘蛛は助けた大泥棒のカンダタ。そして彼の目の前に蜘蛛の糸が降りてきた pic.twitter.com/pGUCWKa4vd

2022-02-12 00:26:58
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 33「桜桃」著:太宰治、声:大塚明夫 太宰の厨二症状が滲み出てるなぁw。 昔文字で読んだ時は感じなかったが、主人公が父親=太宰だよね?「子の親」を「この親」と受け取り、小さい息子が主人公なのか?と思ったり。時々「父は」「母は」と第三者視点で語るので、それは祖父母?と勘違いしたり。 pic.twitter.com/eGtMFW3Ly3

2022-02-11 20:40:28
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖「桜桃」著:太宰治 「子よりも親(自分=太宰)が大事」言いたい事はわかるが、結局太宰が酒に逃げる口実だしw、普通の人はそんな考え浮かばないし口にも出さない。作家は繊細な感覚を持つのかと思わせながらも、酒のために図太くトンズラするので、厨二病が重すぎる。それゆえに文学で食えるのかw

2022-02-11 20:49:55
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 32「経済学は人びとを幸福にできるか」著:宇沢弘文、声:西村不二人 最小限のコストで最大限の利益を求める経済学は、弱者を犠牲にしている。人間の側から経済学を通して現代の社会諸問題、貧困問題や環境問題に言及。戦後の経済を中心に、氏の経歴や交友も交えて解説。昭和天皇との対話が転機に pic.twitter.com/y30eE7Ed41

2022-02-10 23:50:38
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 31「マーフィー お金と人を引き寄せる魔法のルール」著:ビジネスマップ編集部、声:藤光子 経済的な話しなのかなと思ったら、心理学的な潜在意識改革の話しが多かった。潜在意識と行動習慣を変える。 よくある自己啓発系なのだが、フワッとした精神論になんかモヤッとする部分も多い。 pic.twitter.com/gP9znIz4e5

2022-02-10 03:52:16
拡大

📖 30「目に見えない資本主義」著: 田坂広志、声:西村不二人
📖 29「「経済」の基本と常識」著:吉野薫、声:海老沢潮
📖 28「世界を見てきた投資のプロが新入社員にこっそり教えている驚くほどシンプルで一生使える投資の極意」著:加藤航介、声:大谷幸司,小野原睦
📖 27「10万円から始める!貯金金額別 初めての人のための資産運用ガイド」著:内藤忍、声:山口翔平
📖 26「お金の流れで読む 日本と世界の未来」著:ジム・ロジャーズ、訳:大野和基、声: 西村不二人
📖 25 朗読街道「銀河鉄道の夜」著:宮沢賢治、声:石原玲
📖 24「世界で活躍する脳科学者が教える! 世界で通用する人がいつもやっていること」著:中野信子、声:河村梨恵
📖 23「いまを読み解く「世界史」―週刊東洋経済eビジネス新書No.188」著:週刊東洋経済編集部、声:佐藤慧 
📖 22「聞くだけで一気にわかる日本史」著・声:馬屋原吉博
📖 21「日本がもし100人の村だったら」著:池上彰、声:サカウエ稔

MOTO-HAL Japan @advernya

📖 30「目に見えない資本主義」著: 田坂広志、声:西村不二人 前提の前提、学問の学問、定義の定義な印象で、ダイレクトに響く内容ではないが、前回の「経済の基本と常識」とセットで読むといいかも。大学指定の参考図書にありそう。 俺が昔から思ってた現象に「螺旋的発展」という固有名称があった pic.twitter.com/h6FL5x2T1g

2022-02-09 18:46:51
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 29「「経済」の基本と常識」著:吉野薫、声:海老沢潮 経済用語の解説、経済指標の計算方法など、リアル経済の解説。まさしく基礎と常識。 内容は平易だが、何しろ量が多いので、全部覚えるのが大変そう。何度か聞き直して刷り込むしかないか。 pic.twitter.com/IVtv2Nb67b

2022-02-09 14:13:30
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 28「投資の極意」著:加藤航介、声:大谷幸司,小野原睦 女子がお調子者キャラでいい味出してる。こんな新人いるいるw。 海外の社長はほぼ、給料の一部を自社株で引き受けてるが日本の社長は全額お金だそうだ 平易な言葉で、経済の本質と投資の理想を語った良い本。小中学生の投資の教科書にベスト pic.twitter.com/oepNhoAkL0

2022-02-08 22:52:36
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖 27「初めての人のための資産運用ガイド」著:内藤忍、声:山口翔平 投資信託からはじめて段階的にスキルアップ。初心者の勉強にいい書籍。しかし投資アプリビックバン前と後で随分状況は変わったので、あくまで基礎学問として。 日本のワイン投資は、この書籍出版の翌年にファンドが破綻している。 pic.twitter.com/wuSJ8021XC

2022-02-08 17:07:25
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖26「お金の流れで読む 日本と世界の未来」著:ジム・ロジャーズ トランプ政権時代の書籍。世界経済ナウな内容は、音声書籍に向いてると思った。日本が伸びる分野は、観光農業教育。米株の上昇相場はいつか必ず止まる。今は朝鮮半島統一後の経済に注目と言うが、統一が近いって楽観的過ぎる気がした。 pic.twitter.com/Dcv31mAEJP

2022-02-07 03:26:46
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖Audiobook25 朗読街道「銀河鉄道の夜」著:宮沢賢治、声:石原玲 未完で賢治が死んだの初めて知った。ちょっと理解しがたい箇所もあった。母が病気がちでイジメられ気味の勤労少年ジョバンニ。祭りの夜に光に取り込まれ「鉄郎、999に乗りなさい」とばかりに気が着くと銀河鉄道に揺られて星空の旅へ pic.twitter.com/IfTNf85835

2022-02-05 14:35:57
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖Audiobook24「世界で活躍する脳科学者が教える! 世界で通用する人がいつもやっていること」著:中野信子、声:河村梨恵 日本トップクラスの天才グループリーダーと、俺の思考・行動パターンが同じである事がわかったw。 心理学や自己啓発の本は、若干の聞き漏らしはOKなのでオーディオブック向きだ pic.twitter.com/dsBHQ0BxFo

2022-02-04 18:25:51
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖Audiobook23「いまを読み解く「世界史」」―週刊東洋経済eビジネス新書No.188  著:週刊東洋経済編集部、声:佐藤慧 知識欲は満足したが、どうせすぐ忘れると思うのでw、やはり常にインプットし続ける事が重要なんだなぁ。 石油精製初期は、ガソリンは生成時の不要物として捨てていたんだそうだ。 pic.twitter.com/offCKxFXLm

2022-02-04 14:44:28
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

Audiobook22「聞くだけで一気にわかる日本史」著・声:馬屋原吉博 朗読というか塾の講師っぽく分かり易い。すぐ忘れるのでw、日本史世界史は定期的に記憶に刷り込みたい。 悠久の古代に想いを馳せ、そして近代史は胸熱だ。中国とロシアだけまだ戦時のまま「植民地王に俺はなる!」とか言ってそうだがw pic.twitter.com/ez5ZHFBeNo

2022-02-03 18:38:48
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖Audiobook21「日本がもし100人の村だったら」著:池上彰、声:サカウエ稔 この有名な本、池上彰だったのか。ほぼデータを読み上げてるだけなので、常に油断できずに、聞き流せないw。オーディオブックに向かない、文字で見た方がいい内容だった。しかも10年以上前のデータなので、ちょい古いかなぁ pic.twitter.com/WGe5vtwrbi

2022-02-03 00:04:24
拡大

📖 オーディオブック:01〜20

📖 20「"24のキーワード"でまるわかり! 最速で身につく世界史」著:角田陽一郎、声:佐々木健
📖 19「ヤバい心理学」著:神岡真司、声:海老沢潮
📖 18「続堕落論」著:坂口安吾、声:とおやまゆうすけ
📖 17「堕落論」著:坂口安吾、声:伊藤治明
📖 16「幸せに深く眠るための瞑想」著・声: 志麻絹依
📖 15「夢をかなえるゾウ」 著:水野敬也、 声:影平隆一,大川透,ほか
📖 14「マーケターのように生きろ」 著:井上大輔、 声:西村不二人
📖 13「恋愛論」著:坂口安吾、声:徳留璃沙
📖 12「秘密の相似」著:小酒井不木、声:細本あすか
📖 11「刺青」著:谷崎潤一郎、声:中宮沙希

MOTO-HAL Japan @advernya

📖Audiobook20「"24のキーワード"でまるわかり! 最速で身につく世界史」著:角田陽一郎、声:佐々木健 前置き長いw。世界史に興味津々なのだが、本を読む気にはなれないので、オーディオブックは非常に良い。世界に飛び出す人だから、これからは世界史の本をジャカスカ頭に刷り込んでいきたい。 pic.twitter.com/r9C8KA9Pea

2022-02-02 18:46:12
拡大
MOTO-HAL Japan @advernya

📖Audiobook19「ヤバい心理学」著:神岡真司、声:海老沢潮 試験が近いと掃除始めるヤツ俺だw。心理学系のドラマやバラエティなどでも扱う心理学だが、なかなか実生活に活かすの難しいなぁ。と思って聴いていたら、第1章【2】に、取引先にピッタリ当てはまるケースや、自分に当てはまるケースもあった pic.twitter.com/f6vSBmwfEi

2022-02-02 00:42:01
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ