昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ 2021年12月31日 - バッハの「クリスマス・オラトリオ」(5)

2
前へ 1 2 ・・ 14 次へ
ののに@どこかのすみっコ @nononi_

コープマンさん♪───O(≧∇≦)O────♪ #古楽の楽しみ

2021-12-31 06:02:55
gurucchi @gurucchi

4分の曲で4つのパートに分割。ブクさん何気に几帳面。 #古楽の楽しみ

2021-12-31 06:02:58
NothingButWithTHEALFEE @NThealfee

#古楽の楽しみ 今年最後の古楽の楽しみ 大晦日の通勤途中で聴いております 心はいつでもクリスマス

2021-12-31 06:04:19
R/W桒まn ♨️733 @GUNCHOROq_Kwmn

#古楽の楽しみ #nhkfm #鈴木優人 解説の先生方、今年もありがとうございました。また来年よろしくお願いします。 pic.twitter.com/3ThPbv8qEr

2021-12-31 06:04:47
拡大
拡大
クラウス @klaus_ermine

「「フーガ 変ロ長調」BuxWV176」 ブクステフーデ:作曲 前奏としてブクステフーデを。 途中でフーガが中間部で中断するも、復活してジーグのような感じで終わる。 #古楽の楽しみ

2021-12-31 06:04:51
のぞみ😺🍡🍙🍘 @nozomin0526

毎朝寝ぼけながら聴いてたけど、ブクステフーデさん好きだなぁ( ´∀`)🎄✨ #古楽の楽しみ

2021-12-31 06:05:02
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽バッハの「クリスマス・オラトリオ」(5) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm おはようございます(^_^)今週も無事に金曜日です。無事に月末で、無事に年末でもあります。良いお年を🎍 nhk.jp/P1911

2021-12-31 06:05:12
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2021/12/31(金)放送分 古楽の楽しみ ▽バッハの「クリスマス・オラトリオ」(5) ご案内:鈴木優人/バッハの「クリスマス・オラトリオ」全曲をご紹介する企画の5日目、 最終日は第6部と、オルガンのための「トリオ・ソナタ」をお送りします。

2021-12-31 06:05:13
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「フーガ 変ロ長調」BuxWV176」 ブクステフーデ:作曲 (オルガン)トン・コープマン (4分03秒) <CHALLENGE CLASSICS CC72247> ハンブルク聖ヤコビにあるシュニットガーオルガン

2021-12-31 06:05:14
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 全体が4つの部分 特徴的 同じ音が信号を送るようなリズム 32部音符の装飾的なパッセージ 4/4 → 12/8 と拍子が変化 フーガが再開 ジーグ

2021-12-31 06:05:14
ののに@どこかのすみっコ @nononi_

オランダバッハ教会の動画で見たコープマンさんは、優しそうでお茶目な感じのおじいさんだった。性格って演奏に出る。 #古楽の楽しみ

2021-12-31 06:06:02
yumiko @matsugaoka51

ブクステフーデ 「フーガ 変ロ長調」BuxWV176 (オルガン)トン・コープマン 「クリスマス・オラトリオ全曲演奏最終日。その前奏として。4つの部分から成る。冒頭主題は同じ音を信号のように送る。中間部は32分音符の装飾的なパッセージ」と鈴木優人先生。 #古楽の楽しみ

2021-12-31 06:06:21
yumiko @matsugaoka51

「4分の4拍子から小さな3拍子が1拍となる8分の12拍子に。再び拍子が戻りフーガ再開。ジーグのような8分の12拍子になって終わる」と鈴木優人先生。#古楽の楽しみ

2021-12-31 06:06:21
今日のリリィ @anninwoods

日本は大晦日の朝ですね。おはようございます。 #古楽の楽しみ

2021-12-31 06:06:21
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #クリスマス・オラトリオ(5) それでは、本年最後のお目汚し・、w w <(_ _)> クリスマス・オラトリオ 第6部 成立・初演 1735/1/6 ライプツィヒ 全11曲 歌詞 作者不詳(多分 ピカンダー) 顕現節用 歌詞対訳(#樋口隆一) 第54(1)曲 合唱 pic.twitter.com/tjnpS9q7wl

2021-12-31 06:06:29
拡大
楡﨑響 @gaaumea

#古楽の楽しみ クリスマスオラトリオ第6部 顕現祭 とは,レスピーギ「ローマの祭り」における主顕祭と同じなのかな?と調べてみたらほぼ同じことみたい.

2021-12-31 06:07:11
gurucchi @gurucchi

コープマンの音、私には非常に現代的に聞こえるんですよね。そのエッジのあるタッチと古楽の取り合わせが何ともツボ。#古楽の楽しみ

2021-12-31 06:07:58
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

#古楽の楽しみ 今週はフーガがたくさん聞けて満足♪(♭ ̄▽ ̄♪)♯ウヘヘヘ 次のクリスマスオラトリオ第6部も、フーガを利用した曲で始まるのでますます満足♪(♭ ̄▽ ̄♪)♯ウヘヘ×2

2021-12-31 06:08:10
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

今朝かかるトン・コープマン/ABOのバッハ《クリスマス・オラトリオ》、あの人懐っこい笑顔が目に浮かぶような朗らかな演奏ですね。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/VV5nLifinf

2021-12-31 06:08:12
拡大
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「クリスマス・オラトリオ」BWV248 第6部から第54曲」 バッハ:作曲 (合唱)アムステルダム・バロック合唱団、(合奏)アムステルダム・バロック管弦楽団、(指揮)トン・コープマン (5分13秒) <ERATO WPCS 10593/4>

2021-12-31 06:09:38
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 1735/1/6 顕現節 東方三博士がイエスのもとを訪れ… ニ長調3/8拍子 更にに技巧的なトランペット、まるでトランペット協奏曲 朗らかなフーガ

2021-12-31 06:09:39
前へ 1 2 ・・ 14 次へ