-
yu_u_ma_212_F_c
- 13626
- 3
- 0
- 0

5匹全員猫団子の撮影に成功…しませんでした。おはようございます。 pic.twitter.com/GPGTVrChTN
2022-01-11 08:43:34

アーッ‼︎‼︎ ピヨ彦がついに指から蜜を飲んでくれた‼︎ かっ、可愛いーーっ‼︎ pic.twitter.com/OjPcLl9b3K
2022-01-15 10:24:22
ちなみにこのハチドリは飼ってません。 バルコニーに来てくれる子を勝手にピヨ彦と呼んでいるだけです。正直識別はできていないので、他にもピヨ彦がいる可能性あり。 また人慣れは全然してません。一瞬でも動いたら逃げるので置物になりきっています。 この子は羽音がすごいですが無音の子もいます。
2022-01-16 02:10:32
保護者から欠席連絡 保「うちの犬が昨晩死んで…今日は息子を休ませます」 担任「わかりました」ガチャ「ペットが死んで学校休むってありえます?」 他の職員 「当然ですよ!」 「家族だもん!」 「つらすぎる…」 「2,3日は無理…」 「忌引きでいいよ!」 「ほんとそう!」 朝から団結した職員室
2022-01-16 20:09:51
後日聞いた話。その生徒はひとりっ子なんですが、両親は共働き、おばあちゃんはいたけど、小さい時からずっと犬と一緒に遊んでいたらしい。その子にとって兄弟のようなもの。休んだ日は家族でお葬式をしたようです。そんな背景を知ったら、余計に共感できてつらい😭担任も安易な発言を後悔していました
2022-01-16 22:01:42
いわゆる「怒らない人」、強いから怒らないわけではないし、平気だから笑っているわけでもなく、ただ何かを耐えるときにこういうやり方のほうが自分に合っているだけであって、傷ついていないわけでも忘れているわけでもない(というケースが多い)ということは、もっと周知されてもいいなと思う。
2022-01-17 17:04:35
「体操を年少から始める子多くない?」と聞こえたので「年少の体操は運動強化というよりも爆発的に出来る事が増えてく時期なのでどんどん技が出来るから沢山の成功体験を得られ自己肯定感になりそれが自信になる…これに気付いてる親が多い」と体操に通い続けたから気付いた年少児の親が心の中で呟く。
2022-01-15 19:46:26
これだけは覚えておいて欲しい。 「継続は力なり」とはまさにこういうことです。 pic.twitter.com/jave5bqJ35
2022-01-15 06:52:04

「〇〇の勉強って何の役にたつの?」という話はしょっちゅう耳にしますが、知識を身につけることは人生を豊かにしてくれますよ。目に映るものを認知するには知識が必要で、同じものを見ていても、知識に差があれば受け取る情報量にも差がでます。いわゆる「解像度」の違いです。
2022-01-17 18:48:16
それと、学問に限らず、同じ知識をもつ相手の方が友達になりやすいと思います。スポーツのルール、芸能人やバンドの名前、ファッション用語…もちろん知らない相手に教えてあげるという友達のなりかたもあるけれど、同じ興味・知識があった方が友達になる速度が上がる気がする(個人の感想です)
2022-01-17 18:48:16
まあ、「やりたくない」という感情を「これには価値がないからやる必要がないのだ」と正当化しようとしているというだけの話なんでしょうけれど、知識があって損することってあまりないのではないかなーと思います。
2022-01-17 18:48:17
私は肉眼解剖学が専門なので、「目で見ることなんて誰にでもできるのでは?」という質問を受けることがたまにありますが、「見る」ことはできても、「観察し、切り取り、記述する」ことは知識や経験がないとできないことを身を以て知っています。目に映るものに意味を見出すには、知識が必要です。
2022-01-17 18:53:04
私にとって「解像度が上がる」の原体験は物理で、ドップラー効果の理屈を知った時、世界の輪郭がそれまでよりもずっとくっきりしたような感覚を味わいました。「自分が知らないだけで、世界はこんな風に記述できるのか」という感動の原点です。
2022-01-17 19:03:05
多分こういうのが解像度の違い twitter.com/AnatomyGiraffe…
2022-01-17 19:36:17
「キリンって目が可愛いですよね」という一言に対して、「目が大きくて、まつげが長いですもんね!瞬きをほとんどしない分、いつも涙目なのもポイントですね。背が高いんで、目が少し下を向いてて、伏し目がちに見えるのも良いですよね…」って早口で返した時、自分がオタクなんだと痛感しましたね。 pic.twitter.com/wtTGCMC3c3
2020-06-07 18:23:47
例のロバのネタ画像がイラついたので、優しい世界にしました。 pic.twitter.com/a3tCAUQj1H
2022-01-16 07:44:03

【重要声明】私は呉座勇一氏を巡るオープンレターについて、「賛同人に私の名前がある」と昨年末ごろ辻田真佐憲氏より連絡を受けました。私が賛同人を受諾した事実も、呉座氏との面識もありません。マネージャーにも照会した結果、承諾の事実はありません。第三者による無断使用なら厳にお控え下さい。 pic.twitter.com/Z0IyR8hulf
2022-01-17 18:33:55


自分はあのオープンレターを「事実確認ちゃんとできるかのリトマス試験紙」だと思っていて、ゆえに、あの署名に尊敬する人も名前を連ねていたことにはショックを受けたのだけど、本人に無断で名前を使用する事例まで出てきているのか。開いた口が塞がらない……。 twitter.com/aniotahosyu/st…
2022-01-18 01:08:51
小泉進次郎前環境大臣 2019年10月「レジ袋の有料化全力を尽くす」 2020年5月「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」 2020年6月「小さなこと がレジ袋チャレンジ」 ↓ 2022年1月「有料化は自分ではない」 news.yahoo.co.jp/articles/24976…
2022-01-15 23:59:02
大人からウイルスもらってってのがきっかけになりますが、子供から感染が広がるのも事実です。実際クラスターが起きてます。インフルエンザ並みを目指すってのはそういうことなんです。学校はインフルエンザをプール・拡散させやすい場として知られているからこれまで学級閉鎖などがなされてきたわけで twitter.com/lullymiura/sta…
2022-01-17 12:40:03
もう子どもたちが広げているとか言うのやめていただけませんか。ただでも子どもはニュースや煽り言説を文字通り受け取るんですよ。大人は人生経験が長いから、割り引いて聞くけれども。 新型コロナ 都内で「10歳未満」感染急増 校内クラスターの懸念も(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/47346…
2022-01-17 08:18:16
「コロナはインフルエンザや風邪と変わらない」と主張する人が従来インフルエンザや風邪で起こってきたことや対策を許容できないというなら本末転倒ですよ。そもそも風邪やインフルエンザすら理解できてないのに一緒にしろと言ってることになりますが
2022-01-17 12:43:33
爆発は、噴火でフンガトンガ島とフンガハアパイ島がつながったあたりで起こったんだけど、この2つの島は実は直径5kmのカルデラの一部で、海面の下じゃこうなってたんだって。 twitter.com/fruys/status/1…
2022-01-18 01:20:46
What lies beneath? Revealing the massive Hunga #caldera (5km diameter) below the water line, 3D model using elevation data @theAGU + bathymetrics @NOAA #Tonga #Blender pic.twitter.com/PmpVOfX8HD
2022-01-17 07:40:41
トンガ火山で島が吹き飛んでしまった画像を見ると、 こうやってムーやアトランティスの伝説が生まれたんだなと思う。 pic.twitter.com/e1ztfIVP7u
2022-01-18 11:51:57

今回の巨大噴火が、1991年のフィリピン・ピナツボ火山の噴火を原因とする冷夏で日本のコメ大凶作となったことの再来になるのではと懸念されているが、この教訓を機に米の備蓄が進み、冷夏で壊滅したササニシキに代わって低温・低日照に強い品種の導入が図られている。
2022-01-17 09:20:50
現場で備えるとすれば、米であれば平場であってもより寒さに強い中山間地用の品種や、野菜であれば暑さに強い夏用の品種だけではなくあえて秋冬用の低温伸張性のある品種の導入検討や、葉面散布や酸素供給剤の投入などで光合成や生育を補助するなど、耕種的対応か。いずれにせよ備えあれば患いなし。
2022-01-17 09:29:58