農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(9/3)(原田氏、畜産に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

本日、原田氏の震災関連ツイートが無かった為、原田氏のツイートは掲載していません。 農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(9/3)(原田氏、畜産に関係無いものも載せています。) 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

宮城産牛競り再開 出荷頭数、見込み下回る http://t.co/0EjGqXQ 

2011-09-03 06:31:20
もぐ。 @mogu__

食品中の放射性物質の検査結果について(第179報)|報道発表資料|厚生労働省 http://t.co/446IBe0 出荷4620, 検査1377, 超過89。前日比+173, +9, 0

2011-09-04 00:05:19
もぐ。 @mogu__

出荷 宮城+173、検査 岩手+5, 宮城+4

2011-09-04 00:08:43
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

横浜市の全頭検査 http://t.co/iF0UDpv で、横浜市産の牛肉から 290 Bq/kgの放射性セシウム。 汚染の原因は何?

2011-09-03 19:24:30
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

このあたりの記事参照。 http://t.co/O3avp5q @shanghai_ii このスクリーニングはどういうものなのでしょうか。 / 横浜市の全頭検査 http://t.co/iF0UDpv で、横浜市産の牛肉から 290 Bq/kgの放射性セシウム。

2011-09-03 20:45:17
勝川 俊雄🐬 @katukawa

水産廃棄物を飼料にしたからと言って、稲藁のようなレベルの汚染は考えられません。限られた検査能力で、水産加工の廃棄物を測るよりも、我々が食べる最終製品(肉魚野菜)をしっかり測った方が良いと思います。

2011-09-03 08:49:24
勝川 俊雄🐬 @katukawa

注意が必要なのは、廃材利用よりも養殖でしょう。1kgのマグロをつくるのに15kgの餌(魚)をつかいます。当然、生物濃縮もあります。茨城千葉でも、50Bq/kgを超えるサバが捕れている。こういったレベルの餌を与え続ければ、暫定基準値ぐらいまで行くかもしれない。

2011-09-03 09:02:16
勝川 俊雄🐬 @katukawa

漁業補償金は実態のない掴み金がほとんど。配分も不透明。金額を、組合員すら知らないケースも。不労所得が産業を腐らせる。 RT @tanuki_ojisan: @oyster_hagino 打ち上げのときだけ、危険なのに?不労所得としか言えません。海は誰のものという議論が必要ですね。

2011-09-03 09:18:43
勝川 俊雄🐬 @katukawa

できないと考えてください。 RT @kairyu0008: @katukawa 食品の放射線量は空気中の線量計で代用出来るのでしょうか?

2011-09-03 09:19:51
勝川 俊雄🐬 @katukawa

暫定基準値程度の汚染食品だと、線量は0.01μSv/hだそうです。空間線量を仮に0.1μSv/hとすると、バックグラウンドの10%程度の値のずれを把握する必要があります。

2011-09-03 09:29:48
勝川 俊雄🐬 @katukawa

@mikageさんのシミュレーションは、測りたいものとバックグランドを与えると、必要な計測精度がわかります。文章での説明も充実しているので、ガイガーカウンターなどの機器の購入を考えている人は、事前に読んでおくことをお勧めします。 http://t.co/gKX8Geg

2011-09-03 09:46:33
勝川 俊雄🐬 @katukawa

公的機関を信頼するのも、一つの考え方でしょう。それが嫌なら、自分独自の基準を決めて、自分でリスクコントロールすれば良いと思います。 RT @kairyu0008: @katukawa では、私達はどうすれば良いのでしょうか。

2011-09-03 11:22:41
勝川 俊雄🐬 @katukawa

シンチゲットおめでとうございます。レポートをお待ちしてます。 RT @jun_makino: 私のところに昨日届いた TA100 は 800cpm/uSv/h だそうなので、 暫定基準程度で 8cpm 、その 1/10 でも 1cpm 前後になって 10 分くらいで見える計算

2011-09-03 13:48:04
Jun Makino @jun_makino

@katukawa とりあえずこちら: http://t.co/j7F2enI 近いうちに某所の Ge と同じサンプルで比較します。

2011-09-03 14:13:34
勝川 俊雄🐬 @katukawa

スペクトルごとにカウントできるのは良いですね。三重なra俺もゲットしようかな。 RT @jun_makino: @katukawa とりあえずこちら: http://t.co/Hsl88ql 近いうちに某所の Ge と同じサンプルで比較します。

2011-09-03 14:20:46
Jun Makino @jun_makino

@katukawa あ、ちなみに、 CdTe はシンチレータでなくて半導体で直接検出だそうです。http://t.co/avcJlcZ NaI よりも安価にできて効率も分解能も高いそうで。

2011-09-03 14:22:09
勝川 俊雄🐬 @katukawa

スペクトルごとにカウントできるのは良いですね。三重ならBGのCsも低いだろうし。俺もゲットしようかな。 RT @jun_makino: @katukawa とりあえずこちら: http://t.co/qXNnTmY 近いうちに某所の Ge と同じサンプルで比較します。

2011-09-03 14:23:06
勝川 俊雄🐬 @katukawa

BG対策やカウント数からベクレルに換算する手間などを考えると、この製品はなかなか魅力的。お値段はいくらぐらいなんだろう? http://t.co/efUyaUW

2011-09-03 14:38:48
Kino @quinoppie

ここには90万円と。http://t.co/UtccHsb RT @katukawa: BG対策やカウント数からベクレルに換算する手間などを考えると、この製品はなかなか魅力的。お値段はいくらぐらいなんだろう? http://t.co/d3hzGKg

2011-09-03 14:41:16
勝川 俊雄🐬 @katukawa

情報をありがとうございます。悩ましい金額ですね(笑 RT @quinoppie: ここには90万円と。http://t.co/6VSB1tM RT @katukawa: この製品はなかなか魅力的。お値段はいくらぐらいなんだろう? http://t.co/efUyaUW

2011-09-03 14:43:56
勝川 俊雄🐬 @katukawa

EL25が、遮蔽なしの1000秒測定で検出下限が100Bq/kgということを考えると、富士電機のベルコン計測器(遮蔽なし、箱ごと12秒 http://t.co/EdnuiJJ)のすごさがよくわかる。

2011-09-03 15:05:46
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @kinoryuichi: 記事、出たんだ。これは大問題です。RT @Totemo512 2号機…保安院…は…「…24時50分 燃料溶融」など予想される展開を文章にし(3月11日)午後10時45分ごろ…内閣府の職員に…これらは周辺住民の避難指示などに活用されなかった http://ow.ly/6jJnc

2011-09-03 15:06:08
勝川 俊雄🐬 @katukawa

職人芸ですね。 RT @Mihoko_Nojiri: よくいくレストランのつくばの地場野菜なんだけど、天地返し40cm、ゼオライトすき込み(吸着するので植物に吸収されない)肥料追加(K が多いとセシウムとりこまない)とかやって作物はND にしたらしい

2011-09-03 15:37:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

東海アマさんは、S/N比は悪いけど、よそでは拾えない情報が流れてくることがあるから、外せない。情報を取捨選択できるなら、貴重なソースだと思う。

2011-09-03 19:33:17
勝川 俊雄🐬 @katukawa

東海アマさんは、減点方式で見るか、加点方式で見るかで、評価が180度変わるだろうね。東海アマさんの頭痛のたびに、地震の心配をしてたら身が持たない。

2011-09-03 19:45:21
前へ 1 ・・ 8 9 次へ