昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Delphi XE2 発売後の各地の反応

2011/09/01に発売したDelphi XE2のマルチプラットフォーム対応や新フレームワーク「FireMonkey」への各地の反応などなど。 最初はみんなバラバラにつぶやいてたのに、だんだん連携取り始めるのがなんか面白かったw 基本的に僕の知ってる範囲でしかまとめてないので、「俺様の超絶タメになるツイートが抜けてんぞこのド低脳が!」とか「恐れ多くもDelphi界の頂点におわすあの御方を忘れるとは何事だこのビチグソがァ!」みたいなのがあったらどんどん追加してやって下さい!
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
Mae @zendenmushi @zendenmushi

FireMonkey向けのフォームデザイナが結構低機能。Delphi7時代みたいな

2011-09-01 23:59:44
Mae @zendenmushi @zendenmushi

delphi xe2を触っている人を検索してフォローした。これで情報が集まる速度があがるはず

2011-09-02 00:02:25
Mae @zendenmushi @zendenmushi

わかった。Canvas.BeginScene;してCanvas.SetMatrix()して、Canvas.Storke~してストロークの設定をごにょごにょして、Canvas.Draw~で描画して、Canvas.EndScene()。 OnPaint()内ならBegin~End不要

2011-09-02 00:16:02
Mae @zendenmushi @zendenmushi

AS3ライクなのでわかってしまえば問題ない感じやね

2011-09-02 00:16:57
Mae @zendenmushi @zendenmushi

Win上ならTBitmap.LoadFromFile()でアプリケーションフォルダ下にあるpngを読んでコントロール上に表示できたけど、OSX上ではうまくいかない。っていうかOSX側にdeployされるパッケージ内にpngを含めるのはどうしたらいいんだろう

2011-09-02 00:22:06
スワンマン∞ @lynatan

Delphi XE2でiOSアプリを作ってみた時に引っかかった罠についてのお話 http://t.co/0J9JBkr

2011-09-02 00:27:32
Mae @zendenmushi @zendenmushi

OSXにデプロイする時にコンパイル直後1発目に失敗しやすい気がする。くじけずにもう一回実行すれば成功する

2011-09-02 00:34:53
Mae @zendenmushi @zendenmushi

リソースファイルを作ってリソースにpngを含めたらどうかなと思って試したけどOSX向けにビルドしようとしるとresが壊れてるって出てダメ。

2011-09-02 01:29:28
Mae @zendenmushi @zendenmushi

Delphi XE2パーソナリティーで作ったプロジェクトグループをRAD Studio XE2パーソナリティーで開くとエラーが出る

2011-09-02 01:33:58
Mae @zendenmushi @zendenmushi

TResourceStream自体はOSX用RTLにも含まれててコンパイルは通るから、なんらかの方法でリソースは作れると思うんやけど

2011-09-02 01:56:00
Mae @zendenmushi @zendenmushi

プロジェクトマネージャでOSX向けのリソース画像とかを管理する方法があるんじゃないかと疑ってるけど、見つからない

2011-09-02 01:58:53
RAN @ran_bousyo

VCL Style DesignerでGUI上から設定できるのですね。RT VCL Styles in Delphi XE2 http://t.co/V5wTCBc

2011-09-02 06:32:28
おに @onimaro2010

お、manifestファイル自分で作ったのも指定出来るようになってる

2011-09-02 08:10:56
おに @onimaro2010

System.Zipのヘルプが無いw

2011-09-02 09:01:49
@tsukuyomi_ls

今日こそは火猿触るぞ

2011-09-02 11:06:12
@tsukuyomi_ls

TEncoding.GetEncodingでコードページ文字列指定できるようになったのか。いいね、実に.NET的。コードページ数値覚えられんし。

2011-09-02 11:09:46
Mae @zendenmushi @zendenmushi

Unity->Flashのまねをして、Delphi→Flashも欲しい。Flash対応できればブラウザも抑えられる。FireMonkeyはDirectX、OpenGL両対応が考慮されていると思うからStage3D/molehillもいけるんじゃないかな

2011-09-02 12:33:22
@tsukuyomi_ls

64bit向けではpacked recordが使えない…だと…

2011-09-02 13:01:09
Chikako Yonezawa @CYonezawa

DEKOさん ( @ht_deko )トコ更新「TEncoding(Delphi XE2)」 http://t.co/i4pwyoz

2011-09-02 15:20:59
Chikako Yonezawa @CYonezawa

ふーさんトコ更新「Oxygene for Java」「RAD Studio/Delphi/C++Builder/Prism/RadPHP XE2リリース」など http://t.co/5DuN2xh

2011-09-02 15:22:21
おに @onimaro2010

VCL Styleの解説と作り方 かな?>http://t.co/PkJoNy1

2011-09-02 15:23:21
@tsukuyomi_ls

やっぱOxygene for Javaはエンバカデロからは出ないかー。日本語版が欲しいなぁ

2011-09-02 15:59:40
@tsukuyomi_ls

最悪英語版でもいいけど、インストール済みの日本語版Prismの環境まで英語になってしまわないか心配だなぁ。

2011-09-02 16:12:28
おに @onimaro2010

FireMonkeyのリファレンス空っぽぽいな。ヘルプの内容が継承元を~ばっかりだw

2011-09-02 17:11:19
Mae @zendenmushi @zendenmushi

台風きたから土日はDelphi漬けの予定。FireMonkeyで遊んだあとはLiveBindingで遊びたい

2011-09-02 19:04:29
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ