2011/09/24 CV勉強会(一般物体認識)まとめ

2011/09/04に開催されたCV勉強会@関東「一般物体認識」のtweetまとめです。
4
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ymats @ymats_

@kantocv そっちのページは今つながりませんが、こっち http://t.co/808vTKD ならつながると思います。

2011-09-04 14:26:38
dandelion @dandelion1124

@kantocv サポートページは現在つながらないみたいです(サーバが落ちてる?).

2011-09-04 14:28:35
大山ゆっけ(三昧の鈴木佑輔) @trinity_site

疑問「画像ごとのヒストグラムの総和の多寡も結果に影響するのかな?(Sparse vs Dense) #cvsaisentan

2011-09-04 14:31:48
みやびあーつ @miyabiarts

BoFの基底となるVisualWordをK-meansで作ると、一つも特徴量が割り当てられないmeanが割と出てくるという罠にひっかかりました。 ( #cvsaisentan live at http://t.co/HwKQWNx)

2011-09-04 14:32:30
ymats @ymats_

一般物体認識のサポートページは http://t.co/808vTKD こっちのアドレスならつながるはずです。 #cvsaisentan

2011-09-04 14:32:34
Kei KAWAMURA @kkei

Visual Wordsの正規化は,先月か先々月の信学会誌に言及があった気がする 正規化しちゃダメなんだったけなぁ,覚えていない #cvsaisentan

2011-09-04 14:33:41
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

@kantocv BoFは位置に関する情報を無視してしまうが、車のタイヤと屋根のように、位置関係が重要な情報なこともある。 #cvsaisentan

2011-09-04 14:34:22
Aki Teshima 「OpenCVデバッグ探偵記」BOOTHで販売中 @tomoaki_teshima

@kantocv そのために、格子状に分割してマッチング剃る方法もある。これが Spatial Pyramid Matching 法である。 #cvsaisentan

2011-09-04 14:34:53
大山ゆっけ(三昧の鈴木佑輔) @trinity_site

相対位置というものをもっとスマートに表現できればのう #cvsaisentan

2011-09-04 14:36:20
みやびあーつ @miyabiarts

Spatial Pyramid Matchingもやりすぎると、特定物体の幾何マッチングに近くなってくるので、どこまでが特定でどこまでが一般なのかの判断が難しいですね。人間であっても。 ( #cvsaisentan live at http://t.co/HwKQWNx)

2011-09-04 14:38:45
過学習(bias and variance) @biasandvariance

格子点やランダムに選んだ点での特徴量を抽出するのが有効だからというのもOpenCV2.2以降ではdetector,extractorがクラスとして分離した理由と思っていた。#cvsaisentan

2011-09-04 14:39:14
コンピュータビジョン勉強会@関東 @kantocv

なぜDense Samplingだと性能が上がるかという質問。答え:のっぺりした領域も情報として重要だから。#cvsaisentan

2011-09-04 14:42:22
みやびあーつ @miyabiarts

局所的な特徴のバギング。空間情報の付加。近傍の特徴との関連性。局所特徴量よりメタな属性の利用。まとめてみるとまっとうに進化していますね。一般物体認識。それもこの10年の間に急速に。もちろんその裏側には長い年月の画像認識が潜んでいますが。 #cvsaisentan

2011-09-04 14:43:10
みやびあーつ @miyabiarts

のっぺりした領域も重要ということで、MSERなんかは結構良い特徴領域検出手法というような論文も見ましたね。 ( #cvsaisentan live at http://t.co/HwKQWNx)

2011-09-04 14:47:07
大山ゆっけ(三昧の鈴木佑輔) @trinity_site

使えるデータが出てくるなら一日かかってもええんでないの? #cvsaisentan

2011-09-04 14:47:58
みやびあーつ @miyabiarts

動作認識。本当に最近流行りに見えますね。CVPR2011の動作認識のオーラルはなぜか転移学習ばかりでしたけど。 ( #cvsaisentan live at http://t.co/HwKQWNx)

2011-09-04 14:50:45
大山ゆっけ(三昧の鈴木佑輔) @trinity_site

Visual Wordがクラスタリングの観点で最適かどうかが、どれだけ認識結果に影響するのか。バグでほとんどランダムなVisual Wordでテストしてしまったことがあるが、小さなデータセットだとそれなりに分類できてしまったことがある。 #cvsaisentan

2011-09-04 14:50:48
shirasy / Yoichi Shirasawa @shirasy

担当分発表が完了しました。ありがとうございました。発表資料: http://t.co/tsiTAfP #cvsaisentan

2011-09-04 15:06:35
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ