-
henohen54465820
- 37293
- 68
- 60
- 1

意識と徳の低い僧職系ヤギ。各地で撮ったヤギ写真をツイートします。ヤギに詳しくはないです。Threads、Blue Skyにも同IDでアカウントを作ってありますが、どうなるかは分かりません。 ヤギ以外の写真 → onl.la/Qfz3QY4

「チーターは凄く早く走るけど肉離れや筋肉痛にはならないの」 「結論から言うとならないな。動物園の動物は運動しないんだ。そしたら筋肉衰えると思うんだけど、筋肉は隆々としてるの。運動しなくても筋肉を維持できるんだと思う。人間だけが運動しないと筋肉を維持できないの」 #子ども科学電話相談
2022-01-30 11:38:23
まとめ
【子ども科学電話相談 220130】ウイルスや細菌は、どこからが生きていて、どこからが生きていないと言えるの?
植物:塚谷裕一先生
動物:小菅正夫先生
天気・気象:福田寛之先生
司会:石井かおるアナウンサー
※タイトルの質問はPC版2ページ目、モバイル版4ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
34414 pv
60
1 user

そうなんだ!

@tarian1001 ですねぇ。なんでなんでしょう。自然環境から離れて暮らすにつれて、筋肉を維持する能力が退化したのでしょうか。
2022-01-30 12:39:04
@ajitukenorikiti 先生によるとそうらしいです。運動しなくても筋肉を維持できる→筋肉を痛めつけて超回復させる必要が無い→筋肉痛になる理由がないということみたいですね。
2022-01-30 12:04:02
@ajitukenorikiti 自然環境から離れて暮らすうちに筋肉を維持する必要がなくなったのかなぁと想像しました。そのためのエネルギーを代わりに脳に振り分けたとか。 チンパンジーもゴリラも筋トレしないのにムッキムキですもんね。
2022-01-30 12:40:52
@yusai00 どうやら人間は筋肉を使わない分だけ知能が発達したようですね。 人間の脳は筋肉の退化と引き換えに進化 natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/ne…
2022-01-31 02:15:41
@yusai00 アメリカ初の宇宙飛行士が手話を話すゴリラだったら「(ヒトを含めた)大型類人猿は無重力でも筋力が衰えないんだな」とNASAがしばらく誤解するのかな。
2022-01-31 10:42:36