雑考#10:STARDRIVER輝きのタクトと魔法少女まどか☆マギカのエネルギー比較論

STARDRIVER輝きのタクトと魔法少女まどか☆マギカを題材に、 エネルギー論になぞらえて、テーマ的な推論をあれこれと。 簡単に説明すると、 ロボットもののはずなスタドラが魔法少女(戦闘美少女)アニメの影響を受けており、 魔法少女もののはずなまどマギがロボットアニメの影響が色濃く出てる。 続きを読む
4

始めに

先週土曜の夜にスタドラのBD8巻を見て思った呟き。ワコのリビドーがタクトの戦う燃料だったんだな、みたいなことを話してるのが今回の呟きのきっかけです。

テリー・ライス @terry_rice88

そういえばスタドラが今月で最終巻なのだけど、見返すとやっぱり構成がシンメトリーだなあと思った。最初がタクト&スガタの話で、次がヨウ姉妹(双子)で最後がワコ&ケイト。三部がグダった原因って、話の焦点がヒロインなのに視点が分散しちゃってぼやけてしまったせいなんじゃないかと。

2011-09-04 01:02:16
テリー・ライス @terry_rice88

ゆかな&斎賀のコンビも結局、ワコとケイトのキャラをあぶりだすバイアスに過ぎなかったってことなのかなあと。いわゆるリビドーの話という点で。

2011-09-04 01:04:41
テリー・ライス @terry_rice88

結局、スタドラって女の子に想われることを動力源にサイバディに乗った男の子が奮戦する話のような気がした。スガタはケイトのために綺羅星十字団に入り、タクトはワコのために戦った。最終回はそのリビドーが爆発したから宇宙まで行ったんだろうと。

2011-09-04 01:11:16

ここから本編。

で、昨晩。スタドラの初回を見返したのをきっかけに、なんだか寝付けなくて、つらつらとエネルギー論を語った一連のツイート。

テリー・ライス @terry_rice88

スタドラ初回を見返す。この監督&脚本コンビのせいかどうかは分からないけど、見返して思ったのはほとんどセーラームーンじゃないかなあと思った。ああ。だから「銀河美少年」なのか。むこうが「美少女戦士」だからこその反転というべきか。ピンチには陥るけど、必ず勝つというのもやはりその影響かな

2011-09-05 04:20:05
テリー・ライス @terry_rice88

ってことはだ、やっぱりまどマギとスタドラでイデオロギーの反転が発生してると見るべきなんだろうなあ。まどマギは鉄人28号、あるいはマジンガー、ガンダムから連綿と続く巨大ロボットものの系譜で、同じようにスタドラが魔法少女ものの系譜に繋がっているってことか。

2011-09-05 04:24:31
テリー・ライス @terry_rice88

それぞれ直系がまどマギ=エヴァであり、スタドラ=セーラームーンであると。ちなみに榎戸さんはこの二つの源流に関わっているんだから凄いなあ。で、どうしてこういうねじれの系譜に至ったのかがやっぱり問題となってくる。

2011-09-05 04:27:58
テリー・ライス @terry_rice88

そのミッシングリングとして、あるいはこのねじれの起点として少女革命ウテナが存在するのかもしれないなあ。特に劇場版ウテナを起点とするとあながち間違いじゃないのかもしれない。全てはあのラストシーンから00年代が始まり、ねじれが始まったと考えるとスマート、かなあ・・・。

2011-09-05 04:30:55

※補足
ウテナのTV放送が97年、劇場版が99年。世はまさに世紀末。97年のエヴァ旧劇で「少年」は「神話」となり、「少女」であるウテナたちが「世界を革命する力を!」と叫んだ新世紀前夜。となると、スタドラの第22話「神話前夜」というのも色々暗示的なタイトルだなあ。スタドラそのものがテーマ的に「回帰」してる作品なので。
結局、00年代というのは過渡期的なディケイドだったのかもしれませんね。

テリー・ライス @terry_rice88

文字通り、世界は革命された、のかもしれない。コードギアスにしろデスノートにしろ、男主人公たちは「力を与えられた」に過ぎない。まどマギは彼女たちの願いをかなえた「代償」として「魔法少女」になり、その動力源である「魂」が濁ると「魔女」と化すわけか。つまり力は内に介在している。

2011-09-05 04:35:56

※補足2
ギアスもデスノートも、その力を与えられた本人の外に存在する力で、誰にでも受ける権利がある力というイメージ。ジョジョのスタンドみたいに自己の精神力から発するものではない能力かなあと。言ってみれば、武具みたいな能力。

テリー・ライス @terry_rice88

スタドラはタクトの心が器で、「ワコへの想い」が燃料であり、「ワコの(タクトに対する)想い」も燃料だったと考えると、後半の話がリビドーの話になったのは納得かなあ。

2011-09-05 04:40:31
テリー・ライス @terry_rice88

確かまどマギも燃料論みたいな話が出てきたけど、彼女たちがQBたちの燃料であり食料であり、動力炉でもあるけど、蓄積タンクと浄化機能を持ち合わせていなかったってことで出てくるのがまどかだったと。そう思うと面白いなあ。

2011-09-05 04:43:13

※補足3
まどか=円環の理という法則自体が魔法少女の魂の浄化を司る事でキレイに循環できるようになったという解釈です。その代わり、浄化した分の汚れが魔獣になって現れるのが最終回の世界ってことなんでしょうね。

テリー・ライス @terry_rice88

とりあえずウテナによってシフトチェンジした結果、まどマギの世界観では少女が少女を補完、燃料供給を賄った結果、少女は産業廃棄物になってしまったと。リサイクルする機能を付け加えるにしてもそこも少女で補填するしかないっていう不完全な世界が出来てしまったってことかなあ、多分。

2011-09-05 04:47:23

※補足4
ウテナによって起こったシフトチェンジというのは、おそらく百合というジャンルの浸透なのではないかと。ウテナとほぼ同時期に小説連載の始まった「マリア様がみてる」も一翼を担ってそう。2003年には百合ジャンルの漫画専門誌で発刊されている事からも00年代の大きな一要素に思います。

テリー・ライス @terry_rice88

一方、スタドラはそこら辺の燃料供給が循環してるような気がする。それがいわゆる「青春の謳歌」っていう循環で。タクト(男)は車でワコ(女)が燃料というか。女性が男性にエールを送る事で力づけられるって言う図式なんだなあ。

2011-09-05 04:50:49
テリー・ライス @terry_rice88

そこら辺の関係性が作品の雰囲気にも影響しているんじゃないんだろうかと。スタドラが開放的なのと、まどマギが閉鎖的なのは、そこら辺の燃料というかエネルギー論に起因するものなのかもしれないなあ。傍から見てどっちが健全?というのにも思えてくる。

2011-09-05 04:53:34
テリー・ライス @terry_rice88

まあ、オチはないけど、特殊能力のエネルギー論として見ていくと、00年代の総括っぽいまどマギが少女の自己供給の輪を抜け出せてなくて、スタドラはその流れを正すべく、温故知新的に「青春の謳歌」というのをエネルギーの機軸として提示してきたってことかな。まあ、色々考察のしようはありそうです

2011-09-05 04:59:51

※以上、ふとした思いつきで呟いた明け方のツイートでした。
色々考え方はあると思いますが、こういう見方もありそうということでまとめておきます。ご拝読いただきありがとうございました。