平原演劇祭2022第2部「#田宮虎彦ロマンス劇場」

2022/01/30に府中市のカフェで行われたお芝居の記録です。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ぼのぼの @masato009

だからこの路線を突きつめて、「高野竜がそこに立ち、何かを演じる実在の重みだけで客を納得させてしまう」という方向性はありだと思う。たとえばギリヤーク尼ヶ崎の芸など、その究極の形だろう。 pic.twitter.com/YdaBHYlVBU

2022-01-31 23:53:41
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

ただその路線で行くなら、テキストはもっとシンプルなものの方が良いのでは。それこそ「熱帯夜」みたいな純粋な一人語りなら、全然ありだと思う。しかしこういう物語チックな作品に関しては、演者としてはちょっともう厳しいように思う。 pic.twitter.com/4YRqTs6E2M

2022-01-31 23:53:45
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

こんな残酷なこと、私だって好き好んで書きたくはない。しかし誰もがその部分に口を濁していると裸の王様になりかねないので、あえて書く。後遺症が回復してきちんと話せるようになるなら、それに越したことはないのだが、そうでなければ今の自分に与えられた肉体を活かすことを考えた方が良い。 pic.twitter.com/GIOu4CUvKw

2022-01-31 23:53:49
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

少し休憩をはさんで、3番目は冬岸るいの「千本松原」。私はこの人を見るのは多分初めてだと思う。始まってすぐに電気が走る。何だこの声は!? すごく良い。声そのものに色と存在感がある。ちょっと驚いた。そして作品が良い。戦前に「家」のくびきから逃れることができず成就しなかった恋の物語。 pic.twitter.com/KRcO8DtOPy

2022-01-31 23:53:52
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

大筋だけ見れば大した話ではないのだが、その文章は品位に満ち、終盤の回想など澄み切ったロマンティシズムが溢れる出してくるかのようだ。恋愛物の範疇を遥かに超え、平易な文章の中に、人生の根底に流れる切なさ、あらゆるものが来ては去って行く無常観を描き出す。田宮虎彦恐るべし。 pic.twitter.com/QDrrhGcqPP

2022-01-31 23:53:55
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

難点としては、ずっと1か所に座っての純粋朗読で、いささか派手さに欠けたこと。他の3人があれこれ身体を動かすので、それとのバランスもあってのことだろうし、その分テキストに集中できる効果はあったのでいいのだが、ちょっと損な役回りだったかも。途中で次の演者であるひなたが隣に寄り添う。 pic.twitter.com/3gIPs0truz

2022-01-31 23:53:57
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

なお、この演目の途中で高野竜が椅子から転げ落ち、失神したような状態になる。普通なら上演中断しそうなものだが、演者も観客も「ああ、またか。でも頭をぶつけたりはしていないようだし、緊急事態ではないだろう。そのまま寝かしておけ」と何事も無かったように芝居が続く。平原演劇祭恐るべしw pic.twitter.com/LlTDbyQwYK

2022-01-31 23:54:00
拡大
拡大
拡大
spectateur @spectateurjp

@723_0515 (...!見事な化けっぷりです...)

2022-02-01 00:06:11
夏水 @723_0515

@spectateurjp ありがとうございます!!!!!

2022-02-01 00:26:46
ぼのぼの @masato009

最後は、ひなたによる「富士を見に」。これは…今思い出しても胸が熱くなる。好き。この物語、もの凄く好き。「千本松原」も良いが、こちらはそれに輪をかけて良い。「黄山瀬」に勝るとも劣らず良い。田宮虎彦ロマンス劇場というタイトルが完膚なきまでに腑に落ちた。 pic.twitter.com/o0ZkWDJal6

2022-02-01 00:47:54
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

そしてひなたの表現力が素晴らしい。この1年で一体何があったのだろう。私から見ると、昨年3月のジョジョ劇までの彼女と、今年に入ってからの「神曲」「富士を見に」の彼女はまるで別人である。変な言い方だが演技の燃費が良くなり、表現しようとするものが観客に無駄なく真っ直ぐ伝わってくる。 pic.twitter.com/HW7EtcGMvg

2022-02-01 00:47:57
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

なお私がこれだけ「富士を見に」「千本松原」が気に入ったのは、主な舞台が静岡だからというのも一因。舞台の一部は東京だが、そこがまた私の住んでいる場所の近辺。出てくる地名がいちいち馴染み深く、時代は違うが、それらの場所の光景が目に見えるよう。まるで私のために書かれたような小説だ。 pic.twitter.com/uk2zJAjUZk

2022-02-01 00:48:00
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

この作品も「千本松原」同様 人生の無常観に満ちているが、より一層孤独の匂いが強い。ひとり生き、ひとり死んでいく人生。それだからこそ、わずかに触れあう他人への優しさが、広大な宇宙の中で何万光年も離れながら輝く星々の光のように、愛しく、美しい。 pic.twitter.com/6E24gjOntP

2022-02-01 00:48:03
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

4演目の終演後は、寝込んでいる主宰を置いたままw、堤政橋へと移動。フィナーレとして、3人の女優が「渡良瀬橋」の替え歌「是政橋」を歌う。歌うときはさすがにマスクを外すので、道行く人は近寄らないようにしている感じだったw 風の強い屋外だし、ごく短時間だから許して! pic.twitter.com/oLTrMnSYw0

2022-02-01 00:48:06
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

ここで富士が見えれば素晴らしかったのだが、曇り空。いや、晴れていても堤政橋のあたりから富士は見えないはずだが、この歌声は「お墓のように見えることだってある」富士山にも、きっと届いているさ。 pic.twitter.com/AlhbHdFqD0

2022-02-01 00:48:08
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

テキストの内容も女優陣の表現力も素晴らしかったので、私としては大満足の内容。それだけにこの観客の少なさは寂しい。逆に言えば、信じられないほど贅沢な催しだったとも言えるが。 pic.twitter.com/vMZwQTfS7l

2022-02-01 00:48:10
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

でこに戻ると主宰は床に寝ていた。自分で寝方を変えられるのだから危険な状態ではなく、単に疲れて寝ているのだろうと、それ以上安否は確認せずに帰る。実際 何事も無かった模様。これからの平原演劇祭は、主宰の失神がジェームズ・ブラウンのマントショーのようなお約束イベントになりそうだ。 pic.twitter.com/onsGKw6FDr

2022-02-01 00:48:13
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭 田宮虎彦ロマンス劇場「富士を見に」動画1 pic.twitter.com/QozOVFD4xi

2022-02-01 00:55:55
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭 田宮虎彦ロマンス劇場「富士を見に」動画2 pic.twitter.com/zjIS2ZcKQO

2022-02-01 00:58:10
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭 田宮虎彦ロマンス劇場「富士を見に」動画3 pic.twitter.com/9wDRXSvKlH

2022-02-01 00:59:07
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭 田宮虎彦ロマンス劇場「是政橋」動画 pic.twitter.com/iTfFvXetO0

2022-02-01 00:59:58
ぼのぼの @masato009

ふう。平原演劇祭カメラマンとしての仕事、終了。

2022-02-01 01:02:53
ぼのぼの @masato009

平原演劇祭の連投をするとフォロワーが減るという法則が久しぶりに発動している感じもするが、気にしない。多分 某演劇祭絡みで新たにフォローされた人に馬鹿の正体がバレて外された方が多そうだしw

2022-02-01 01:06:50
ぼのぼの @masato009

@723_0515 @spectateurjp 夏水姐さん七変化。4枚だけだが七変化。 pic.twitter.com/kV1eQQl4Sg

2022-02-01 01:20:48
拡大
拡大
拡大
拡大
三上昭芸 @akimikami

以前、エロさを期待して観に行ったら痛恨の男役だった冬岸るいさんと、太陽系トップクラスの可憐さを誇るひなたさんが一緒に出演されるとのことで気にはなっていたが、いろいろ無理だったので拝見できなかった。観客の方が少なかったようだが、本当に贅沢なイベントですね (`_´)ノ #平原演劇祭 twitter.com/masato009/stat…

2022-02-01 01:58:54
前へ 1 ・・ 4 5 次へ