【叡電×東方Project】文々。新聞叡電版RTA

叡山電鉄(叡山電車、叡電)と東方Projectのコラボレーション企画「文々。新聞叡電版」を巡った記録と、これから巡る方に向けたアドバイスを軽くまとめました。 なお、RTAは「リアル登山アタック(Real Tozan Attack)の略です。
10

八瀬比叡山口駅のAR映像で紹介されている九頭龍大社は駅から徒歩15分〜20分程度。独特な参拝方法が面白い神社です。

宝ヶ池駅のパネルは、2・3番線ホームの待合室に設置されています。待合室が狭いので譲り合って撮影しましょう。

misskeyに移住している岡津 @_okaz

修学院で降りたら妖夢さんに「一人で立ち止まってるなんて怪しい」とか言われてしまった #旅する早苗さん #文々丸新聞叡電版RTA pic.twitter.com/jga1KhmHOw

2022-02-09 12:35:14
拡大

修学院駅のパネルは、鞍馬・八瀬比叡山口方面行きのホーム入口付近に設置されています。
ホーム幅が狭い上に乗降される方が通過するため大変危険です。電車が来ていないタイミングで、周りの方へ配慮しながら、必ず黄色い点状ブロックの内側で撮影してください。

misskeyに移住している岡津 @_okaz

東大路通りを一乗寺に向けてぶらぶら歩いてるけど、噂に違わぬラーメン屋の多さだ #文々丸新聞叡電版RTA

2022-02-09 12:41:32
misskeyに移住している岡津 @_okaz

というわけでラーメン食べてたけど、通常価格800円相当のメニューが出てきて「大丈夫?採算取れてる???」と心配になった #文々丸新聞叡電版RTA twitter.com/_okaz/status/1… pic.twitter.com/cadWLKeTcv

2022-02-09 13:10:17
過労続きの岡津 @_okaz

普通のフリー切符は1200円なので、実質500円でラーメンが食べられる #文々丸新聞叡電版RTA pic.twitter.com/llOaCNBMuT

2022-02-09 07:47:59
拡大

一乗寺駅〜修学院駅は全国的にも有名なラーメン激戦区。一乗寺駅のAR画像でも紹介されています。昼食にいかがでしょうか。

misskeyに移住している岡津 @_okaz

一乗寺駅で藍さまにラーメンおすすめされたけど、今しがたその切符でラーメン頂いてきたばかりなんですよ そして1日で無理して回ろうとしてごめんなさいとなった #旅する早苗さん #文々丸新聞叡電版RTA pic.twitter.com/6q9JHBPwm1

2022-02-09 13:11:42
拡大
拡大

一乗寺駅のパネルも、修学院駅同様、鞍馬・八瀬比叡山口方面行きホームの入口付近に設置されています。
こちらも、電車の来ていないタイミングで、周りの方に配慮しながら撮影しましょう。

狸谷山不動院

misskeyに移住している岡津 @_okaz

それではここから本日2回目のReal Tozan Attackに挑みます #文々丸新聞叡電版RTA pic.twitter.com/8fZlwBnSRT

2022-02-09 13:13:49
拡大

一乗寺駅から狸谷山不動院までは徒歩30分程度見込んでおきましょう。かなりの上り坂が続きますが、不動院の駐車場までは車で入れるため、タクシーの利用もご検討を。

misskeyに移住している岡津 @_okaz

宮本武蔵ゆかりの八大神社。稲田姫様が祀られてるから東方要素だな(こじつけ #旅する早苗さん #文々丸新聞叡電版RTA pic.twitter.com/CxtXwwKbyM

2022-02-09 13:25:48
拡大
拡大
拡大
拡大

狸谷山不動院のAR映像で紹介されている宮本武蔵のゆかりの神社、八大神社は狸谷山不動院の手前にあります。境内には宮本武蔵像もあります。

misskeyに移住している岡津 @_okaz

「健康階段」というネーミングセンスが昭和のそれ #文々丸新聞叡電版RTA pic.twitter.com/5Z5A33Tih0

2022-02-09 13:29:36
拡大
拡大
misskeyに移住している岡津 @_okaz

というわけでようやく階段の下までやってきた。神仏習合感がすごい #文々丸新聞叡電版RTA pic.twitter.com/a2qUEWBAaM

2022-02-09 13:34:55
拡大
拡大

タクシーを利用した場合でも、この250段の石段は自らの足で登る必要があります。頑張りましょう……

misskeyに移住している岡津 @_okaz

狸谷山、これだけの石段を登ってきただけあってすごい立地である #旅する早苗さん #文々丸新聞叡電版RTA pic.twitter.com/NBqnbgZCQo

2022-02-09 13:48:29
拡大
拡大
拡大

狸谷山不動院のパネルは拝観受付の手前に設置されています。拝観受付は無人ですが、くれぐれも素通りしないように!ちゃんと拝観料を支払いましょう。

ゴールまで

本堂の他にも各所に小さな祠が点在しているので、注目してみると面白いかも。

misskeyに移住している岡津 @_okaz

坂を降りてたら登ってくるタクシーと複数台すれ違って、賢明な判断だなあと思ってる #文々丸新聞叡電版RTA

2022-02-09 13:54:41
misskeyに移住している岡津 @_okaz

京都駅から叡電沿線のアクセスは東福寺駅乗り換えが便利です #文々丸新聞叡電版RTA pic.twitter.com/nziImpbqNX

2022-02-09 14:08:35
拡大