[ノンプロ研]オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会#1

書籍『オブジェクト指向でなぜつくるのか(第3版)』の輪読会の第1回です。今回は、「第1章~第4章」まで進めます。
9
Hassy @googleappsscri

本日20:00~、 #ノンプロ研 の新企画 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会 がいよいよキックオフです!恐れ多くも主催を私が相勤めさせていただき、頼もしいメンバーとOOPをゼロから学んで参ります💪ご登壇の皆さま、ご見学の皆さま、これからしばらくの間どうぞよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/INqQDYztRd

2022-02-12 19:30:00
拡大
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

オブジェクト指向でなぜつくるのか、輪読会スタート! わくわく\(^o^)/ #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-02-12 20:13:20
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

アライグマとラスカルの例え話は、今の若い世代に伝わるのか・・・www #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-02-12 20:14:10
かにみそ.gs @kanimiso_gs

@googleappsscri さんのOPPのイメージ。 ・仕組みが複雑 ・学習コストが高い(初心者のハードルが高い) ・比喩が実践に結びつかない ・抽象的 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-02-12 20:14:24
a03🌗痩せろ @a03

#ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会 OOPのイメージ 学習コスト高い。 「ソフトウェアを楽に作りたいから オブジェクト指向でソフトウェアを作るのです」

2022-02-12 20:14:26
etau @etau0422

ume ちゃんと、かにみそが参加できて、俺とつじけが参加できない線引きの不明瞭感。 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-02-12 20:14:27
ume @plumfield56

書籍「オブジェクト指向でなぜつくるのか」の輪読会に参加中! #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-02-12 20:14:46
かにみそ.gs @kanimiso_gs

比喩の例。ラスカル。 『今の人にラスカルのたとえは伝わるのか・・?』 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-02-12 20:15:19
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

オブジェクト指向と言っても、色々ある プログラミング言語~設計手法まで、ありとあらゆるソフトウェアの分野にまたがる #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-02-12 20:15:33
Jun@RPA @ReliveJun

#ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会 オブジェクト指向で作る理由はソフトウェアを楽に作りたいから。

2022-02-12 20:15:38
a03🌗痩せろ @a03

#ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会 オブジェクト指向の基本 オブジェクト指向以前は「機能中心」→仕様変更や機能追加でたいへん オブジェクト指向は部品の独立性を高め、修正の際の影響範囲を最小限にし、保守、再利用性を高める、重視する

2022-02-12 20:16:30
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

部品中心のオブジェクト指向だと、保守や再利用に強くなる #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-02-12 20:16:30
かにみそ.gs @kanimiso_gs

『オブジェクト指向が普及する前は機能が設計の中心だった』 かにがオブジェクト指向に切り替え始めたのもこの「機能中心」で作ったあとの保守のコスト高問題を解消したかったからです。 #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会

2022-02-12 20:16:35
かにみそ.gs @kanimiso_gs

『キーワードの整理。新しいこと学ぶとき、言葉のハードルが高い。』 言葉の定義っていつでも大事ですよね! #ノンプロ研 #オブジェクト指向でなぜつくるのか輪読会 pic.twitter.com/fSdHdP7t2S

2022-02-12 20:18:02
拡大
1 ・・ 11 次へ