
『嘘喰い』迫先生による2022/02/12スペース「屋形越えが生まれた時の話」
-
takehana_masaki
- 13936
- 74
- 0
- 0

迫先生の嘘喰いスペース本当に殴り書きメモ 聞くのに必死で読み返したら雑だし色々すっぽ抜けてる 他の方の上手なまとめの方を見た方がいいかも pic.twitter.com/fYrtDqkJIx
2022-02-12 14:10:34




迫先生スペース文字起こし✍️ 原作ファンのリスナーの方との会話の中で流星くんの事褒めてくれてとても嬉しかったので記念に📝 せ:迫先生 り:原作ファンのリスナーさん ※話言葉そのまま文字にしたのでニュアンス分かりにくかったらすみません #横浜流星 pic.twitter.com/BuCKPMaSho
2022-02-13 01:46:40


ゆうきゆう先生「ハルが島に行った時、立会人がガクガク震えてたのに夜行さんだけリアクションが遅かったのは、夜行さんだけ知ってたから?」
2022-02-12 07:34:37
先生「夜行さんは『なんかいる』くらいに思ってた。周りがざわつくから『いるわけねーだろ』と澄ましてたら本当にいたので固まってる(ということで夜行さんはあの時気付きました) あのシーンは(漫画的な意味の)ボケです」
2022-02-12 07:36:21
先生「昔の夜行さんの読み切りで、探偵ものを考えてたけど。全然的外れなことしか言わない。犯人じゃない人に古畑ばりのツッコミを入れていく。でも最終的には解決する。 ていう話を考えてた」
2022-02-12 07:38:23
「複雑なトリック考えててすごいなーと」 「週刊連載だと時間かけて考えれる。何ヶ月も前から調べてもらったり打ち合わせして時間かけて作ってる。読む時は数分、主人公は数秒で辿り着いちゃう」
2022-02-12 07:42:16
「トリックを思いつくのがすごい」 「ネタがあれば構築するだけなので、構築するだけなら作業に近い。シミュレーションすればできる。ただネタが生まれるのができないので、そこさえできれば」
2022-02-12 07:44:07
「いま、苦しさ味わってないので、もうできないだろうなって。ギャンブルのネタを思いつくのが大変。 うそぐい描いてたら毎週次のゲーム無理やり考えないといけないので」
2022-02-12 07:46:11
「考える難しさは何巻くらいから?」 「ハングマンのゲームとロジックからちゃんとできた。苦しんでた」 「49巻までいけたんだからいけますよ!」 「もう精神的に苦しかったので味わいたくない」
2022-02-12 07:46:49
「ラビリンスでそれを使おうと思って実際にやったけど、『なんでこれ映るんだろう?』と思って消しゴムで消したら消えなかった。でも反対側に映らなかった。そこで気づいたので貘にやらせた」
2022-02-12 07:50:28
迫先生のスペースにて。 嘘喰いのラビリンス編、アシスタントさんに集めて貰ったマジック道具から着想を得たとのこと。さらに先生自身が道具を弄り倒し見つけた発見が貘の行動に反映されていてなんだか感激。 twitter.com/i/spaces/1ypJd…
2022-02-12 07:51:52