昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#tlstudy tokyoLinuxStudy 03 の抽出

tokyoLinuxStudy 03〜MySQLはHandlerSocketとSpiderがビールの会〜 日時: 2011/09/06 18:30-21:30 会場: 株式会社IDCフロンティア 本社 カスタマーソリューションセンター (東京都新宿区四谷4-29) タグ: #tlstudy 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

SQLではできないことも実装できるのではないか?ということで、このあと樋口さんと相談するww #tlstudy

2011-09-06 19:58:43
@nagi2100

HandlerSocketの全文検索対応を考えている。これから樋口さんに相談するw #tlstudy

2011-09-06 19:58:49
ふぁくとり〜さん @factory_ay

全文検索って・・・無茶なw2-gramインデックスを裏で作る、ということですかね #tlstudy

2011-09-06 19:59:21
@nagi2100

現存するMySQL対応の全文検索エンジンは、その性能を出し切れていない #tlstudy

2011-09-06 20:00:17
Neofact @NeofactJ

#tlstudy 関連ネタ RT @iakiyama: http://t.co/hTRh0Ps handlersocket on fusion-ioメモ

2011-09-06 20:01:46
Dai Utsui @utsuidai

handlersocket + spider + groonga = hspoonga!? #tlstudy

2011-09-06 20:02:59
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

次は、 クラウド利用促進機構(CUPA) X HandlerSocket X Spider の座談会。 #tlstudy

2011-09-06 20:03:36
@nagi2100

クラウドに興味がある人は荒井さんのアカウントをフォローしましょう #tlstudy

2011-09-06 20:04:21
Hirotomo Oi @hiroohi

運用中のMySQLをSpiderに変えるのと、その逆は可能? #tlstudy

2011-09-06 20:05:03
Hirotomo Oi @hiroohi

Mobage内ではNoSQLは使われているのですか? 使い分けは? #tlstudy

2011-09-06 20:11:07
@nagi2100

開発の背景 樋口さん:Mobageのシステム性能改善のためにやっちゃえという感じでやった。全体を見てボトルネックになっているところを改善するために自分で進んでやった。 #tlstudy

2011-09-06 20:11:43
@nagi2100

開発の背景 斯波さん:アプリケーションパーティショニングが大変だった。DB側で分散サポートしないと大変だということを実感した。 #tlstudy

2011-09-06 20:13:11
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

樋口さんに MyCachedについて聞く荒井さん。 #tlstudy

2011-09-06 20:14:31
カントク @uokada

spiderの競合比較するんだったらgizzardとかで説明聞いて見たい #tlstudy

2011-09-06 20:15:06
@nagi2100

mycached対抗というわけでもなく、あちらもプロトタイプなので自分で作ってもかわらないと思った #tlstudy

2011-09-06 20:15:08
Hirotomo Oi @hiroohi

tableパーティショニングはspiderと組み合わせて使うもの。 #tlstudy

2011-09-06 20:16:03
@nagi2100

Spiderを使うとDBサーバをまたぐパーティショニングができる。ほかのDBパーティショニングツールとは組み合わせて使うもの。 #tlstudy

2011-09-06 20:16:34
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

Spiderは、シャーディング用として活きる。HandlerSocketも含め、InnoDBを使い続けられる。#tlstudy

2011-09-06 20:16:48
@nagi2100

樋口さんのSpiderへの感想:MySQLの内部を調べるうちにSpiderのソース見ていた。ありがとうございますw #tlstudy

2011-09-06 20:18:09
@nagi2100

ソースを見ながらいじっていくということをやっていた。 #tlstudy

2011-09-06 20:18:28
@nagi2100

メモリキャッシュやっていたのはRDBが遅いから。それをやらなくてよくなったソリューションがhandlersocket #tlstudy

2011-09-06 20:19:10
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

斯波さん:HandlerSocketはかなりの割り切りの上に成り立っている。#tlstudy

2011-09-06 20:19:58
@nagi2100

Handlersocketは様々な割り切りのうえに成り立っている。それがおもしろい。 #tlstudy

2011-09-06 20:20:00
Hirotomo Oi @hiroohi

更新が並列で行われるともれなくレプリケーションが遅延するw #tlstudy

2011-09-06 20:21:20
MATSUO a.k.a マッツォ @understeer

樋口さん:更新を並列化するとレプリケーションが溜まるので、割りきってシリアライズ書き込みをしている。#tlstudy

2011-09-06 20:21:20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ