MoodleMoot Japan 2022

MoodleMoot Japan 2022 のまとめです. [mootjp12] https://togetter.com/li/262500 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
yasuto0306 @yasuto0306

Mahara は,e-ポートフォリをシステム. #mootjp22

2022-02-17 15:04:14
Brickfield Education Labs @brickfieldlabs

We are delighted to be hosting an #Accessibility workshop at the first MoodleMoot of 2022.🤗 Attending Moodlemoot Japan? Here's the link to tune in to 'Accessibility in 60 minutes ' at 16:20 JST🇯🇵 / 07:20 GMT 🇮🇪 today👇ow.ly/29fm30saTqw #Moodle @maj_bot #MootJP22

2022-02-17 15:25:00
Gavin Henrick @ghenrick

Folks attending Moodlemoot Japan 2022, @brickfieldlabs are hosting an #Accessibility workshop today at 16:20 JST / 07:20 GMT. This is a 90-minute workshop focusing on building accessible Moodle courses. Join in on the fun: ow.ly/8Twj30saTr4 #Moodle @maj_bot #MootJP22

2022-02-17 15:25:46
Brickfield Education Labs @brickfieldlabs

Starting in a half an hour 'Accessibility in 90 minutes' workshop with @ghenrick at Moodlemoot Japan 2022 🇯🇵 ⌚️16:20 JST🇯🇵 / 07:20 GMT 🇮🇪 ➡️ ow.ly/lrB930saTqx @maj_bot @moodle #Accessibility #A11y #MootJP22 #Moodle

2022-02-17 15:50:01
yasuto0306 @yasuto0306

次のワークショップは,16:20から始まります. #mootjp22

2022-02-17 16:16:10
yasuto0306 @yasuto0306

Using the IVEProject to give students access to an international audience を聞こうかと思います. #mootjp22

2022-02-17 16:16:54
yasuto0306 @yasuto0306

Virtual Exchange Project についての発表.#mootjp22

2022-02-17 16:40:37
yasuto0306 @yasuto0306

2015年から7年間で,3万人の学生,600人の教職員が参加. #mootjp22

2022-02-17 16:41:13
yasuto0306 @yasuto0306

2/18 のムートは,9:30 から始まります.#mootjp22

2022-02-18 09:03:13
Brickfield Education Labs @brickfieldlabs

Good morning to all attending day 2 of MoodleMoot Japan 2022 ☀️ We are looking forward to getting involved in today's sessions! #Moodle #MootJP22 @maj_bot #Accessibility

2022-02-18 09:10:02
yasuto0306 @yasuto0306

なぜ日本教育のIT化は進まないのか~日本の教育とDigCompEdu, MECについて~ を聴きます. #mootjp22

2022-02-18 09:28:23
yasuto0306 @yasuto0306

日経新聞 2022年2月15日の記事から紹介... #mootjp22

2022-02-18 09:35:29
yasuto0306 @yasuto0306

2018 年のOECD の調査結果が掲載されている.授業でデジタル機器を使う割合,コンピュータを使って宿題をする割合が掲載されている.#mootjp22

2022-02-18 09:38:03
yasuto0306 @yasuto0306

レノボジャパンの調査(11〜25歳の学生.11〜15歳は保護者を対象)によると,2021年,遠隔授業の実施率は,多くのアジア諸国を下回っている. #mootjp22

2022-02-18 09:39:53
yasuto0306 @yasuto0306

ベンダーがどこまで入り込むか? 入り込みすぎると浸透しない問題点もある. #mootjp22

2022-02-18 09:43:30
yasuto0306 @yasuto0306

教員側の課題としては,デジタルに関して前向きなスタッフがいるか,前向きでないスタッフがいるか. #mootjp22

2022-02-18 09:44:26
yasuto0306 @yasuto0306

コロナが終わったら,デジタルの活用を元に戻すか,戻さないか #mootjp22

2022-02-18 09:45:27
yasuto0306 @yasuto0306

早稲田や上智は,今後も約3割はオンラインで授業を継続していく予定. #mootjp22

2022-02-18 09:46:43
yasuto0306 @yasuto0306

コロナの関係で緊急緩和されているが,60単位の制約がどうなっていくか・・・ この部分が緩和されていくとオンラインが進んでいくかもしれない.  #mootjp22

2022-02-18 09:48:20
yasuto0306 @yasuto0306

ここまでは,高等教育機関の問題. #mootjp22

2022-02-18 09:48:45
yasuto0306 @yasuto0306

原因・課題の一つとして,「対面授業」が一番いいというところがある. #mootjp22

2022-02-18 09:54:08
yasuto0306 @yasuto0306

補完するように,オンラインやデジタル端末を使ってみる. #mootjp22

2022-02-18 09:54:31
前へ 1 2 ・・ 9 次へ