昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【賛否両論】プロゲーマーたぬかな氏の契約解除に関する議論

2022年2月17日、「CYCLOPS athlete gaming」がたぬかな選手との選手契約を解除した。この件に関してはSNSにおける、いわゆる「表現の自由クラスタ」でも意見がかなり分かれた。この件について個人的な見解を述べると共に、ラプラ氏と私の議論をまとめる。
62
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
神崎ゆき @yukinoko811

@katsucur "利益追求目的の企業としてはリスク切りは分からんでもないです。方針周知や教育もしてないのに一発解雇は企業側の責任もあると思いますが" 正直に言って「分からんでもない」という気持ち自体は、私も同意です。実際、もしも自分が企業担当者ならどう対応するのが良いのだろう……とか、想像します。

2022-02-20 19:29:44
りく @sirenff11_riku

@yukinoko811 神崎さんは今回の件で、企業の対応が「仕方のない事だ」と賛成や妥当とまでいかなくとも、一定の理解を示す考えが、「表現の自由を認めない」スタンスだ、と思われますか?

2022-02-20 18:21:57
神崎ゆき @yukinoko811

@sirenff11_riku "神崎さんは今回の件で、企業の対応が「仕方のない事だ」と賛成や妥当とまでいかなくとも、一定の理解を示す考えが、「表現の自由を認めない」スタンスだ、と思われますか?" いえ、思いません。私自身、企業がなぜこの対応をしたか、eスポーツ市場や背景を鑑みて『理解』はしたい。賛同できずとも。

2022-02-20 18:29:31

私が懸念していること

私のスタンスは以下の通りです。

① たぬかなさんの発言は差別的だと「私」は思う
② たぬかなさんを契約解除した企業の事情自体は理解できる
③ たぬかなさんを契約解除した企業の判断を支持することはできない

さて、これらを踏まえて私の懸念は2つ。

まず1つは、たぬかなさんが実際には発言していない内容に関しても「たぬかなはこんな発言をした」という「誤情報」がSNSで広く出回っていること。

この誤情報は英訳までされて、海外のSNSにまで波及してしまっています。正直、もう取り返しはつかないでしょう。

今回の企業の「契約解除の判断自体」がキャンセルカルチャーに当たるかと聞かれたら、少し微妙だと思います。

しかし「誤情報を流して差別主義者を排除せよ」というこの流れは、キャンセルカルチャーに相当するのではないでしょうか。

丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱) @NIWA_KAORU

多様性が多様性をリンチして殺した時|丹羽薫ちゃん @NIWA_KAORU #note note.com/niwakaha/n/n71… たぬかな氏が急速に「黒人差別」をしたとか「LGBT差別」をしたとか、なんのソースもないのに捏造されたナレッジで悪魔化されていく現象について書きました。

2022-02-20 21:20:50
リンク note(ノート) 多様性が多様性をリンチして殺した時|丹羽薫ちゃん|note 多様性が多様性を殺す 「多様性」を尊重すればするほど「配慮」といいながら強制され、従わされる対象がどんどん拡大していく。 そして、エントロピーが増大するように、表現の自由の抑圧度が増大していく。 もはや「多様性」という言葉は、抑圧の言葉ですらある。 たとえば化粧品からは「美白」という言葉が消された。資生堂は、「人種の多様性議論に配慮した」として「美白」という表現をなくしたのだ。まことに珍妙な話であると言わざるを得ない。「人種の多様性」に配慮すると、「肌色を人種差別の根拠とした欧米価値観」が押し付けられ、極 36 users 20
リンク J-CAST ニュース 「170cmない男は人権ない」で契約解除のプロゲーマー 発言捏造被害に「おやめ下さい」...投稿削除 生配信中に身長170センチメートル以下の男性に対して「人権ない」などと発言し、物議を醸しているプロゲーマー・たぬかなさんが2022年2月21日未明、ツイッターを更新し、自身の発言が捏造されているとして「弁護士に相談してる」と投稿した。「一部でLGBTや黒人差別等の捏造や画像加工による自作自演の捏造」たぬかなさんは2月15日に問題発言をした後、16日に謝罪。17日には所属していたプロeスポーツチーム 3 users 2

2つめは、この件をきっかけに格ゲーマー界隈全体の「スラング」そのものを問題視する動きがあること。

前述した通り、私は創作表現も発言も萌え絵もスラングも全て「表現」だと捉えています。

リンク Yahoo!ニュース 「ゴキブリかよ害虫潰すぞ」大炎上たぬかなと同チームのプロゲーマーも不適切発言の過去、所属先が回答(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース プロeスポーツチーム『CYCLOPS athlete gaming(CAG)』に所属していた女性プロゲーマー・たぬかなが、「身長170cm以下の男性には人権ない」などと差別発言したことで大炎上。同 428 users 194

プロゲーマーによる差別的発言が次々と明るみになった背景にはこんな理由があるとゲーム誌ライターは言う。

「もともとプロゲーマー達の間では、未熟なプレイヤーを障がい者や同性愛者に例え揶揄するスラングが横行してきました。

 最初に炎上したたぬかなさんが使った“人権”も、必須レベルの強いキャラクター・武器などを意味するものです。

 それを持っていないと“お前、人権ないな”と普通に使ってしまう。こうしたゲーマー間でのスラングがそもそも問題だということをより認識するべきだったのではないでしょうか」

(出典:「ゴキブリかよ害虫潰すぞ」大炎上たぬかなと同チームのプロゲーマーも不適切発言の過去、所属先が回答 | 週刊女性PRIME

YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

まあ一つ二つで止まらないのがキャンセルカルチャーよ。 こうやってるうちに格ゲー界隈全体をキャンセルするような動きになって、 それで格ゲー界隈が「あの時話を聞こうともしなかった奴らの自由なんぞ知らん」てなるのは目に見えてる。 news.yahoo.co.jp/articles/a68a8…

2022-02-19 18:20:53
YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

サブカルや映画評論界隈にオタクや萌えに非常に攻撃的な著名人がいるだろ? あの人ら、多かれ少なかれ自分が好きなホラーやグロが誰にも話を聞き入れて貰えないまま、ほぼBANされたことを凄く根に持ってんの。 八つ当たりだけどね。 でも話を聞こうとする態度を示さないってのはそれぐらい重いの

2022-02-19 18:25:38
YANAMi💉💉全ブロ砲誤爆してたらスマン @yyposi918

「話をオープンにする」ってのを困難にしてしまうので、スポンサーが降りるとか契約解除とかって短絡的な対応をこんな拙速に行なったことに苦言を呈する人がそこそこいるんですよね。 まずは格ゲー界隈ってどういう文化なの?から落ち着いて話してほしい。 twitter.com/ryu1030/status…

2022-02-19 18:29:08
ryu @ryu1030

うん、話を聞くというのには同意。てか、その辺りの話をオープンにしてほしいが。 twitter.com/yyposi918/stat…

2022-02-19 18:26:45

「差別的表現だと見なされがちである」

この点において「格ゲーマー界隈のスラング」「オタク文化の萌え絵」が、それほど距離が遠いものだとは、私はどうしても思えないのです。

そして、本件に関する意見の違いは、根本的には「自主規制は表現の自由の問題か否か」の見解の違いから生じているのではないか、と私は推測しています。

「自主規制は表現の自由の問題か否か」に関しては、下記のnote記事をご覧いただけると幸いです。

リンク note(ノート) 【フェミニスト暴走】炎上の問題と、対策を考えたQ&A|とつげき東北|note ゆっくりしていってね!!!! 私は謎のゆっくり生命体、最近はTwitterで「表現の自由」界隈に生息している手嶋海嶺(てしま かいれい)よ! 今日は突然だけれど、とつげき東北さんのnoteにお邪魔しているのだわ。 はじめましての人ははじめまして! ぱちぇ……手嶋よ! ぱちぇではなく! 「あれ? こんなやつのnoteをフォローしてたっけ?」とか思った人、お使いのPCまたはスマホは正常よ。個人的な事情から、最近こうしてよく出張しているの。(この間はヒトシンカさんのnoteを乗っ取ってやったわ!) まあ理由はち 1 user

ラプラさんと私による議論

さて、本件に関してラプラさんという方とTwitterで議論を行いました。

ラプラ @La_Pla

いざとなれば喜び勇んで前線に向かう所存。 熱湯浴?自分が生まれ育った国や土地が好きで何が悪い?★宣伝ばかりの人からフォローされても相互しません。「フォロ数やフォロワ数を稼ぎたいワケではない」のです★他人の意見を読みたい派なので、申し訳ないですが「RTだけの人」も興味ある内容のRTが多い時だけ相互します。

なお、ラプラさんは「ウェブ意識調査部」というアカウントが実施する「どちらの方の意見が正しいと思いますか?」というアンケートにて、前述したnote記事を書かれた手嶋海嶺氏と「ラプラ51.7%:手嶋海嶺:48.3%」という結果を出しています。

「ウェブ意識調査部」のアンケートにてこれほど僅差になったのは非常に珍しい事例だと思っていたところ、ラプラさんからリプライを頂きました。

そのため、興味を惹かれて議論をすることにしたのです。

神崎ゆき @yukinoko811

今回、たぬかなさんの発言は差別的表現だったと「私」は思います。 しかし、逆に「私」が差別と思わなくても「他の人」は差別と思う表現はある。例を挙げるなら『萌え絵は女性差別だ。そんな差別的ヘイト表現をSNSで公開した漫画家は、連載の契約を即解除されて当然だ』という主張は妥当でしょうか。

2022-02-20 17:53:07
神崎ゆき @yukinoko811

勿論、私は萌え絵が差別的表現とは思わない。 でも、もし企業や世間に「差別」と見なされ、それを理由に漫画家さんやイラストレーターさんが契約を解除されたと知ったら「個人事業主だから仕方ない」とは思えない。だから、差別的表現や発言による契約解除を肯定するのは、少し危うい気がするのです。

2022-02-20 17:53:07
ラプラ @La_Pla

@yukinoko811 >もし企業や世間に「差別」と見なされ そこは 『倫理的や道徳的に一般社会の大多数が問題ないと思われるだろうものが』 という枕詞が必要では?

2022-02-20 18:41:38
神崎ゆき @yukinoko811

@La_Pla "そこは『倫理的や道徳的に一般社会の大多数が問題ないと思われるだろうものが』という枕詞が必要では?" その部分の感覚や認識に差があるかもしれません。私は『萌え絵』は差別ではないと思いますが、同時に「倫理的や道徳的に一般社会の大多数が問題ないと思われるだろうもの」とも思っていません。

2022-02-21 08:13:42
前へ 1 2 ・・ 5 次へ