ミクニヤナイハラプロジェクト vol.5 「前向き!タイモン」感想

「前向き!タイモン」@こまばアゴラ劇場公演の感想をまとめました。
1
前へ 1 ・・ 4 5
naomy @naomyz

『前向き!タイモン』すばらしかった!汗だくで動きまくるミソヂ…プライスレス(泣)

2011-09-05 00:06:24
高橋祐子 @20100222yucong

古〜い友人と『前向き!タイモン』をみに駒場アゴラへ。体を言葉を消尽するべく3人が鼠花火のように動きまわる。舞台が終わった後に残る余韻の強度が役者の拭いがたい霊性を生々しく浮かびあがらせる。それは初めてこんにちはと言うときのような厳粛な儀礼を思い起こさせる。楽しかった。緊張した。

2011-09-05 00:13:38
わたちゃん。 @watachan

前向き!タイモンを見てきました。全然、整理ができてないのですが、気づいたこと。音楽がほとんどない。その中で、セリフと演技がリズムを作ってた。強い表現だなとチカラを感じました。あと、リンゴね。リンゴとは、何なのかと?

2011-09-05 00:15:57
Y @yoshiko0203

意味がわからないって、なんて当人の感覚の狭さを露呈させるつまらない言葉だろうって、思います、『前向き!タイモン』を観て。意味以外のもの、意味を超えたものが、そこにはあるじゃんか。

2011-09-05 01:10:13
松田A @a_m

ミクニヤナイハラ『前向き!タイモン』見た。埋め尽くされて、苦し気持ち良かった。7駅分歩いて帰ったよ!

2011-09-05 02:06:25
@f_m__

ミクニヤナイハラプロジェクト、前向き!タイモンを観てきた。舞台を観る習慣がないので大丈夫か不安だったが、水を補給せず汗だくで演技をする3人と、ヒヨコの雌雄判別のくだりや箒と戯れ倒れこむタイモンにすっかり集中して観られた。

2011-09-05 02:31:54
Sakaguchi Katsuhiko @kkatsudon

ミクニヤナイハラプロジェクトの「前向き!タイモン」 ダンスのスピードに言葉のスピードが追いつくことができるのか?このスピードが思想にまで高まったらすごいことになりそう!

2011-09-05 03:24:41
徳永京子 @k_tokunaga

ミクニヤナイハラプロジェクト『前向き!タイモン』① 俳優を高速で動かし&喋らせ続けていたこれまでの作品から、ワンステップアップ。スピードに緩急をつけ、同時に、戯曲の世界を拡散。“意味より速く”から“意味より遠く”へ。この遠さは、体から生まれた言葉ならではのドライブ感だろう。

2011-09-05 03:39:15
徳永京子 @k_tokunaga

ミクニヤナイハラ『タイモン』② そして映像! 戯曲の補足やブレイクではなく、新たなレイヤーを生み出す仕掛けとしての映像は、長らく共に作品をつくり続けている矢内原美邦と高橋啓祐の関係があってこそだろう。本編からズレ、あるいはくっついていく距離感が絶妙だった。

2011-09-05 03:50:13
佐伯新 @Arata_saeki

『前向き!タイモン』これ以上役者に過酷な表現スタイルがあるだろうか?次回からは無作為に俳優のところに招集令状の赤紙が届くシステムになるといいと思う。

2011-09-05 08:30:13
hariiiio @hariiiio

昨日観た前向きタイモン。最前列の端っこで息をのみながら見た!極限の極限の更に更にもっと極限、そしてひるがえって極元が。違う人格か何かが出ていた気がした。しゃべってる動いてるそのセリフの人の向こうに動いている以上の?本当のもしくは普段出ない何カもしくはいないけど現れた何か。

2011-09-05 11:06:47
ごんだわらたくみ @Takumi16years

舞台を観た。前向き!タイモンという舞台。スカッとしました!

2011-09-05 13:03:55
乗越たかお @NorikoshiTakao

アテネのタイモンという、相当に後ろ向きの作品をベースに作った矢内原@392mikumiku 「前向き!!タイモン」。超高速で飛ばしっぱなしだが、集中していればちゃんと聞き取れ、役者の感情もスパスパ切り替わり、役者への要求の妥協のなさが驚異的である。

2011-09-05 18:54:47
乗越たかお @NorikoshiTakao

タイモン 情報量の圧縮に明晰さが伴うとき、生理的な快感をもたらす。ダンスでは特にそうだ。口や声帯という身体の部分を使うダンスとしての舞台ともいえる。 続

2011-09-05 18:56:12
乗越たかお @NorikoshiTakao

一方ダンス作品ではテキストを使う際には、意味ではなく単なる音として使うことも多い。しかし矢内原は感情表現やストーリーが舞台を推し進める、極めてまっとうな演劇作品でもある。 続

2011-09-05 18:57:08
乗越たかお @NorikoshiTakao

だが矢内原で特筆すべきは、奔流のように繰り出されるセリフよりも、むしろ絶妙のタイミングで挿入されるブレイク/空白だ。その瞬間に、言葉と身体が不意に反転する。オレが終始ゾクゾクするのは、まさにその部分である。

2011-09-05 18:58:02
焼鳥山 @yakitori_yamada

『アテネのタイモン』って、後ろ向きな話なんだ。読もう。

2011-09-05 19:29:57
わたちゃん。 @watachan

「前向き!タイモン」なんですが、ヒヨコ鑑定のシーンが、頭から離れません。あそこから考えるのは、見せるため作れた話ではない「語り」の面白さだろうと。そう思うと、今の求人の仕事は、剥き出しの語りに出会えるのは、楽しみの一つ。世の中は豊かだと。

2011-09-05 21:17:36
NAィKI @NAiKI_fromgunma

そんなこんなで近況ですが、前向き!タイモン、観に行きました。サーフィンやった時と同じ感覚で『これを知らずに死ぬ人もいるんだなぁ』とミクニヤナイハラを観るたびに思う。しかし観るのが大丈夫でも出るのは絶対無理。岸

2011-09-06 00:38:23
めきし子 @mexicosan

公演チラシを撒きたい劇団に選ばれてるってことだなあって……。84から思われた…。それよりお客さんだけど、満員だった。ミクニヤナイハラプロジェクトの「前向き!タイモン」振付家の矢内原美那さんの作演出。2010年シェイクスピア・コンペで優秀賞をとった作品。また行きたい。

2011-09-06 01:24:32
文月路実 @romi_fuzuki

ブログ更新しました。ミクニヤナイハラプロジェクト『前向き!タイモン』http://t.co/np9JCgD

2011-09-06 01:34:39
Y @yoshiko0203

北の国から観てたので前向き!タイモンのルールルルの意味わかった。この短い期間で他でもルールルル見た。世の中にはけっこう北の国からが溢れていると知った。

2011-09-06 08:38:01
しののめ@PROJECT REUNION @shinonome_aska

.@392mikumiku さんの「前向きタイモン 」をお気に入りにしました。本当に凄い演劇体験でした。役者さんの熱演も高橋さんの映像も矢内原さんの演出も「ほとばしるもの」なので京都の方も是非どうぞ! http://t.co/saG0Z0C

2011-09-06 14:38:57
すだち @sounds_so_good

そういえば、前向きタイモン、矢内原美邦すごい!という感想は聞こえてきても「アテネのタイモン」的にはどうだったのかきこえてこない。どーだったんですか「シェイクスピアもの」的には。アテネのタイモンってなかなかかからないから気になってたんですけど(じゃあ観にいけよ)。

2011-09-07 07:41:48
前へ 1 ・・ 4 5