昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

TRPG(CoC含む)のオンラインセッションを遊んでいる未成年者が親に怪しまれないか?かなり古くて深刻なお話

親の心配、近所への影響はよくわかります。この問題は30年以上前から起きています。過去の自戒も込めて。 (3/10)「CoCだけの問題ではない」とのコメントがありましたので、タイトルを変更しました。
49
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
まいな @rairu_otaku

@kamotamax0316 リプ失礼しますm(*_ _)m 女子高生です。私はTRPGをやりたいと思った時に親にこういうものがあるんだよと1から説明しました。幸い多少の知識はあったようで親からも悪い印象はなかったと思います。オンラインで参加する時も時間帯とかを考えてなどは言われますが反対されたことはないです。

2022-03-07 17:06:28
GAR@自由人アマ3級 @GarGarland

@kamotamax0316 TRPGをわかりやすく説明するのならNHKに冒険企画局が協力して作った「シェイクスピアゲーム」という番組がの動画を見せるのが一番だと思います。 TRPGそのものではないですがどんな遊びかというのはつかめますし、ムロツヨシとか又吉とかが出てるので普通のTRPG動画より受け入れてもらえるかと

2022-03-07 18:49:56


保田琳@ゲムマ春[日]C17 @linelinglink

@kamotamax0316 TRPGが図書館や余暇活動支援としても遊ばれる健全なゲームであるという安心材料を以下に提示いたします。 TRPGが図書館などの公共施設で実施されて事例 b-ok.de/download/trpg_… TRPGを活用した研究などの紹介 sunpro8.wixsite.com/sunpro 国語教材として用いられるTRPG linedline.wixsite.com/yuugakugei/kok…

2022-03-07 19:11:48
空猫(くうね) @kuune_minamo

最後の部分で誤字見つけてめちゃくちゃ後悔してます!!あんなに確認したのに!! 『芽を摘む』です……悲しい……

2022-03-07 19:16:23
保田琳@ゲムマ春[日]C17 @linelinglink

@kamotamax0316 学校の教育関係や公共施設でもTRPGが用いられる事例があると伝えることは、親にTRPGを遊ぶことを説得できる要素となりえます。 これらはTRPGという行為そのものへの安心材料であって、ネット利用に関する安心感を与えるには別のアプローチが必要となります。

2022-03-07 19:23:30
地崎なぽ @chizanapo

@kamotamax0316 TRPGにハマってる子を持つ親世代ですが「オンラインで分岐エンディング型のお芝居イベントに参加して遊ぶ」と説明すればわかりやすいかと。ただ、卓が夜開催で深夜になる場合、夏休みでも親と生活がズレてしまうことが一番問題かと。もとからズレてる不登校のお子さんの逃げ場としての役割も重要ですが

2022-03-07 20:01:18
地崎なぽ @chizanapo

@kamotamax0316 ただでさえ負担の多いゲームマスターさんに親への説明責任まで負わせるのはキツい。アモアスや人狼などと同じく「これ流行っているの」で理解してくれる家庭とそうでない家庭があるとおもうので、ゲームマスターの判断でR18とか長いツイッターつながり知り合いのみ開催になるのはやむを得ないかと。

2022-03-07 20:04:58
rat lamb @rat196

@kamotamax0316 初めまして。 うちでは「親に説明できないうちは親御さん同伴でどうぞ」と事前に言っております。 「なんなら私からご説明するので」と。 「先に説明しておいた方がトラブルは少なくなる」ことを事前に話しておくのが重要ですね。

2022-03-07 20:30:12
織部セツヲ @125115setsu0

@kamotamax0316 微力ながら協力できればと思いリプします 本人が親御さんにちゃんと事前に説明して前向きな理解をしてもらう、不安にさせる隠し事はしない、を徹底するしかないと思いました。 実家ぐらし学生の妹がボイセを頻繁にするのですが、両親には「みんなで相談しながら進めるゲーム」と説明したうえで↓

2022-03-07 20:48:40
織部セツヲ @125115setsu0

@kamotamax0316 (続)通話を始める時間を毎回知らせているみたいです。 これだけで理解してくれる親御さんばかりではないとも思いますし、内容もややこしいし、すでに他の方もリプライしていた内容ではありますが…TRPGが好きな身として少しでも力になれれば幸いです。

2022-03-07 20:49:10
野生のえんさい ゴブスレTRPG GM&PL @bdAmDV8eHMYcDA6

@kamotamax0316 同年代の友達とtrpgができるのが1番波風が立たなくていいと思いますが(絵に描いた餅論)画像の一件については該当プレイヤー本人の問題でしかない為、かもたまさんの対処がベタかなと思います。 テキセで開催すれば親が乱入も無かったと思いますが、結果論だと思うし

2022-03-07 21:54:24
西陣紋屋町 @nishijinmonya

@kamotamax0316 高校生以下と分かったら参加は断り、また他でもやらないように諭した方がお互いのためかなと考えます。自分たちはマトモでも、ボイチャから良からぬことに誘う大人がいるのも事実ですから。

2022-03-07 22:00:47
しゅしゅ@趣味垢 @sugar_pokego

@kamotamax0316 自分は未成年プレイヤーですが、TRPGに限らずオンラインでネットの方と遊ぶ時は危険がないように(顔を見せないなど)節度をもって遊ぶように言われてそうしてます ボイセの時は何時〜何時は人とおしゃべりするといった事を伝えて親の声とかが入らないようにしてますねー

2022-03-07 22:19:56
【同人サークル】littleambition@Kazuya2009(男):18歳未満のフォロー禁止 @littleambition2

@kamotamax0316 @bal_MoYoM_tan 全ての音声、映像を録音/録画してTRPGをしていた事が分かるようにしておくのが良いかと思います。 録音/録画をするため全員の背景を何かしら変えてまた音声の録音/録画に同意し合える中でやるべきかと。もちろん録音/録画のデータは万が一の時以外使用しないなどルールは決めないとですが。

2022-03-07 22:27:10
六線沢(低調 vital: extra Low) @Exodus_Solidus

@kamotamax0316 若い世代というか、(広義の)子どもを守る上で、この対処は非常に正しい、よいものと思います 手間がかかろうがなんだろうが、正攻法、正しい道を主とせずに、どうして文化を守ってゆけましょうか 大人としての正しい行いができる先達あってこその、界隈の維持発展であると考えます😌

2022-03-07 22:50:18
その辺の猫 @nyaking

@fu_kaina @kamotamax0316 主催者側としてはその通りですね。真摯に誠実に仕切って貰ったら良いですが、オンライン(ネット)には「子の帰宅」がないので親の目の届く範囲でやってくれと思うのは否定できないです。リアルも安全ではありませんがネットはそれ以上に危険だと認識している所以です。

2022-03-07 22:56:59
Yatiu @Yatiu1

@kamotamax0316 初めまして。年齢だけなら古参なTRPGゲーマーでした。オンラインは未経験。直でのセッション世代です。 現在は教職でして,そちら側からの報告です。#TPRG 十代前半の子どもたちでもTRPGを知っている/遊びたい層は存在します。私の立場上,「顔を合わせて遊ぶのが本来」と話します。続く

2022-03-07 23:02:53
Yatiu @Yatiu1

@kamotamax0316 しかし,子どもたちにとってはオンラインで遊ぶのが普通となっています。TRPGは「ネットを通じて遊ぶもの」という認識なのです。提起していただいた事例は今後も頻発しうるものと考えられます。 そして,寄せられた事例や対策をどういかしていくかによって,TRPGを取り巻く社会情勢も変化しうる。

2022-03-07 23:07:05
Yatiu @Yatiu1

@kamotamax0316 『RPGなんてこわくない!』では公民館での利用マナーが挙げられていましたが,オンライン環境下では家庭での親御さんの理解が必須。 そうした点ではスレ主様の対応はたいへん丁寧であったかと思います。

2022-03-07 23:10:52

前へ 1 2 ・・ 15 次へ