生物学の研究を将来やりたいと思っている学部生に薦める勉強

生物学の研究を将来やりたいと思っている学部生に薦める勉強を聞いて、みなさんから寄せられた意見をまとめました。2018年のものです
59
torusengoku💙💛 @torusengoku

【募集】生物学の研究を将来やりたいと思っている学部生に薦める勉強 何がありますかね?私は ・細胞の分子生物学を読む ・バイオインフォ・プログラミング くらいしか思いつきません。教科書のお薦めもあればぜひ

2018-04-18 18:05:03
Ohue M/大上雅史 @tonets

@torusengoku keio-up.co.jp/np/isbn/978476… とりあえずこれ読むのが良いかなと思います

2018-04-18 18:11:08
たかとー @takatoh1

自分がなぜ生物、生物学を好きか突き詰めていくのがいいと思います。個人的には細胞の分子生物学は分子、細胞すぎて広く生き物を楽しむには向かないと思います。最初はもっと広く生物学を楽しめる理系総合の生命科学をおすすめします。 yodosha.co.jp/textbook/book/… twitter.com/torusengoku/st…

2018-04-18 18:14:28
ε(ミミ ๑・ิ 』・ิ๑ )💙💛🕊モモフモフフ💉𖤣𖥧𖥣。 @edamame0811

@torusengoku こういうのもおススメ📗 NASAに学ぶ 英語論文・レポートの書き方 -NASA SP-7084テクニカルライティング- amazon.co.jp/dp/4320005880/… 早めからハードル低くしておくのがいいかなーって← #自戒

2018-04-18 18:59:56
TKato @oxkawaka

@torusengoku 生化学なら、レーニンジャーがオススメです

2018-04-18 19:37:34
TKato @oxkawaka

個人的に読んで良かった生物系の本は レーニンジャー生化学 ワトソン遺伝子の分子生物学 ロディッシュ 分子細胞生物学 酵母のすべて タンパク質の立体構造入門 です。CELLはまわりくどくて嫌いだったな

2018-04-18 21:45:35
もり @mad_molix

@torusengoku 大学のプレスリリースみてワクワクする!

2018-04-18 20:01:23
酵母の中の酵母 @Beer_yeast

@torusengoku 読み物として 遺伝子‐親密なる人類史 がん‐4000年の歴史 を読んでみるのはどうでしょうか

2018-04-18 20:19:27
Jun Seita, MD, PhD @jseita

@torusengoku 羊土社『実験医学』を定期購読してあげる。 COI開示:あり。

2018-04-18 20:50:51
baramonia @baramonia

@torusengoku NHK人体を見せてせんごくさんがより詳細に研究の最前線を解説するとか

2018-04-18 19:21:55
浜地 貴志 @hamajit

@torusengoku サイエンスの根幹として統計学は必須で、個々の検定のやり方・ソフトウェアはあれど基本的な考え方は『統計学を拓いた異才たち』で pic.twitter.com/ZQtBZg0no4

2018-04-18 21:04:38
拡大
Virupaksa @overdriver7004

@torusengoku んなもん面白そうなことやってるラボに行って研究やらせてもらう、でしょ。

2018-04-18 21:59:31
Jun Seita, MD, PhD @jseita

@torusengoku いやぁ医学部生はモチベーション・ベクトルの起点がだいぶ違うのでね。これとかオススメです。ちなみに6月にそちらに授業しに行きます(このネタではないが)。amzn.asia/5umPXqM

2018-04-18 21:59:35
shure @shure_geru

@torusengoku @jyouhou_syusyu 科博、水族館、植物園に行く。有機化学、物理化学を学ぶ。たくさん遊ぶ。とか、

2018-04-18 22:19:21
綾瀬退蔵 @Taizo_Ayase

@torusengoku 「細胞の物理生物学(Physical biology of the cell)」というのがあります,物理好きにはおすすめですが,万人におすすめできるものではありません.あとは「マクマリー生化学反応機構」ですね,これは完全に好みです.

2018-04-18 23:07:40
torusengoku💙💛 @torusengoku

@naokob52 ありがとうございます! 「バイオ研究のための実験デザイン -あなたの実験を成功に導くために」 amazon.co.jp/dp/489592694X/…

2018-04-19 09:54:39
Hideaki E. Kato @emeKato

@jseita @torusengoku 僕も学部生の時にはよく実験医学、蛋白質核酸酵素、細胞工学の3つを図書館で読んでました。あと、二重らせんとか時間愛記憶の遺伝子を求めて、みたいな研究の現場が垣間見える本を読むのも好きでしたね。

2018-04-19 06:18:04
Hideaki E. Kato @emeKato

@torusengoku 後は片っ端から面白そうなセミナーに潜るとか、面白そうなラボで、頼んで実験させてもらうとか。両方とも個人的には結構役立ちましたよ。

2018-04-19 06:21:13
むし🐛むし(💉モ3ファ2) @Hi_neu

@torusengoku 最初は広めに、のほうが良いかと個人的に思いますのでキャンベル生物学はいかがでしょうか。他にブルーバックスの「大学生物学の教科書」シリーズは気軽に読めるうえ理解しやすいのでおすすめです。

2018-04-19 06:25:06
とりさん @biochem_fan

@emeKato @torusengoku 同感。あと、生物だけできる人は山ほどいるから、それに加えてもう 1 つ専門性があるとよいですね。挙げられているプログラミングというのはその典型例ですが、他にも、化学でも物理でも数学でも、あるいは特殊な生物(原生生物とか、極限環境にすむ古細菌とか)に詳しいというのも強みになると思います

2018-04-19 06:26:37
tk (風来風来亭) @tkwsm

この二つではマクロ生物学の観点がスッポリ抜ける。「細胞の~」に加えて生態学・系統分類学・行動学あたりの古典をいくつか読むと良い。その際は教科書でなくて面白い読み物的なものでよいと思う。それから「細胞の〜」は英語で読むと良い。日本語訳が原書と対応しているので両方買って二つ並べて読む twitter.com/torusengoku/st…

2018-04-19 09:25:42
小山雄太郎🧠🇺🇸 @kyfwfw

@torusengoku 僕らの世代だと,生物系でプログラミングを修めている人は沢山居るので,情報科学か数学など,より抽象度の高い学問を1つ勉強しておくと,他者と差別化できる気がします.

2018-04-19 12:44:22
(:ミ クラゲ屋 (:ミ @kurage_ya_lab

@torusengoku 横から失礼します。 個人的には「生物と無生物のあいだ」、あとはブルーバックスの「カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書」が大変為になりました。後はとにかく生物を飼育する事かと思います。実学に勝る勉強法は無いかと思います。

2018-04-19 15:56:06
kiyo@超穏健派 @hrs1985

細胞の分子生物学とかはいい。ヴォート生化学を読め。

2018-04-19 12:54:34