正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

9.11遠野まごころネット震災後六ヶ月 東京報告会

東日本大震災へのボランティア活動として、岩手県遠野市を拠点として活動するのボランティア組織「遠野まごころネット」の、6ヶ月間の活動報告が東京にて行われました。その会場からやUstを見ていた方々のつぶやきのまとめです。 http://tonomagokoro.net/reconstruct/911tokyo
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

救助を待とうとしたが、来るはずもない。くるぶしまで水が引いたので、外に出たところ、非番の消防士の方が偶然脚立を持って立っていた。手を貸してもらって屋根に登って助かった。 #magokoronet

2011-09-11 16:02:45
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

偶然が重なって、私は生かされている。3.11を境に価値観が変わってしまった。いろんな人に助けてもらった。その心がうれしかった。 #magokoronet

2011-09-11 16:03:47
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

臼澤の伝承館というところに身を寄せていたところ、まごころネットの多田副代表がたずねていた。なぜこんなところにこの人がいるのか。握手をしたときのぬくもりが忘れられない。 #magokoronet

2011-09-11 16:04:56
koh_21powered @koh_21powered

神様に生かされた、との言葉が重いです RT @tono_magokoro: まごころ広場うすざわ、館長の臼澤さん。三陸海の盆の実行委員長でもあります ( #magokoronet live at http://t.co/4TswYaj)

2011-09-11 16:04:58
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

全てを失ったが、形のあるものはお金を出せば取り戻せる。しかし人と人とのぬくもりはかけがけのないもの。形のないものが一番大事。 #magokoronet

2011-09-11 16:06:11
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

私は医者ではないので身体の手当はできない。しかし苦しんでいる人の胸に手を当ててそれを分かち合うことはできるのではないか。そう考えて、まごころ広場の活動をはじめた。 #magokoronet

2011-09-11 16:07:45
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

被災地で苦しんでいる人ができるだけ青空の下で過ごせる場をつくろうということで、広場を作った。運営は地域の人でやりたいと思った。最初はボランティアの人に炊き出しやイベントをやってもらった。 #magokoronet

2011-09-11 16:09:08
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

最初はみんな食べるだけ、見るだけだった。でも1ヶ月くらいしてから、被災者の人から手伝ってくれる人がでてきた。今では被災者自身が毎日手伝ってくれている。 #magokoronet

2011-09-11 16:10:05
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

毎日誰かがいてくれる、だからみんなが立ち寄って、リラックスできる。地元の方にそう言われた。その瞬間に全ての疲れが吹っ飛んだ。 #magokoronet

2011-09-11 16:11:25
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

「まごころ広場」から「まごころの郷」へ。仮設住宅の間くらい、徒歩で通えるくらいの距離に広場を作る。いまは3カ所にまごころの郷を作っている。主体は被災者自身。それをボランティアの方が黒子になってサポートしてくれている #magokoronet

2011-09-11 16:13:32
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

被災地の現状。1雇用がない、2仮設入居者の買い物難民が増加、3仮設入居者が孤立、4コミュニティ崩壊、5農・漁業者の困窮 #magokoronet

2011-09-11 16:16:15
Izumi Aizu @izumia

まごころ広場から、まごころの郷へ。仮設住宅の間をつなぐ。主体は被災者、臼澤ガールズ。地元の人なら心を開く。コミュニティ+社会を形成する場。ボランティアは黒子 三カ所に。クラスター作戦で #ispp #shinsai #magokoronet

2011-09-11 16:17:13
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

皆さんへのお願い。被災者には目に見える支えが必要。NPO団体などの活動にも支えが必要。そのために何ができるか、それぞれが考えて支援をしていただきたい。 #magokoronet

2011-09-11 16:18:06
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

岩手県復興局の鈴木さんの話。連携による被災者生活再建の取り組み。 #magokoronet

2011-09-11 16:20:38
Izumi Aizu @izumia

被災者には、目に見える 支えが必要。一人ひとりなにができるか考えてほし。 臼澤さんに大きな拍手。 #ispp #shinsai #magokoronet

2011-09-11 16:20:49
安修平 @yasuo2go

被災者の雇用の確保が大事と臼澤さん。陸前高田市の上田聡さんも同じことを話している。どうしたらいいのか。 #遠野まごころネット

2011-09-11 16:20:51
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

岩手県の復興計画。まず、30年度までの8年間。3つの原則。安全の確保、くらしの再建、なりわいの再生。 #magokoronet

2011-09-11 16:22:17
いわきり @kohsei

岩手県復興計画は、八年間。仮設住宅には、希望者は全て入居済 #遠野まごころネット

2011-09-11 16:24:21
遠野まごころネット @tono_magokoro

岩手県庁 生活再建課 鈴木課長から、県の復興状況についてです ( #magokoronet live at http://t.co/dm4ZuSC)

2011-09-11 16:24:46
いわきり @kohsei

岩手県への義援金、321億円、見込み額の80%を交付済 #遠野まごころネット

2011-09-11 16:25:54
Izumi Aizu @izumia

次は行政、岩手県復興局生活再建課鈴木課長。復興計画、被災者支援、仮設完成、希望者全員入居すみ。義援金八割、生活再建支援金95%支給。当初は遅れた。弔慰金はまだ二割。沿岸役場に全国から50人応援。 #ispp #shinsai #magokoronet

2011-09-11 16:26:03
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

仮設はすべて完成、入居決定戸数に対する入居率は99.9%。希望者はほぼ入居が決定している。 義援金は79.8%支給。#magokoronet

2011-09-11 16:26:49
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

相談体制。相談支援センターを設置。被災者に寄り添った支援のため、様々な方が連携をとりながら活動している。 #magokoronet

2011-09-11 16:27:52
遠野まごころネット東京報告会 @magokoro_report

避難所は8月末で全て閉鎖し、仮設に入居した。外部とのコミュニケーション不足を解消するため、生活支援員等を配置。 #magokoronet

2011-09-11 16:29:06
いわきり @kohsei

被災者相談支援センター、沿岸4箇所に設置済。 #遠野まごころネット

2011-09-11 16:30:27
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ