東京大学の入学式で映画監督の河瀬直美が祝辞で「ロシアを悪者にする事は簡単」

東京大学の入学式で映画監督の河瀬直美が祝辞で「ロシアを悪者にする事は簡単」などと発言した事に対する批判 東大は2019年の入学式にも上野千鶴子を呼んでおり東大の左翼偏向にも批判が向けられる
6
池田信夫 @ikedanob

東大は何も知らない映画監督に「どっちもどっち」といわせてどうするの。 twitter.com/asahi/status/1…

2022-04-12 12:04:46
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

東大で入学式 来賓の河瀬直美氏 「ロシアを悪者にすることは簡単」 asahi.com/articles/ASQ4D…

2022-04-12 11:50:03
岡崎 敬 @0kazakikei

NHK番組の字幕が問題になって数か月なのに、なぜよりによって、わざわざ河瀬直美氏を来賓に呼ぶのだろう。 この人が来賓に呼ばれる必然性は皆無。全く意味が分からない。 a.msn.com/01/ja-jp/AAW7e…

2022-04-12 13:51:30
JSF @rockfish31

東大、これは駄目なのでは・・・呼んだのは映画監督? 識者ではないのか・・・あーあ。 twitter.com/asahicom/statu…

2022-04-12 15:57:35
朝日新聞デジタル @asahicom

東大で入学式 来賓の河瀬直美氏の祝辞 asahi.com/articles/ASQ4D… <<「ロシアを悪者にすることは簡単」としたうえで「なぜこのようなことが起こっているか。一方的な側からの意見に左右されてものの本質を見誤ってはいないか。誤解を恐れずに言うと『悪』を存在させることで私は安心していないか」>> pic.twitter.com/bWczb01e2x

2022-04-12 12:39:56
JSF @rockfish31

東大で入学式 来賓の河瀬直美氏 「ロシアを悪者にすることは簡単」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ4D… 心の其処からロシアを愛した者ですら苦悩の果てに「今のロシアの侵略と虐殺は間違いなく悪である」と断じているのですが、簡単ですか。そうですか。

2022-04-12 16:02:34
池田信夫 @ikedanob

今どき共産党でもこんな話はしない。マリウポリで何万人も殺されているとき、それを非難するのが「一方的な側からの意見」なのか。東大はこの祝辞に賛成するのか。 twitter.com/asahicom/statu…

2022-04-12 16:30:26
buvery @buvery

明白な『悪』を見ないようにすることで、ゴマカシていないか。 twitter.com/asahicom/statu…

2022-04-12 16:37:31
日曜東シ31b戦争は娯楽でもゲームでもない フィンランド先生 齋木伸生 大洗行って食って買って応援 @raikonen_fky_sd

「『ロシア』という国を悪者にすることは簡単である」映画監督・河瀬直美さん 東大入学式で祝辞 a.msn.com/01/ja-jp/AAW7n… いや完全なる悪者です。これはそういう次元の話ではありません。戦争違法化という長年の人類の努力を土足で踏みにじったのです。どっちもどっち論に持ち込む余地はありません。

2022-04-12 16:50:24
S-N曲線 @ilovedx3

東大、せっかく客員教授に時の人である全裸中年男性がいらっしゃるのに映画監督にウクライナ情勢喋らせるの意味わからんな

2022-04-12 19:07:16
Chieko Nagayama @RibbonChieko

東大入学式祝辞(河瀨直美氏) u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi… ↓朝日の切取り箇所 下文の続き 「そうして自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があることを自覚しておく必要があるのです」 いやいや若者は日本がロシアみたいに侵略するとは一切考えてない ウクライナのように侵略されたら、と心配してる pic.twitter.com/NboWcJETOB

2022-04-12 20:55:25
拡大
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

東大は、冷戦時代の思考回路を保冷剤で生ぬるーく保存してきた首脳陣が、入学式を采配しと言うことが分かった、非常に残念な日でした。

2022-04-12 23:05:52
石井 顕勇 @IshiiAkio

100年以上前までの戦争についてなら、この見方はありでしょう。 けれどもパリ不戦条約や国連憲章で「他国の主権を侵害することは違法」となっている現在、明らかに国際法に反する行為を組織的・継続的に行っているロシアが一方的に批判されるのは当然です。 twitter.com/asahicom/statu…

2022-04-12 23:34:57
かれぶ🖖 💙💛ウクライナ応援中 @sensya01

敗戦後の、戦争の本質を見ない硬直化したこの思想に風穴を開けようとしているのが池内先生であり人先生なわけだ 「『ロシア』という国を悪者にすることは簡単である」映画監督・河瀬直美さん 東大入学式で祝辞 a.msn.com/01/ja-jp/AAW7n…

2022-04-12 23:36:50
池田信夫 @ikedanob

全文を読むと「ロシアという国を悪者にすることは簡単である。けれどもその国の正義がウクライナの正義とぶつかり合っているのだとしたら、それを止めるにはどうすればいいのか」。 侵略した国とされた国の「正義」を対等に扱っている。 twitter.com/agora_japan/st…

2022-04-13 00:26:46
アゴラ @agora_japan

【新着記事】アゴラ編集部:河瀬直美監督、東大入学式で「どっちもどっち」の祝辞に批判殺到 agora-web.jp/archives/20559… pic.twitter.com/p1yCG26kBi

2022-04-12 18:23:02
池田信夫 @ikedanob

「悪を存在させることで、私は安心していないだろうか?そうして自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性があるということを自覚しておく必要があるのです」 ウクライナで何万人も殺されているとき、日本が他国を侵攻することを心配する絶対平和主義。東大の事務局は修正もしなかったのか。

2022-04-13 00:32:52
竹中 治堅/ Haru Takenaka 🇺🇦 @westlinen

やはりピントがずれている。今の問題は日本がどこかの国を侵攻する可能性ではない。どこかの国に攻撃される可能性。ウクライナが攻撃されたように。それをどう防ぐかが課題。|令和4年度東京大学学部入学式 祝辞(映画作家 河瀨 直美 様) | 東京大学 u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…

2022-04-13 00:37:50
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

通俗的な理解するとこうなるという例。新しい学生が変えていってください。 twitter.com/sensya01/statu…

2022-04-13 02:05:22
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

その場でウケのいいことを探して言うのは学問ではないと学生はこれから知るのです。

2022-04-13 02:10:46
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

侵略戦争を悪と言えない大学なんて必要ないでしょう。

2022-04-13 02:15:43
nobu akiyama @nobu_akiyama

今話題の東大入学式での祝辞。 他人の命と尊厳を奪う側にも彼らなりの正義と理があるのだと説くには、深い思索と勇気が必要だが、深い思索の経路を示せなければただの世迷言にしかならない。 中途半端な言及はすべきではなかったんじゃないかなと思う。 u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi… pic.twitter.com/4QYke1BWdP

2022-04-13 08:05:08
拡大
河野有理 @konoy541

自分たちの国がどこかの国を侵攻する可能性がある(あるいはかつて実際に侵攻した)ことを「自覚」するとなんかいろいろあって「ロシアを責めるだけでいいのか」という結論になるという謎の理路、流行ってるんですかね。端的に意味が分からないと思うのですが。

2022-04-13 08:11:49
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

ロシア軍が殺戮している多くは妊婦や子供など罪のない一般市民。他方でウクライナ軍は、自国の国土を蹂躙して、市民を殺戮するロシアの侵略軍を撃退している。この違いを見分けられない人は、人間としての重要な感性の何かが欠けているか、ウクライナ戦争について無知か、そのどちらかでは。

2022-04-13 08:25:01
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

これだけテレビや雑誌や、ネット動画など、多くのところで優れた専門家が、ウクライナ情勢について丁寧に実際に起きていることを解説しながら、それらをきちんと読んだり視聴したりせずに、また理解し吸収する努力をせずに、安易な言葉で道徳的な優越的立場に立つことは、単なる知的な怠惰では。

2022-04-13 08:25:02
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

結局の複雑な現実の国際情勢や、軍事情勢を理解する努力をせず、「戦争はいけない」というマジックワードであらゆる問題に関して思考停止することが、戦後平和教育の成果なのか。その次に、それでは現在の和平協議のどこに問題があり、双方がどのように譲歩する必要があるか、何が障害かを知るべきだ。

2022-04-13 08:25:02
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

それが最高学府における入学生へのメッセージだとしたら、これからの四年間、国際政治を学んだり、欧州国際政治を学んだり、国際法や安全保障を学んだり、外交史を学ぶことにどのような意味があるのか。「戦争はいけない」→「戦争を学ぶことはいけない」→戦争や安全保障については無知が最良?

2022-04-13 08:27:55
Yuichi Hosoya 細谷雄一 @Yuichi_Hosoya

少なくとも、国際ニュースをもう少し見ていれば、ブチャ虐殺以降に国際世論が完全に変わっていっていることに気づくはずで。そうであればあのような発言はできないのでは。ロシア兵にレイプされた女性や母親を殺された子供の前で、「ロシアの正義」について同じ言葉を告げられるのでしょうか?

2022-04-13 09:32:41