正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2022.4.14 東電会見 #生業訴訟 #汚染水 #PCV水位低下 #ROV #ケーブル被覆破損 #水侵入もROVは壊れていない #カバー設置 #汚染水漏れ #燃料漏れ #事後保全 #ALPSフィルター破損 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見まとめ、大野駅周辺空間線量調査まとめリンク ・原発事故3年前の東電社内資料からわかった事「東電内部で津波の危険性を認識していた」まとめリンク ・宮崎早野論文と批判レターをめぐる経緯詳細をまとめ論文のまとめリンク #論文著者ら(関係者含む)だけでなく論文掲載誌もデタラメ 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 16 17
海老原いすみ @ebiharaism

おしどりさん)3号機の時には東芝が摩擦の小さいケーブルを新たに開発していた。今回は市販のもの?→先ほど言ったように設計したもの。どうしても小回りしたいので、可動性を加味すると柔らかくかつ、軽い素材になった。なのでガイドリングを設置した pic.twitter.com/pD2GrqezJH

2022-04-14 19:33:57
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→前回の3号機は東芝で今回は日立。知見を1号機で活かすという事はなかったのか?→IRIDの事業なので我々としては掌握できてない→吊り上げないという事ですが、耐放射線の裕度はどう変化しますか?→1000グレイ 1週間以内に調査は終えられる→何度か投入してますよね?→新しいロボを投入する

2022-04-14 19:33:58
海老原いすみ @ebiharaism

→作業の計画線量と実績があれば教えて下さい→確認→地震による水位確認も原因の一つと書かれているが?→一因と考えてる→何回上げ下げできると考えていたのか?→回数は考えていなかった

2022-04-14 19:33:59
海老原いすみ @ebiharaism

→爆発によって構造物の位置が変わっているのではないか?→図書で確認できないものは慎重に進む。元々1号機はGEが設置したプラントなので、全ての配管が記載されているという保証がない→炉注水の回復について→我々としては来週の調査までに3.16前まで回復したい。T3とL4の間ですね

2022-04-14 19:33:59
海老原いすみ @ebiharaism

→新型コロナ。ネクセライズから新たに陽性者が出た。前回と関係しているのか? 司会)これまでの5名とは関係ないと聞いている→5名のはずがリリースでは4名になってるので抜けがあれば教えて欲しい→4月5日に1名。6日は作業員②③④の方。7日は作業員①の方

2022-04-14 19:57:03
海老原いすみ @ebiharaism

→ありがとうございます。2Fでもネクセライズの陽性者が確認されているが同じ事業所なのか?→事業所は別。寮自体は同じですが、完全にセパレートされてる→同じ寮の方について改めて教えて欲しい→整理します

2022-04-14 19:57:04
海老原いすみ @ebiharaism

→東芝エネルギーシステムズの新たな陽性者。3号機と書かれているのは2号の間違いではない?→2号とは別→16名出たホテルの方?→この方は県内の自宅→同じ作業班が何名で検査や対策は?→確認

2022-04-14 19:57:04
海老原いすみ @ebiharaism

→4月11日の不適合。モニタリングポストのガソリンエンジン式発電機からガソリンが漏れていた件。消防に通報したのか? タカハラ氏)状況としては確認中。現場に漏れた形跡はなく、ガソリンは無かったので場所を移動して確認中。消防への通報についても確認する pic.twitter.com/0NrfqZvhoW

2022-04-14 19:57:05
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→質問回収。J 1タンクパトロールの時間間隔について。元々のタンクパトロールは7時、12時、16時、24時だったはずでは?→正しい時間は9時、12時、16時、24時の4回でした。訂正させて下さい。タンクパトロールは2013年9月から変更はないです

2022-04-14 19:57:06
海老原いすみ @ebiharaism

→8月29日の資料にタンクパトロールの資料がありますが?→1.4号機側と5.6号機側の運用は違います→なるほど。でも福島県職員の方は11時に漏洩に気付いたわけですよね?→作業員の方は滞留水移送業務もやっていて、パトロール到着時間が県職員の方と同時になった

2022-04-14 19:57:06
海老原いすみ @ebiharaism

→タンクパトロールにはキチンと人数を割くようにと言われていたはずでは?→今回はたまたま兼務していて、通常1時間のところ2時間かかった→別件。増設ALPSスクリーン破損の交換周期について質問回収したい→事後保全だったので交換周期に定めはない。吸着塔の交換の際には適時確認は行っている

2022-04-14 19:57:07
海老原いすみ @ebiharaism

→去年、ALPSのフィルターが破損して事後保全を変えるよう言われていたはずでは?→移行期間だった。検討していく→3号機PCV水位 →12日TP.+9130 13日TP.+9120 14日TP.+9108 →取水設備から水を抜くのを中止したと月曜日に伺いましたがそれはいつからですか?→確認する。確認試験は5日から

2022-04-14 19:57:07
海老原いすみ @ebiharaism

東京新聞オノザワ記者)L型サポートは他のジェットデフレクター近くにはあるのか?→ジェットデフと直接関係があるわけではなくて場所による→後続ロボも同じケーブル?→そうです→SGTS配管撤去作業の噛み込みの原因は?→詳細について私は把握できてないので確認する pic.twitter.com/9MeZzLAcGn

2022-04-14 20:12:00
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→大型カバー設置作業とSGTS配管撤去作業は同時にできるのか?→大型カバー設置作業は南側以外の場所で、作業が干渉しないように行う。使用するクレーンも別です→穴あけも撤去作業もダストが出るのでは?→削孔しながらダストの吸引してるので同時並行は可能

2022-04-14 20:12:01
海老原いすみ @ebiharaism

→4月中と言っていたが?→それを含めて後ほど説明したい

2022-04-14 20:12:01
海老原いすみ @ebiharaism

共同サガエ記者)ROVについて。当初の投入時期より遅れた為にゴム自体が経年劣化した可能性はあるのか?→ロボット投入に合わせてケーブルも新しくしてるのでその懸念はないと思う→3号機を作るという話もあったが、カメラの曇りをとってまた使用する可能性もあるのか?

2022-04-14 20:12:02
海老原いすみ @ebiharaism

→先ほどそのような説明をしましたが、一度PCVに入れて汚染しているのでカメラだけ取って使うのは難しい→検討の中には投入しないという選択肢もあるのか?→他のロボットの予備機を含めて検討している

2022-04-14 20:12:02
海老原いすみ @ebiharaism

→引っかかっていたのはトラブルがあっても「ロボットは壊れていない」と説明していた事。再投入しないなら「故障」ではないのか?→言葉の定義として本体に外傷はなかったが、カメラに水が入って使えないという事

2022-04-14 20:12:02
海老原いすみ @ebiharaism

→なぜ故障してない事に拘っているのか?→拘ってないです。故障です→修理の可能性を持たせるような説明はやめて欲しい。なぜ含みを持たせるのか? 「トラブル」があっても「事象」と言うのは原発事故前と同じです→私の説明が下手だった

2022-04-14 20:12:03
海老原いすみ @ebiharaism

〈福島会場〉 KFBサイトウ記者)シワが発生した事によって予定外の太さになってしまったという事なのか?→本来であれば、滑って回避できたものが、凸凹になって切れた→尖ったもので裂けたイメージでいいのか?→よろしいかと→材質は?→ポリ塩化ビニル。厚みは確認する (終了)

2022-04-14 20:15:43
前へ 1 ・・ 16 17