リフレ政策についての会話

経済に詳しいリフレ派の@leapout2010さんとの会話です。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@leapout2010

@pririnsoccer 「できない」というか、インフレ率の他にも留意すべき政策目標があるって話だよね?白川日銀総裁は資産バブルを理由に挙げたけど、でもこれは課税や規制で対処すれば良いだけ。雇用にも配慮したいというならわかるけどね。 #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 20:59:53
@pririnsoccer

あの資料見るのに一週間かかりそう。笑 どこのページを参照するべきでしょうか。 RT @leapout2010: 19世紀デフレで面白いのは、米国のように5%の高成長だった国もデフレに陥った事。実質成長率が高く #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:01:03
@leapout2010

@pririnsoccer いや、別に読まなくていいと思うw こっちも内容かいつまんでるだけなんで。資料の最後というのは17ページ、19世紀各国のデフレと成長率なら22ページの表1,2,3。 #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:04:48
@pririnsoccer

PodCast聞いていただいたらわかるけれどテクニカルにもありえないっていうお話だと思います。 RT @leapout2010: 「できない」というか、インフレ率の他にも留意すべき政策目標があるって話だよね?白川日銀総裁 #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:05:10
@leapout2010

@pririnsoccer 改革抜きでは構造が変わらないわけでもない。今でも外需と直接タッチしない一部サービス業だと、新興企業は古い企業と比べはっきり生産性が高いらしい。デフレであるが故に、そうした企業が事業拡大の資金調達に困っているのかもしれない。 #defle #デフレ危機_

2010-04-29 21:07:28
@pririnsoccer

ぶっちゃけ儲かってるから資金は潤沢で借りる必要は無いし、集めるなら社債のほうがいいんです。信用創造は起きないよね。だから貨幣乗数はのびないだろうなぁ。 RT @leapout2010: 改革抜きでは構造が変わらないわけでもない。今でも外需と #defle #デフレ危機_

2010-04-29 21:09:51
@leapout2010

@pririnsoccer う~ん、でも実際に多くの(特に途上)国がインフレ安定に成功したのは事実だからね。これは80年代以前と以後の各国のインフレ率を比べれば、はっきりしてると思う。テイラールールのように雇用に配慮したアメリカも同様。 #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:10:33
@pririnsoccer

インフレ安定ってなんのためにすんの?? RT @leapout2010: う~ん、でも実際に多くの(特に途上)国がインフレ安定に成功したのは事実だからね。これは80年代以前と以後の各国のインフレ率を比べれば、はっきりしてると思う #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:12:14
@leapout2010

@pririnsoccer 信用創造というと貸出を思い浮かべるかも知れないけど、預金取扱金融機関が金融資産を買えば、そこで信用創造は起きるよ。貸出も企業から貸出債権という金融資産を買うと考えれば社債購入と全く同じ。 #defle #デフレ危機_

2010-04-29 21:15:43
@leapout2010

@pririnsoccer インフレ率が乱高下すると、価格メカニズムが攪乱されて市場機能を損なう。市場メカニズムってのは商品に適切な価格を付ける事で成立しているけど、極端な話ハイパーインフレなら値段設定が物凄く面倒or無意味になるよね。 #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:17:49
@leapout2010

@pririnsoccer んで今度は逆に変な話になるけど、2%かそれより少し高い程度のインフレ率だと、その価格付けが「巧妙に攪乱され」経済全体で雇用や生産活動が活発化するというのが、各国がゼロインフレを目標にしない根拠の一つ、みたい。 #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:21:59
@pririnsoccer

そなんだね。でもきっと自前派や社債派はずっとずっと増えてると思うよ。それは貸出し伸び率低迷につながってると思うよ。 RT @leapout2010: 信用創造というと貸出を思い浮かべるかも知れないけど、預金取扱金融機関が金融資産を買えば #defle #デフレ危機_

2010-04-29 21:22:20
@pririnsoccer

私の理解ではそれが伝統的なインタゲ政策でそれは1つの正しい政策なのかもしれないね。でもクルーグマンさんの言う流動性の罠にはまった状態の日本はどうにもうまくいかなくなってしまったっていうのが現状なのかな RT @leapout2010: #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:24:47
@leapout2010

@pririnsoccer クルーグマンの議論は個人的にあんまり厳密に考える必要はないと思う。なぜなら現在マクロ経済学のない20世紀前半においてもデフレ脱出に成功してるからね。常に現実のアナロジーを念頭に置いて考えた方がいい、と暴言w #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:32:16
@pririnsoccer

どちらも問題なら小さな値は無視してもいいんじゃないかな。だってインフレ起こすためのリフレ政策はとてもコストがかかるけれど生まれるのは@leapout2010さんの試算では準備金の為替差額の10兆円なんだよね?コストにみあわないきがする #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:33:11
@leapout2010

@pririnsoccer 金融緩和だけなら財政コストは生じないというか、外貨準備という埋蔵金増加の他に、実質国債金利の低下と日銀国庫納付金の増大という形で財政は助かってしまうよね。年金財政はインフレ前提の運用なのでデフレのままだと無駄な支出も増える。 #seiji #defle

2010-04-29 21:37:49
@pririnsoccer

.@leapout2010 気にしたほうがいいと思う。世界史的に今の日本の困難はものすごいと思うよ。「有史以来の最低金利に近づいた。 実に1619年以来379年振りのことである。」 http://bit.ly/9Rr1tf #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:38:53
@leapout2010

@pririnsoccer ちなみに改革論系の反リフレ論者がコストという時、少し二重基準の気が出てるかも。というのも不況時の解雇規制緩和なんかは大量の失業を長期に渡って生じさせかねないから。そのショックと比べれば大抵の事は我慢できそう。 #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:43:38
@leapout2010

@pririnsoccer クルーグマンの議論は厳密でなくて良いってのは、無効とされたベースマネー増加にも効果が出た事と http://ow.ly/1D3bF 外貨等リスク資産を買いオペすれば効果が出るのが自明だから。長期債も正の金利。 #デフレ危機_ #seiji #defle

2010-04-29 21:49:49
@pririnsoccer

銀行の実務を知らないけど会計上オペってやりっぱなしではなく簿記では必ず貸借のバランスは必要だから、なにかを得ればなにかを捨てる。ただではすまないと思うよ。それをハイパワードマネーで解決すれば円の通貨価値は必ず毀損する RT @leapout2010 #デフレ危機_ #defle

2010-04-29 21:58:46
@leapout2010

@pririnsoccer 管理通貨制の中央銀行が資産を買う時、それは必ずハイパワードマネーという負債の増加に繋がる。その意味ではどの国もずっと適度に「毀損」してきたんだろうね。で、通貨価値の毀損=インフレor通貨安だから、デフレ不況下では好ましい。 #デフレ危機_ #defle

2010-04-29 22:04:37
@pririnsoccer

そこの認識が一番異なるところなんだろうな。でも私はまったくそれを説明できないよ。 RT @leapout2010: 管理通貨制の中央銀行が資産を買う時、それは必ずハイパワードマネーという負債の増加に繋がる。その意味ではどの国もずっと適度に「毀損」 #デフレ危機_ #defle

2010-04-29 22:08:00
@leapout2010

@pririnsoccer 低金利で困難や危機が起きるというのはちょっとよくわからない。日本以外の国を見ても、昨今のデフレ危機で金利を(ゼロ近傍まで)大幅に引き下げた事は事実だからね。恐らく困難があるにしてもみんなメリットの方が大きいと考えてるはず。 #デフレ危機_ #defle

2010-04-29 22:08:36
@pririnsoccer

アメリカの親戚から大変な苦境を聞いているのでそれにはYesといえない。アメリカの状態はそんなに楽観視していい状態じゃないと思うよ RT @leapout2010:低金利で困難や危機が起きるというのはちょっとよくわからない。日本以外の国を見ても #デフレ危機_ #defle

2010-04-29 22:10:31
@leapout2010

@pririnsoccer まあ債務水準と財政破綻の関係と同じで、どの規模のハイパワードマネー量で通貨暴落が起きるかは誰にもわからないだろうね。その意味で不安に思う人はずっと不安になるかも。ただ経験的には中銀が勝手に資産を買う分には問題は起きてない。 #デフレ危機_ #defle

2010-04-29 22:12:22
前へ 1 ・・ 3 4 次へ