ALGO ARTIS プログラミングコンテスト2022(AtCoder Heuristic Contest 010

ALGO ARTIS プログラミングコンテスト2022(AtCoder Heuristic Contest 010) - AtCoder: https://atcoder.jp/contests/ahc010
1
前へ 1 ・・ 47 48
いなにわ @inani_waon

元々Bronzeから上がるにはどうすればいいのという話へのエアリプだったんだけどめっちゃ逸れてしまった。 BOSS3に直接勝つだけなら、しっかり防衛しながらwildmanaも多少稼ぐ感じ…?

2022-04-25 02:41:46
ツカモ @tsukammo

@inani_waon 年2回制になってからはそんな気がします。潜水艦とかは厳し目だった印象。

2022-04-25 02:42:14
agan @naga_swe

@tsukammo ルールベース寄りになりそうな気もしますが、危ない状況をSPELLで打開したらリターンを大きく与える、みたいなイメージでしょうか?

2022-04-25 02:42:21
いなにわ @inani_waon

敵に干渉されない限り防衛は1人でも間に合うので、攻撃役を入れるとか別のアプローチでも全然いいしその方が先に繋がると思うけども

2022-04-25 02:43:39
ツカモ @tsukammo

@naga_swe ライフにめちゃでか評価を付けたら、ライフ失うよりはスペル使う動きになるし、相手ライフ削るためにスペル使うようにできますね。

2022-04-25 02:44:27
いなにわ @inani_waon

@tsukammo 今回潜水艦に似てますよねー。 (勝ち筋が多様)

2022-04-25 02:45:07
agan @naga_swe

@tsukammo なるほど、if文より賢そうでいいですね。 SPELL使って途中途中のマナ回収効率を上げられるような評価も設計できるとよさそうな気がしてきました(難しそうですが)

2022-04-25 02:47:17
ツカモ @tsukammo

@inani_waon 探索勝負が嫌いなので、不完全情報ゲー好き。

2022-04-25 02:47:34
ツカモ @tsukammo

@naga_swe 評価関数作り大好きマン。

2022-04-25 02:48:53
agan @naga_swe

@tsukammo 楽しさわかってきました!

2022-04-25 02:49:20
ツカモ @tsukammo

評価関数、強化学習の勝率と違う利点として、解釈可能な粒度で定義してるので、人間的な戦略戦術を狙うようにできるのがいい。

2022-04-25 02:52:02
いなにわ @inani_waon

詰まりすぎてて新しいのを流していいか不安になってしまう(コドゲの話)

2022-04-25 02:53:32
いなにわ @inani_waon

Submitして順位を確認しないと改造の正当性を確認できない問題

2022-04-25 02:54:47
MON.T+α @montplusa

これまですべてビームサーチ一筋でやってきた弊害が・・・

2022-04-25 02:58:27
前へ 1 ・・ 47 48