リンク限定

(倉庫) #山田への言語と計算機処理

0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS そのせいで隣の畑が青く見えて、集中力をそぐ原因になってしまっていたのか。 ということは対処法は、探索してよい幅の範囲に制限を設け、その幅制限と深さ制限の範囲内で探索するようにすればよいのか。」 などとわかってくる。

2022-04-25 21:03:01
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS (6) 早い段階で幅優先探索を浅いレベルで済ませておくと、 その後の全体の把握に要するコストを見積もりやすくなる。 これは計画性のある人の特徴である。 ここでもし、幅優先探索ではなく深さ優先探索を先にやってしまい、 狭い視点で無限に深掘りするタイプの調査・探究に着手してしまうと、

2022-04-25 21:03:36
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS 全体を把握するまでのコストの見積もりはできず、バランスを崩して計画倒れとなりやすい。 また、末端ノード総数Nの木構造で、 ルート側から大まかに二分探索を繰り返しながら末端へ進むことができるようになっていれば、 木のルートから末端への到達コストはlog_2 Nまで低減され、 個々の情報が

2022-04-25 21:04:08
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS 情報理論的に最適な位置に収められていることになる。 そして、そのような状態で幅優先探索をルート側から数回試みたものが、 ものごとの「目次」(INDEX, ToC)となる。 この「目次」(全体のおおまかなチャプター分け)を取得することが、 知識全体の体系を把握することに貢献する。

2022-04-25 21:04:35
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS このことからも、やはり 深さ優先探索ではなく、幅優先探索のほうに 「ものごとを体系的に把握するうえでの価値」を生み出しやすい特性があるといえる。

2022-04-25 21:04:56
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS #山田への言語と計算機処理 問35 問14では,形態素解析のフリーソフトを自分でPC上で動かしてみようという事を述べた。 今回はその続きであるが,そのような「任意のフリーソフトを自分のPCで動かす」というのを ブラウザ経由で,あるいは自分のスマホ経由で実行できたら便利ではないだろうか?

2022-05-01 04:38:08
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS つまり,大学でスマホを開いて,ブラウザ上で文字列を入力すると 自宅の自分のパソコンにつながり,スマホで入力した文字列を形態素解析してくれるのである。 こういった連携は簡単に作成できる。その方法を概観してみよう。

2022-05-01 04:38:48
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS まず,自分のPC上でブラウザを開き,ブラウザ上で文字列を入力すると 自分のPC内で形態素解析ソフト(mecabなど)が動いて,ブラウザ上に形態素解析の実行結果を表示してくれる。 という連携を作成しよう。

2022-05-01 04:38:59
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS (1) Hello, World!とだけ書かれたテキストファイルをファイル名a.htmlでPC内に保存し, そのHTMLファイルをブラウザで開いてみよ。 ※これはWebサーバソフトを経由せずに,localhostなるドメイン名も使わずに,ファイルとして表示している。

2022-05-01 04:39:27
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS (2) PC内に無料のWebサーバソフトをインストールして動作確認せよ。 現時点でよく利用されているのは manuon.com/webserver-shar… Nginx(エンジンエックス)またはApache(アパッチ)である。 ドメイン名としてlocalhostを使い http://localhost/ なるURLをブラウザから閲覧可能になったか。

2022-05-01 04:40:02
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS (3) (1)で作成したHTMLファイルを,(2)のWebサーバソフトの公開ディレクトリに移動し, WebサーバソフトがそのHTMLファイルを表示できるようにしたうえで ブラウザからWebサーバソフトを経由してそのHTMLファイルを表示させてみよう。

2022-05-01 04:40:51
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS ドメイン名としてlocalhostを使い http://localhost/a.html なるURLをブラウザから閲覧可能になったか。 (4) 自宅のWifiで,スマホから(3)のWebサーバのHTMLファイルを表示させてみよう。

2022-05-01 04:41:25
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS ただしその場合,スマホから見たlocalhostはスマホ自身になってしまうので,かわりに http://PCのIPアドレス/a.html なるURLにアクセスする必要がある。 また,この時点ではWifi経由でないと接続できない。

2022-05-01 04:41:47
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS (5) Webサーバ上でPHPなどのWebページプログラミング言語が動作するように環境構築しよう。 例えば「Apache PHP インストール」などで検索するとインストール方法が出てくる。 (6) (5)で導入したWebプログラミング言語において 「外部プログラムを実行する」関数が何かしら存在するので見つけよう。

2022-05-01 04:42:32
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS PHPの場合はexec関数がある。 exec — 外部プログラムを実行する php.net/manual/ja/func… このexecの引数内に,PC上で実行したい任意のコマンドを渡せばよい。 ここではmecabのコマンドを記述する。 この結果,ブラウザ上でWebサーバ経由でPHPからmecabを呼び出せることを確認せよ。

2022-05-01 04:43:03
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS PCとスマホの両方から動作を確認できるか。 (7) Webサーバ内にHTMLファイルを新たに作り, 文章を入力・送信するフォームを表示させよう。 入力エリアはtextareaタグで,送信ボタンはinputタグで作ればよい。

2022-05-01 04:43:54
語学たん達を 応援するたん (応援たんbot) … 言語系の学術たんを陰ながら応援 @ouen_suru_tan

@NatuLangProcTan @zattanatubuyaki 上記のツイートの直後の文章が破損しており, 何らかの理由でツイート表示不可となっている。 投稿した内容は,下記画像の反転部分の通り。 引用したURLが,Twitterから出禁を受けているサイトなのかもしれません。(普通の技術サイトなのになぜ…) pic.twitter.com/LOzsBrYpYm

2022-05-29 16:04:17
拡大
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS これで,入力エリアから送信した文章をmecabで解析する,という処理をブラウザ上で実行できるようになる。 つまり形態素解析のフリーソフトの 簡易Web UI を自作したことになる。 (8) (7)で作成した「文字列を送受信する」の部分は,特にセキュリティ対策を施してはいないので,

2022-05-01 04:44:50
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS あくまでも自分自身が個人的に使うだけにとどめておく必要がある。 この時点ではまだ,自宅Wifiで実験的に使用するのみである。 この「文字列を送受信する」の部分は,もし外部から第三者がアクセスすると悪用し得る可能性があるが,どのようなリスクがあるか。

2022-05-01 04:45:28
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS また,そのリスクに対してどのように対策を施しておけるか? 「OSコマンド・インジェクション」で調べ,対策を実施せよ。

2022-05-01 04:45:41
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS #山田への言語と計算機処理 問42 問35では,自宅のPCで動いているMeCabなどの形態素解析フリーソフトを ブラウザ越しに利用可能にして,自宅Wifi内でスマホからも気軽に使用できるようにする という方法を述べた。 これは形態素解析に限らず,CUIで動く任意のソフトについて当てはまり,

2022-05-08 05:58:00
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS ブラウザ上で表示可能な自作UIを作り PC内で起動しているWebサーバー上でそのUIを公開することによって他のマシンからも利用可能になる。 ※なおWebサーバーはかりにApacheを使っているものと仮定する。 ここでは,それら先週作ったものを 外出先からも利用可能にする方法を調べよう。

2022-05-08 05:58:24
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS (1) 自宅Wifi内でスマホから自PCにアクセスする場合, Wifiルータに「自PCで起動しているWebサーバへの外部からのアクセスを許可しない」 という設定を施しておけば安全である。 また,WebサーバにアクセスするためのプロトコルはTCPで,利用ポート番号は80番である。

2022-05-08 05:59:27
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS よって,Wifiルータの管理画面で「INBOUND TCP 80番」の通信パケットの通過を禁止してあれば そのルータがファイアウォールの役目を果たし,外部から自宅PC上のWebサーバへのアクセスを遮断できる。 自分が自宅で使用しているルータの管理画面にブラウザ経由でログインし,そのような

2022-05-08 06:00:26
自然言語処理たん @NatuLangProcTan

@zattanatubuyaki @C4TTUS パケットフィルタリングルールを設定する画面が存在する事を確かめよ。 (2) ルータの管理画面でINBOUNDのTCP 80番ポートの通信を許可し, NATの設定で 「WAN側から来たTCP80番のパケットを LAN側で自PCに届くように」と設定すれば, このWifiルータが管理しているLANの外部からも 自PCのWebサーバ

2022-05-08 06:01:20
前へ 1 2 ・・ 7 次へ