2011/9/14・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
たかよし @ystricera

(NHK たなべ)東電「被曝低減とりくみは線量高いこと、水まわりの仕事なのでアノラック着用 呼気で吸引するタイプから陽圧式マスク使用 今後も幸いったことをやりながらいろんなケースに対応していきたい」 

2011-09-14 18:44:56
KNB @kw36_wav

東電「パトロールの者ではどの時点で被曝をしているかというチェック体制を確認する。(未然の対策は何か)当然作業前のチェックの段階で全面マスクの確認や電源確認などをして現場になる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:45:43
KNB @kw36_wav

NHK「作業員からの聞き取りなどは?フィルター関連で」東電「まだ報告は来てない。フィルターの内側であるので外さない限りつくものではないと」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:46:20
たかよし @ystricera

(作業員への聞き取り)東電「今のところそういった報告はきていない フィルター内側なので外さない限り触ってものがつくということはない」

2011-09-14 18:46:27
KNB @kw36_wav

NHK「ステップ2でのWBCについて、月1度を目指してということだが現状は」東電「順次増設を進めている、更に6台追設される。対応はできていると(3千人だが出来るのか)設備的には十分な台数に。スケジュールに応じての受検になると」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:47:29
KNB @kw36_wav

NHK「具体的には」東電「時期は未定」NHK「作業員確保、線量の高い条件下、どれぐらい必要になるのか。確保できるのか。特に習熟された方」東電「少なくとも当面の作業員確保は基本的に足りなくなる事態にはならないと」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:49:01
KNB @kw36_wav

東電「ただ250mSvの被曝の見直しもあるのでその面を含めて検討したい。専門的な技術者の方が不足する懸念があるので企業とも相談して養成や、全国の発電所とのローテも検討する」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:49:47
たかよし @ystricera

東電「社員のWBC結果も記録レベル以下で内部取り込みはなかった」

2011-09-14 18:50:30
KNB @kw36_wav

NHK「養成とは」東電「まだ具体的にはないが放射性測定要員は準備を進めている。」「社員についても内部被曝はないとの報告」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:50:31
KNB @kw36_wav

読売「処理のスピードダウンということだが、原子炉への注水増加はいつごろになるのか」東電「まだ具体的な計画はないが、シミュレーションには増加後の前提。開始時期は未定だが倍まで増やすと」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:51:38
たかよし @ystricera

(読売三井 注水増加の見通し)東電「具体的に増やす計画まだできていない 添付資料3のシミュレーションには増加量見込んだ形でシミュレーションしている 注水量は2倍の800t/dで 水処理上の計画は倍まで増やす」

2011-09-14 18:51:41
KNB @kw36_wav

読売「来週から800になるのか」東電「そうなる」読売「キュリオンアレバを減らしても800を維持できるということか」東電「・・・。確認します。給水量を増やす時期は・・・来週?、確認します。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:52:35
KNB @kw36_wav

読売「1号は4920で高いままだがそのまま放置か」東電「1号の溜水は原子炉建屋に抜けていると見ている。水位そのものは変化しないので最終的には帰ってくると(床面が高い?)1号のほうが浅い」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:53:53
たかよし @ystricera

東電「注水量増加は1号機10月上旬 2号機中旬 3号機下旬でシミュレーション入れている」

2011-09-14 18:54:22
KNB @kw36_wav

東電「給水量の増加、1号10月初旬、3号中旬、2号下旬でシミュレーション。2倍に増加で計算(仮定はある程度の見込みでか)このくらいで出来ると。再度どれぐらい増やすとの試験をしてから増加を。具体的日取りは未定」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:55:11
KNB @kw36_wav

読売大山「被曝の関連、パトロール、マスクの隙間という可能性か。またスクリーニングのレベル。湿気の影響、そこまで高いのか」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:55:58
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

参考までに、同様の条件下でFタイプの粒子を吸入摂取した場合はCs134,137をそれぞれ約1100[Bq/全身]→http://t.co/MmI7Kxx Sタイプの粒子の場合には約1500[Bq/全身]→http://t.co/zGrYXko .@hyd3nekosuki

2011-09-14 18:56:05
KNB @kw36_wav

東電「社員の関係、通常の全面マスクであるので隙間から入った可能性もある。十分に聞き取れてない。確認する。タンク類が設置してあるので湿気は通常環境よりも高いと。バックグランドは確認します。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:56:54
KNB @kw36_wav

読売大山「これまで問題でなかったが今回の要因は。6名のうち4名で外していたようなことは」東電「大きな変動はないが、唯一はタンクの蓋の有無でそこの湿気の可能性はある。性能の劣化は確認する。外したなどの報告はない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:57:48
KNB @kw36_wav

木野「マスクの関係、フィルターの内側であるとすると付ける前からの汚染は」東電「一応在庫の場所から持ち出す、非管理区域での装着が普通。現場でつけることはないと」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:58:35
たかよし @ystricera

(木野 フィルター内側というのはつける時から汚染されていた可能性は)東電「比管理区域の在庫のあるところから持ちだして装着が普通 1Fでは全面マスク着用となる」(陽圧マスクでのこういうトラブルは)「知っている限りでは初めて」

2011-09-14 18:59:05
KNB @kw36_wav

木野「基本的には装着は決まっていると」東電「基本的に全面マスク。(陽圧のトラブルは)今回が初めてだと(今までの過去のケースはよくあるのか)よくあるとは思えないが過去の前例は調べる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 18:59:22
KNB @kw36_wav

木野「RO膜などが止まっているが濾過水の水位は、十分なのか追加は。」東電「添付資料1の通り、2630ほどあるので現時点では処理量としては問題ない。RO停止中だが第二の25t供給があるので十分たまると淡水化を再開する」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-09-14 19:00:27
たかよし @ystricera

(過去のケースでは)東電「前例あるかは原因究明の中で調べたい」(RO膜止まっているが ろ過水のタンクは水位どうなっているか)「淡水に関しては添付資料1にあるとおり処理水2636m3あり 貯蔵量としては問題ないと思っている RO膜止まっているがサリー25m3/hで貯まれば再開」

2011-09-14 19:00:32
たかよし @ystricera

りだつーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

2011-09-14 19:00:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ