ノンプロ研初心者向け講座【GAS+freee APIコース】第3回

「関数・配列」
1
alice @alice37308108

関数の代入 関数を変数・定数に代入すると名前だけで関数を呼び出すことができる const 関数名 = (仮引数1, 仮引数2,…) => { //処理 return 戻り値; }; 関数名(引数1, 引数2,…) #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座 pic.twitter.com/CrHxrSvWKb

2022-05-02 20:46:18
拡大
きのぴぃ @kinopy_techhack

アロー関数はまだ存在を知るだけでOKです。 #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 20:48:17
alice @alice37308108

アロー関数の仮引数 仮引数が1つだけのときは丸かっこを省略可 仮引数 => { //処理 return 戻り値; } #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 20:55:15
atsushi kitamura @atsushit666

他の人が書いたコードを読み解くのも勉強 #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 20:56:10
きのぴぃ @kinopy_techhack

関数のところ、先行知識が沢山で大変ですね。。 まずは引数と仮引数の所をしっかり理解しましょう! #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 20:57:25
alice @alice37308108

関数はできるだけ細かく分離していくと、あとあとラクになります😀 #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:03:58
atsushi kitamura @atsushit666

関数は、なるだけ細かく分けて作成する #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:05:29
きのぴぃ @kinopy_techhack

配列のインデックスは0から始まる整数。これも初心者のハマりポイントですね。 #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:05:49
alice @alice37308108

配列とは インデックスをキーとするデータの集合 ・配列は0から始まる ・その箱の中に値を格納することができる ・箱のひとつひとつを要素という ・名前を複数形にするとあとあとわかりやすい #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:07:56
Jun FUJIKI | be a good friend @bagoodfriendJP

ツイッターに気を取られてたら、皆さんの写経が早くて、あわてて戻るとミュートになってた… #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:09:10
alice @alice37308108

定数で宣言した場合でも配列の中の要素は変更できる😀 #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座 pic.twitter.com/OTuZfebxcC

2022-05-02 21:16:04
拡大
alice @alice37308108

配列を使うとたくさんのデータをときに便利! #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:16:26
きのぴぃ @kinopy_techhack

定数への再代入は不可だけど配列への代入は可能です。 #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:16:38
Jun FUJIKI | be a good friend @bagoodfriendJP

プロパティが日本語でどういう意味か、ぜひ調べてみてください。そうすると覚えやすくなりますよー。 #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:18:49
alice @alice37308108

lengthプロパティ 配列の要素数を取得する あとあと使える便利なプロパティです #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座 pic.twitter.com/WFLozx0Sfx

2022-05-02 21:20:11
拡大
きのぴぃ @kinopy_techhack

lengthプロパティで要素数を出せる。 けど、インデックスは0から始まるので数が合わない(ように見える)のが要注意ですね。 #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:20:24
alice @alice37308108

インデックスは3までだけど要素数は4です #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:21:42
atsushi kitamura @atsushit666

for (let i = 0; i < 配列.length; i++)、これは使えそうだ! #ノンプロ研 #GAS_freeeAPI講座

2022-05-02 21:21:52