「とってもいい質問です」っていつもカチンとくる。なぜ上から目線だ!

九州までぼこりに行く同志募集なのは、 @mitsuto1976: さんが「相棒」のミッチー派だったから?
3
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

@hadukinoさんの視点はものすごく重要。まず、待ちの姿勢では広報、普及・啓発はなかなか成り立たない。未来館だって苦労しているものを、つくばで同じようなことができるはずがない。人が多いところに施設があるというところがポイントだ。

2010-05-05 19:44:36
軍団長 @galileo_falcon

@nekokumakaeru べつに星座の関係のアニメでもいいと思うし。例のゴセイジャーの中で天体豆知識でも披露してくれるといいとおもうんですよね。エンゼルフィッシュ星雲の存在をソレで知ったし。そういうのでも良いんですよ。

2010-05-05 19:45:12
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

あと、広報活動の目安になる尺度というのを早く確立する必要がある。あるいはどこかにあればそれを採用する。テレビにしたって視聴率程度の、±3%はある値で広告出稿量を決めているのだから、こういった施設であればもっといい尺度で判断できるのでは?

2010-05-05 19:45:57
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

また、こういった都市型広報施設は、JAXAだけではなく多くの企業や団体(NPOなども含む)の参加ができるようにしたい。JAXAiの大きな欠点は、JAXAの施設であるが故に、JAXAだけが内容を囲い込む構図ができてしまったこと。みんなが入ればその点は変わる。

2010-05-05 19:47:02
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

あとは利用者の視点に立ったイベント。金曜日の夜にパブのように宇宙を語る時間があってもよい。土・日は家族向けの催し物。平日の昼休みにはちょっとだけの短いコンサートとか。

2010-05-05 19:48:31
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

あとは…同じ三菱のよしみで、三菱地所さん、賃料まけてくれないかなぁ(笑)。

2010-05-05 19:49:01
Hideaki HOTTA @mitologia_hot

その層間ミッシングリンクを繋げる場としては、現行のJAXAiは機能しないのではねぇの?というのが私的見解。そもそもこんなリンクブチブチの状況で、実質官制組織にワンストップでその使命を負わせるのは厳しすぎる。 >宇宙の普及啓蒙

2010-05-05 19:49:47
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@galileo_falcon 私も親に強要されてたら宇宙好きになっていたかどうか… 親が見ていた天文雑誌とか理科教材とかテレビ番組を一人で勝手に見ているうちに自然に好きになったんですよね。「大人が目をキラキラさせて楽しむ」姿を子供に見せる、のが、一番なのではないかと。

2010-05-05 19:54:25
Hideaki HOTTA @mitologia_hot

@nyossi 現在進行形の「啓蒙普及」議論に繋がっているとは思わなかった…orz ともあれ、いつもながら素早いまとめ感謝です。 http://togetter.com/li/18818

2010-05-05 19:56:13
@hadukino

飯ったー。あとはこの最期のDVDを返せばわたしの命は尽きてしまうのだわ(違

2010-05-05 19:58:17
Fumi @Fumi_Y

おおよそ把握しました。啓蒙の話は度々話題になりますね・・・ RT 「とってもいい質問です」っていつもカチンとくる。なぜ上から目線だ! http://togetter.com/li/18818

2010-05-05 20:00:02
@hadukino

ぅをご飯食べてる間にまとめがw RT: @mitologia_hot: @nyossi 現在進行形の「啓蒙普及」議論に繋がっているとは思わなかった…orz ともあれ、いつもながら素早いまとめ感謝です。 http://togetter.com/li/18818

2010-05-05 20:01:24
軍団長 @galileo_falcon

@5thstar プラネタリウムがもっと学校で活用されると良いなとおもいます。別にそこでHBTTEや銀河鉄道の夜がかかっても良い。なんかそこでピンときてくれればいい。視聴感想文が課題とか・・・。実際にHBTTEであったんですけど。そういう学校が広がってくれると良いですよね。

2010-05-05 20:03:09
かえるぱんな @kaerupanna

@mitologia_hot ええ?もうまとめ? @nyossi さんありがとう仕事早!…って、始まりのつぶやき私ですかいorz そういやそうだな。

2010-05-05 20:05:05
@hadukino

んじゃちょっとレンタル屋にいってくりゅ。

2010-05-05 20:05:38
yossi @nyossi

小ネタのはずが、何時の間にか話が膨らんでて(^^;。RT @nekokumakaeru: @mitologia_hot ええ?もうまとめ? @nyossi さんありがとう仕事早!…って、始まりのつぶやき私ですかいorz そういやそうだな。

2010-05-05 20:06:54
りふとうふ @matteruyk

まとめ乙です。でも、最初の座布団うんぬんはいらなかったかも…w RT @nekokumakaeru: @mitologia_hot ええ?もうまとめ? @nyossi さんありがとう仕事早!…って、始まりのつぶやき私ですかいorz そういやそうだな。

2010-05-05 20:08:12
yossi @nyossi

@mitologia_hot 当初は別のネタを追っていたのですが・・・・・・

2010-05-05 20:08:30
Fifth Star remembers Echofon & Tᴡitter ☀️🌟🔭 @5thstar

@galileo_falcon 確かに。理科好きになるか理科嫌いになるかって、理科の先生が重要な役割を果たしてるんですよね。

2010-05-05 20:08:43
かえるぱんな @kaerupanna

@nyossi ひとつの衝突が連鎖を生み、銀河を生み出したのですね(空腹でいみふ

2010-05-05 20:09:21
Fumi @Fumi_Y

潜在的に宇宙に興味を持ちうる層、といえばやはり小学生くらいの子供なんじゃないだろうかなあ・・・

2010-05-05 20:10:01
かえるぱんな @kaerupanna

私がそこで大声で主張したいのは、やはりなんだかんだ言っても小学生には母親の影響が大きいということです。とりあえず女子の宇宙科学知識の底上げから初めて数世代先に… RT @Fumi_Y: 潜在的に宇宙に興味を持ちうる層、といえばやはり小学生くらいの子供なんじゃないだろうかなあ・・・

2010-05-05 20:12:06
りふとうふ @matteruyk

闇の中にこそ光が生まれるというわけですね。というか、私闇…w RT @nekokumakaeru: @matteruyk いいえ、あれがなければこの連鎖は生まれませんでした。全ての源は混沌とカオスの中にあり。

2010-05-05 20:13:05
かえるぱんな @kaerupanna

なんか前もこんな話題があった気がしますが、TVで宇宙の話題が流れたとして、スルーする母親、ちょっと話題にする母親、ネットでぐぐって子供に説明する母親で、子供のその後の人生が変わってくるのです!女子の理科離れ防止対策を!理科の教師は白衣の似合うイケメンを!実験にはえるきれいな指を!

2010-05-05 20:15:29
軍団長 @galileo_falcon

@5thstar 私はだいたい理科の実験の実働部隊でした。実験だけは好きだったです。そういう理科好きもいても良いですよね?理論とかどうでもよくて、結果が変わるのが楽しかった。リトマス試験紙の色が変わるのや、沸騰石で穏やかに沸騰するのが楽しかった。興味を持たせるのが大事だと思う。

2010-05-05 20:15:59
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ