#mgtorg2022_04Yoshiko

0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 ルールだけでなく、固定概念によって無意識に制限している部分を見極めるの難しい

2022-04-26 11:04:33
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 ルールにとらわれないで様々な手法で試してみる。成果がでるために、自分がやりやすいようにやり方をデザインする

2022-04-26 11:05:19
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 既存の知識捨てるのってめちゃめちゃ勇気いる〜〜 合わないやり方に固執してると成長しないよな、、筋トレとかも同じメニューだけじゃなくてできるようになってきたら負荷あげたりするし、少しずつでも変えていく意識

2022-04-26 11:06:58
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 決断する勇気、 適応していく力 変わりゆく環境でスピード感をもって慣れていくのは怖いけれど、単に慣れていないから。このツイートも流れてる時間の中で考えながら自分で決断してるし、適応しようとしている

2022-04-26 11:09:37
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 自己流じゃないと成長しないビジネス社会 失敗することを恐れずに、経験から学んでいく姿勢!反省ではなく、振り返って次につなげる

2022-04-26 11:10:53
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 挑戦しながら、自分が今どういう状況か他者に頼ってみることも必要。 客観的にみることで足りないことや必要なことが見えてくる、?そういうのを聞きやすい場をつくること。同じ場にいる仲間に話しかけてみる。それが場作りになる

2022-04-26 11:17:01
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 雰囲気のデザイン 自分の振る舞いが場をデザインしている意識をもつこと。誰かが動いてくれることを待たない。自分が成長するためには自ら動いて挑戦!

2022-04-26 11:17:46
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 頭脳労働は単純労働よりも疲労感がある。頭が熱くなるし、常にアップデートしてる感覚

2022-04-26 11:19:13
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 これまでの常識が否定されるのではなく、それはただみんなで足並みを揃えて基本的なことができるようにするための学習だったから。これからはその先を行く必要があるから、もっと高次レベルのことができるようになるための学習

2022-04-26 11:21:43
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 全人口の8.5%しか知らなくていいことを学べる可能性が自分にあるって思うと自分の成長が楽しみになってくる。更に上にいけるかもしれない期待感みたいな

2022-04-26 11:24:28
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 自分は今、自己実現をする前に低次の欲求を満たせているのだろうか、、?

2022-04-26 11:25:56
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 仕事への不満を減らすのが職務脈絡要因、、!!!どういうこと、?

2022-04-26 11:27:43
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 動機づけ要因=モチベーションは仕事への意欲を高める これは体感的によくわかるけれど

2022-04-26 11:28:32
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 マグレガー X理論によるとどうやら今の私は最も生来の人間の姿だ、、

2022-04-26 11:30:04
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 Y理論で働ける環境とか、自主性を重んじる環境は大学に入ってからすごい増えたけれど、だからこそX理論になりやすい自分を認識して自己管理していかないといけない

2022-04-26 11:31:18
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 カメラオンにするの忘れてた

2022-04-26 11:32:39
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 やる気出させる方法考えても無駄な気がする、、、 環境は整っているのか?何が動機づけられない要因なのかは人それぞれだから対話して見つけていくのが必要な気がする

2022-04-26 11:34:02
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 自己実現よりも低次の欲求を満たしてあげること 相手に任せる姿勢 休まれることが一番困るけれど、その原因= もっと頑張りたいのに頑張れないのは、低次の欲求が満たされてないことにある

2022-04-26 11:36:17
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 命令されなくてもサボらない人 やっぱり続けられる人は楽しくて仕方ないとか、そうやることが好きって思える内発的動機が強いような気がする 周りの熱量に任せてしまうことがよくあるのだけれど、それでは自分の成長は期待できないよな

2022-04-26 11:39:41
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 バイト先のオーナーに他の日出れる?って聞かれてやりたいです!って言ったら給料もっとほしい?って言われたのが不服だったな。楽しくてやりがいを感じてるからやりたいって気持ちのほうが大きかったから

2022-04-26 11:42:33
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 充実してるように感じる場所ってやっぱり内発的動機がなによりも強い。最初苦手意識があったはずのお客さんとのコミュニケーションとかだんだん楽しくなってたのはたくさん話しかけてもらったりその中で自分が成長している実感とか、もっとより良くしたい!って気持ちが育ってきたから

2022-04-26 11:45:46
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 ゼミに入ってからもぶれまくってる!けれど、それに対してすごい前向きに捉えられるようになってるし、変わり続けてる自分が好きだと思えるようになってきた

2022-04-26 11:47:04
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 最初にやりたい!って言う気持ちでやっててもそれを持続するのってすごく難しいことがある。でも今のバイトは最初はいい環境でお金稼げれば良いやって思ってたけれど、いつのまにかやりがいを感じるから続けたいと思えるようになってきた

2022-04-26 11:48:55
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 非消費的な楽しみを持てる人 自分が何にワクワクするのか、その幅をもっと広げていきたいし、より良い経験をするために働きたいな

2022-04-26 11:50:39
あさ @5Pjwa

#mgtorg2022 仕事そのものに楽しみややりがいを見いだせると消費的な楽しみがなくてもすごく充実する気がする!

2022-04-26 11:53:01
前へ 1 ・・ 4 5 次へ