裏古楽の楽しみ 2022年05月16日 - 16世紀~18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たち(1)

2
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

今週は加藤先生によるドイツのマイナー作曲家特集みたいです。楽しみ! レヒナー作曲 「モテット集」から「しもべらよ、主をたたえよ」 (合唱)アウクスブルク大聖堂少年合唱団・室内合唱団、(指揮)ラインハルト・カムラー 初っ端から入手困難w #古楽の楽しみ pic.twitter.com/ElxGVnefWL

2022-05-16 05:02:00
拡大
Y_Itoga @Y_Itoga

おはようございます。今週は加藤先生の案内。 #古楽の楽しみ ▽16世紀~18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たち 加藤拓未/今週は、16世紀から18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たちをご紹介します。1日目は、レヒナーの声楽作品とその弟子のハスラーのオルガン曲です。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-…

2022-05-16 05:02:06
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

今週加藤拓未先生がとりあげるレヒナー、デマンツィウス、ゼレ、タイレはみなレアな作曲家ですが、いずれもドイツの受難曲の歴史で重要な地位にある作曲家ですね。 #古楽の楽しみ

2022-05-16 05:02:12
Chie_chan728♪♪ @Ryu_chan777

おひさ! NHK-FM 古楽の楽しみ ▽16世紀~18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たち(1) 2022年5月16日 午前5時0分 nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2022-05-16 05:02:22
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

#古楽の楽しみ レオナルト・レヒナー1553-1606 ハンス・レオ・ハスラー1564-1612 5/16放送の主役二人は、ルター1483-1546の改革が大きな影響を与えた頃のドイツ人。二人ともアルプスを越え南国イタリアに渡った人ですね 👇画像は同じ経路で活躍した芸術家の大先輩アルブレヒト・デューラー1571-1528 pic.twitter.com/uG4pGnkP5l

2022-05-16 05:02:50
拡大
練り朱肉 @icf55555

#古楽の楽しみ 少し前に放送時間が変更になったのが気づき、今日変更後初めて聴きます。ニュース番組と時間がずれたので聴きやすくなりました。毎日この時間に起きている訳ではありませんが😅、楽しみです。

2022-05-16 05:03:05
モルテン @moltenmorten

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽16世紀~18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たち(1) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2022-05-16 05:03:08
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

今朝は、初期ドイツバロックの秘伝を伝授される日。静かめに聴講モードで待機中。#古楽の楽しみ

2022-05-16 05:03:32
蒼波ローザ🌹古楽とドール @rosaaonami

今朝は冷えますねもう5月なのに。美しいモテットでおはようございます。 #古楽の楽しみ

2022-05-16 05:04:13
なおき Naoki @GloriatibiTri

しもべらよ主をたたえよ Laudate pueri Dominum 詩篇112篇 モンテヴェルディの「ヴェスプロ」にも含まれていますね。 #古楽の楽しみ

2022-05-16 05:04:19
シュシュ @zinkhorn

おはようございます☀ 今朝は古楽の楽しみに間に合いました。 振り切り具合を楽しみたいと思います。

2022-05-16 05:04:24
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

いやん。どんないかめしい人がやってくるかと身構えていたら、とても聴きやすい合唱曲が冒頭に。レヒナーのモテット。#古楽の楽しみ

2022-05-16 05:04:53
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

discogs.com/ja/release/865… #古楽の楽しみ 「モテット集」から「しもべらよ、主をたたえよ」 Leonhard Lechner:Laudate Pueri from "Motectæ Sacræ" XX 6-part レヒナー作曲 (合唱)アウクスブルク大聖堂少年/室内合唱団 (指揮)ラインハルト・カムラー <DHM 05472 77472 2>13曲目 サブスク音源無し pic.twitter.com/L5rMauhh72

2022-05-16 05:05:02
拡大
今日のリリィ @anninwoods

レオンハルト・レヒナーさん。 初めてお名前を聞くと思う。 #古楽の楽しみ

2022-05-16 05:05:19
yue492💉m4p1 @yue492

#古楽の楽しみ おはようございますinオフトゥンなので 意識を保てるかどうk

2022-05-16 05:05:47
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

おはようございます😃 レヒナーのモテット、初めて聴きます。 #古楽の楽しみ

2022-05-16 05:05:59
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 2022/5/16(月)放送分 ▽16世紀~18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たち(1) ご案内:加藤拓未/今週は、16世紀から18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たちをご紹介します。 1日目は、レヒナーの声楽作品とその弟子のハスラーのオルガン曲です。

2022-05-16 05:06:36
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ レオンハルト・レヒナー 何年にどこで生まれたか正確な事は分かっていないが 1553南チロル地方生まれでは 10代後半にはバイエルンの宮廷礼拝堂の少年聖歌隊メンバーとなる 1570年聖歌隊は解散 各地で音楽の修行を積む おそらくイタリアへも渡り当時の最先端を学ぶ

2022-05-16 05:06:37
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

1575ニュルンベルク 聖ローレンツ学校の教師 ラテン語のモテット31曲をまとめる 当時20代だったがその完成度の高さに驚かされる #古楽の楽しみ

2022-05-16 05:06:37
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「モテット集」から「しもべらよ、主をたたえよ」」 レヒナー:作曲 (合唱)アウクスブルク大聖堂少年合唱団・室内合唱団、(指揮)ラインハルト・カムラー (6分30秒) <Harmonia Mundi(独) 05472 77472 2> 詩篇112

2022-05-16 05:06:37
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ