山本勘助の日の本探訪!〜上州、榛名山、法師温泉、草津温泉、山の野湯篇〜

軍師山本勘助が日の本を巡る。 信濃より碓氷峠を越え榛名山へ。 伊香保に草津に万座にと、名湯続き。 信濃への山越え中にとんでもない秘湯が……!?
3
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

左右に揺らしては、上下にし湯を冷ます。 草津節を唄えば之も苦では無い。 然し、萬能の湯とは云え、惚れた病には効かぬ故、 各各方、ぬかりなく。 #草津温泉 #湯もみ #草津節 #熱乃湯 pic.twitter.com/VjVcSa4v5j

2022-03-26 21:22:41
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

上野國吾妻郡草津、『草津温泉』♨️ 湯の町を巡る。 何れの湯小屋の湯も熱い。 浸かる前に、桶で湯を掬い、頭より幾度となく被ると良い。 そうする事で湯中りやのぼせを防ぐ事ができ、熱き湯に浸かる事も容易く成る。 急ぎ浸からぬ様に。 #共同浴場 #草津温泉 #かけ湯 #源泉かけ流し #温泉 pic.twitter.com/7qFHhXnlhb

2022-03-27 15:32:18
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

湯の町としては中中廣く、起伏に富んでおる。 戦に使いたくは無いが、使うならば此の坂と煮え滾る湯であろうか。 抑、左様な思いも起きぬ様な地である。 聞く処に拠れば、人のみに非ず、猿も熊も湯に浸かれば大人しうしておる様だ。 #草津温泉 pic.twitter.com/qFJMHQdcOd

2022-03-27 15:37:57
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

夜は篝火で湯畑は照らされておる。 湯畑の周りには草津を訪れた者の名を刻んだ柱が並べ建てられており、 中には南蛮の伝説の職人『ルシウス モデストゥス』の名も。 南蛮人がよう彼様な邊境の地まで来たものである。 #テルマエロマエ #草津温泉 #ルシウス・モデストゥス #湯畑 pic.twitter.com/DOnSyNOKQR

2022-03-27 15:45:08
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

上野國吾妻郡草津、『西の河原公苑』 蛇である🐍 此の蛇は……蝮であろうか…… 否、幼き靑大将の様である。 蛇は南蛮では惡であるが、日の本では神の遣いともされる。 此の西の河原は賽の河原に掛けておるのであろう、処処に石が積み重ねられたりしており、三途の川の手前の様である。 #蛇 pic.twitter.com/P9tRfnoFp7

2022-03-27 20:24:37
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

草津の湯の町の上流に在り、足元を流るる水も毒水の如し。 そして、何より蜂が多い🐝 各各方ぬかりなく。 永く名湯とされておるが、明治にベルツなる南蛮の醫師が改めて草津の良さを皆に案内したと云う。 #ベルツ #西の河原公園 #草津温泉 #草津 pic.twitter.com/TBqePTqps6

2022-03-27 20:29:00
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

上野國吾妻郡。 信濃國へと向かおうと思うが通例であれば迂回致すのだが、白根山を越え近道を致す。 先立って登った富士山程の高さはないものの可成の高さとなる。 佐々成政のさらさら越えの如く、此の山を越えてみよう。 …が、誰もおらぬ #草津白根山 #さらさら越え #佐々成政 #芳ヶ平湿原 #登山 pic.twitter.com/mUtvW8fx5l

2022-03-28 10:53:11
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

古き祠らしき物が在る。 古にも誰ぞ訪れておったのであるか。 芳ヶ平まで凡そ一里半程か…… 『蟻の塔渡り』である。 細き道の下は崖である。 軈て遠く常布の瀧が見えてきた。 #芳ヶ平湿原 #秘湯 #草津白根山 #トレッキング pic.twitter.com/lZTokyut9y

2022-03-28 11:00:58
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

道も酷く荒れておる。 雨水に抉られたのであろうか、深き溝ができておる。 矢張り誰一人として会う事は無い。 野の獣等出ねば良いが…… 此の白根山もあさまであると聞く。 平成三十年にも爆ぜておる。 時折聞こえる轟音に心を驚かせる…… #草津白根山 #トレッキング #芳ヶ平湿原 #秘湯 pic.twitter.com/2FrfAhJTdZ

2022-03-28 11:07:31
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

上野國吾妻郡。 草津、白根山の裾野を越える。 更に奥深き処に在る常布の瀧が見える。 瀧へ向かうには此の結界を越えねば成らぬ様であり、藪漕ぎをせねば成らぬ様である。 山では危うき事多く、野の獣や蜂、山蛭、藪には眞壁蝨(まだに)等に気をつけねばならぬ。 命を落とし兼ねぬ。 #草津白根山 pic.twitter.com/aNUiRMKcuU

2022-03-28 18:18:21
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

倒木である。 雷に打たれたのか、前の大風で倒れたのか、或は熊に倒されたか、物の怪の古杣か…… 熊笹が、藪が深い…… 熊等居らねば良いが…… 行く手を阻まれる…… #熊笹 #草津白根山 #トレッキング #芳ヶ平湿原 #秘湯 #倒木 #妖怪 pic.twitter.com/7n8Y5j3SXd

2022-03-28 18:23:41
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『古杣(ふるそま)』 主に四國に現れると云うが、他にも『天狗倒し』『空木倒し』『杖突』等と似た物の怪が現れておる。 木を切り倒す様な音がするが木は倒れてはおらぬと云うものである。 #古杣 #妖怪 #杖突 #天狗倒し #空木倒し pic.twitter.com/s9LkI4PKmU

2022-03-28 18:29:43
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

上野國吾妻郡。 上州白根山の山中を行く。 羚羊である。 かもしかと発音するが鹿に非ず。 牛である。 氣性は穏やかであるが、脅かせば矢張り牛、其の角で突かれる事も有る故、余計な手出し無用。 白樺は水を溜め込み、亦剥がれた木肌は油脂を含み火口として使える。 #草津白根山 #トレッキング pic.twitter.com/oYoURAS44o

2022-03-29 15:09:25
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

石佛である。 彼様な山深き処にあるとは…… 『天保』と彫られておる。 天保の頃に人人は此処を訪れておった証である。 辨財天の様である。 道中の無事を祈る。 #弁財天 #草津白根山 #トレッキング pic.twitter.com/lykaxjPmRE

2022-03-29 15:17:30
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

上野國吾妻郡。 白根山の山中を行く。 軈て澤に架かる橋が見える。 不思議なもので、橋を目にするまで澤の音がせなんだ…… 藪に消されてしもうておるのであろうか。 一本越え、二本目の橋の脇に結界が張られておる。 此の先を行く。 #草津白根山 #秘湯 #毒水沢 #トレッキング pic.twitter.com/zwTboHnCyj

2022-03-29 21:27:26
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

何処より流れる澤であろうか。 そして矢張り何人にも会わぬ。 此の山の中には儂一人しか居らぬのであろうか…… 意を決し、澤へ向かう。 #草津白根山 #秘湯 pic.twitter.com/d36r9CSz5i

2022-03-29 21:29:52
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

澤に入れば躰は冷えてしまう故、成る可く入らぬ様、岩の上を伝い歩く。 深き処、淺き処あり、時折小さな瀧もある。 澤の脇を歩くが幅は狭く、藪や木の枝に衣が掛かり、肌を傷つけ、難儀する。 #秘湯 #トレッキング #草津白根山 #毒水沢 pic.twitter.com/lV8jKDxaVd

2022-03-29 21:33:58
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

上野國吾妻郡。 白根山中を行く。 毒水澤を遡上する。 深き処、背丈より高き瀧、時折岩を乗り越え登って行く。 修験者でも入らぬであろう地は、畏怖を感ずるが、 澄んだ水や時折差す光は心を穏やかにする。 #トレッキング #秘湯 #草津白根山 pic.twitter.com/edwXb6EZW9

2022-03-30 17:29:45
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

瀧を避け、脇の崖を登るが…… 高い……落ちれば命は無かろう…… 澤の水は胃酸の如く、飲めるものでは無い。 魚も居らぬ。 獣が寄っても来ぬやもしれぬ。 #草津白根山 #トレッキング #秘湯 #毒水沢 #酸性 pic.twitter.com/EqOUk7ZvWx

2022-03-30 17:35:06
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

登り始めて二刻程経った…… 先には最早登る事能わぬ大瀧が見える。 是迄であろうか…… #トレッキング #毒水沢 #草津白根山 #秘湯 #滝 pic.twitter.com/WKp9sgbGYb

2022-03-30 17:39:18
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

上野國吾妻郡、白根山中。 此の行程で最も高さのある瀧である。 此の瀧を如何にして登るか…… 此処までであるのか…… 大和國の大佛程あろうか…… #トレッキング #草津白根山 #秘湯 #毒水沢 #滝 pic.twitter.com/0Lp0zUPe7t

2022-03-30 22:12:45
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

瀧の脇の崖は登れそうである。 索を施し登る。 登れそうと云えど、背丈二つ三つ分はあろうか…… 慎重に登る。 #トレッキング #秘湯 #草津白根山 pic.twitter.com/ICljznIReo

2022-03-30 22:17:48
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

脇の崖を登ってきたが、何とも高い…… 足が竦んでしまう…… 瀧を避け登る事はできたが、藪が深い…… 然し随分と空も開けてきた。 頂は近いやもしれぬ。 #トレッキング #秘湯 #草津白根山 pic.twitter.com/kVy0VmYocA

2022-03-30 22:20:55
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

上野國吾妻郡、白根山中。 大瀧を越え、更に幾重にも成る瀧を越えて行く。 振り返るととんでもない処を登って来たと痛感致す…… #トレッキング #草津白根山 #秘湯 #滝 #野湯 pic.twitter.com/3ktO5VNoV6

2022-03-31 16:04:19
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

幾千、幾萬の歳月をかけて此の岩は削られ、水は流れ或いは大地に染み込み、 亦幾千、幾萬の歳月をかけ、何処かで湧き出る。 #トレッキング #滝 #沢 pic.twitter.com/cwzvjt3dcj

2022-03-31 16:07:39