Jenkinsメモ(テストメモ201109_2/2)

0
@ssogabe

@masanobuimai 自動インストールはプロキシ対応していない気がします

2011-09-15 12:09:43
ラーメン大好きしろくまさん @Kumappus

@fumokmm Beanがよくわからん… しかし()の並びで構造体っぽく表現していたな。Lispの王道なんだと思いますけど。

2011-09-16 13:29:02
かわにし @tosikawa

僕の夢の一つはgitのハッシュ値がたまたまsinsokuになることです。

2011-09-16 14:57:29
close_yutori @kimukou2628

@fumokmm eachFileRecurseって拡張子フィルター実装の方法の簡単な方式(あとソート)ってありますか? gradleのテスト結果をexcelにまとめたいのですが、ちょっと http://t.co/lOvSFL4G な実装がいまいちで

2011-09-16 15:57:08
さいないぷ @cynipe

@masanobuimai ソースダウンロードしてmvn packageだけだといけませんか?自分の環境ではEclipseにインポートで普通に問題なくいけてました。

2011-09-16 17:00:42
さいないぷ @cynipe

@masanobuimai あ、なるほどです。ちなみに3系にするとビルド時間が劇的に改善されるので、問題なければ試してみるといいかもです。

2011-09-16 17:48:44
Ryutaro YOSHIBA @ryuzee

@miholovesq @kanu_ あるある。凄腕エバとかプロをみて凹む

2011-09-16 17:53:19
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @shellseau: @y_kazutaka でも結局この類のものは用意しても人が使わないと意味ないし。使い方間違えても意味なくなるので運用方針を初めに全員で統一させないとうまくいかないですぞ。基本みんな使ってくれないと思っておかないとガッカリするw因みに導入するのがTracLightningは楽。

2011-09-16 17:54:47
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

@miholovesq @ryuzee でも割ける時間が確保できなくて凹む(以下, 繰り返しw

2011-09-16 18:01:57
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @blauerberg: tracでURL Queryでformat=tabを指定した時に、出力するカラムって一緒に指定できないんだっけ?

2011-09-16 18:06:12
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @itaofq: 課題管理ツール「trac」を、お客様と上手く使うやり方を聞いてみたい #agile_susume

2011-09-16 18:08:00
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @Jamzz: TracのWikiが便利で楽すぎて、慣れてしまうとWordでドキュメントを書く気がしなくなってきた。

2011-09-16 18:08:11
藤本ふも @fumokmm

第18回 G*ワークショップ名古屋サテライト会場 http://t.co/S8cVBkwz やっぱり業務が忙しくて参加できず…、でもお時間がある方はぜひ遊びに行ってみてください!#jggug

2011-09-16 18:22:19
藤本ふも @fumokmm

@kimukou_26 http://t.co/Rruob11c で使った File#traverse を使うと結果をソートしたり、拡張子を絞ったり色々できますよ。お試し下さい。 #groovy

2011-09-16 18:24:45
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@masanobuimai そうなんですか!Ultimateなんですが、試した事無かったです。。。イケイケですか?

2011-09-16 19:43:09
fgtrjhyu @fgtrjhyu

@Kumappus 何となくだけどBuilder/ParserのDSL的な何かの中だとgetなしスタイル、APIではget付きのJavaスタイルと使い分けてないかな? @fumokmm @kimukou_26 @kyon_mm #Groovy

2011-09-16 20:07:27
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

@fgtrjhyu @kumappus @fumokmm @kimukou_26 僕はgetって使った覚えがないです。。。ただpublic APIではgetXXXとしておくことでJavaから使うときに自然になるようにしています。

2011-09-16 20:09:03
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @akiko_pusu: redmineなんどやっても一発で入った試しがないのだけれど、今日はMigrateでコケタ。configuration.yml の書き方がNGだった...。

2011-09-16 22:28:56
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @ledsun: 品質が悪いのは結局QAのテストじゃ改善できなくて、開発者のテストを底上げしないとダメなのねぇ。あとはどうやって底上げしてくかだな。TDDは一つの回答なんだけど画面が絡むと途端に無力になるのよね。

2011-09-16 22:30:44
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @kuranuki: 「スクラム」ってすごく良い名付けだなー、と改めて思う。わかるようでわからない。具体的でも抽象的でもない。自分らもスクラムやってます、で良いじゃないか,と言えば、スクラムで良い気もする。でも、スクラム勉強したことないし、違ってたら嘘になるしな。

2011-09-16 22:32:56
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @katzchang: というのはStruts2が損をしている大きな理由だとも思わんかね。

2011-09-16 22:33:24
fgtrjhyu @fgtrjhyu

@kyon_mm @kumappus @fumokmm @kimukou_26 getFooで作っておけばGroovyの中ではfooでも(getFooでも)アクセス出来る?

2011-09-16 23:33:40
1 ・・ 13 次へ