読書スタイルを聞いてみた

本を読むときノートつけるか、線を引くか、等の読書スタイルをお尋ねしてお答え頂いたのをまとめてみました。
4
Tachibana Keiichi @tachibana_01

このひとつの分野のスペシャリストになり続けたらあと50個くらいの専門を持てるじゃろうし、いつかはジェネラリストじゃいめしうまヘヴン!みたいなことを考えてたんだけど、そううまくはいかないなう。

2011-09-17 22:46:13
ライナス @Linus_MK

俺の本の読み方は3種類に分かれます。なおどれも読書ノートは一切取りません。最初は何にもなしでダーッと読む。小説/随筆と軽い評論もここに入る。2番目はドッグイヤー(ページの端を折って気になった箇所を示す)を使う。面白いなって箇所がいくつかある非小説はだいたいこれ。

2011-09-17 22:48:39
ライナス @Linus_MK

最後は、ドッグイヤー+強調線+クロスリファレンスを書くやつ。誰に教えられてやり始めたのか分からないのだけど、関連箇所が同じ本の中にあったらを「→200ページを参照」みたいに書く。言わばリンクを貼る。だいたい厚い本で同じ主題が繰り返しでてくる本に使う。

2011-09-17 22:52:11
ライナス @Linus_MK

結構労力使うし電車の中ではできないのでやる本は少数。最近この方法で読んだのは「ぼくらの頭脳の鍛え方」「知の衰退からいかに脱出するか?」「アイデアのちから」あたりか。ちなみに最初に実行したのは参考書である「化学 I+II 新研究」であるwww

2011-09-17 22:55:15
ck @ck96805649

本を読むときに線は引きません。書き込みはしません。読み返しにくくなるから。その代り付箋を3色、できれば4色ほど用意してたくさん貼り付けます。色の使い分けはその本に対してどう接しているのかにもよるけれど、基本的には読み返す時にどこがポイントになるかという観点から貼っている。

2011-09-17 22:50:41
ck @ck96805649

ある程度のルール化、システム化は意識してしている。自分の方法論を確立するのはだいじだと思ってる。なんでもルーチンにすると取り組みやすいんだよね。柔軟性も大事だけど。

2011-09-17 22:59:54
ck @ck96805649

重要だと思われるところは抜き出してワードに保存。一括で一つのファイルにまとめてる。利点としては簡単に検索ができること。重要だと思って抜き出しているからキーワードは大体覚えている。それで検索すれば一発。抽象的なものでちゃんと探し出せるかなってやつはタグ付け。末尾に書き足すだけだが。

2011-09-17 23:11:11
ck @ck96805649

キーワードはあらかた覚えているとはいえ、類書を読んでいくうちにそのキーワードで引っかかる文章がだいぶ多くなってきているw なので最近は積極的に整理しようかなと考えているジャンルは基本的にタグをつけるようにしてる。タグを付ける作業は意外に面白いw 面倒っちゃ面倒だがやってみると。

2011-09-17 23:20:07
ck @ck96805649

書き込みしないのはリズムが乱されるからというのもある。

2011-09-17 23:23:16
ck @ck96805649

手を使って何かを書きだそうというときは、ただのコピー紙を使っている。コスパがめちゃくちゃ高くていいという経済的な面もある。これには穴もあいていないし罫線も入ってない。だがそれがいい。その自由度が使いやすい。すらすらと書きたい大きさで好きなところに色々書ける。書き心地も抜群。

2011-09-17 23:33:11
ck @ck96805649

整理はクリアファイルで行う。その際関連性のあるものは取り出しやすいようにまとめてクリップで括った上で入れる。またコピー紙はノートやルーズリーフに比べて格段に安いので好きなところに置けるし用途は問わないしで大活躍。

2011-09-17 23:36:14
ck @ck96805649

シャーペンはわざわざ製図用のぺんてるgraphgear1000。お金もないのになんでこれかって言うとまずデザインw 文房具かっこいいと結構違ってくるw そして実際書きやすいこと。重心が先端にあるのですーらすら。文房具に投資するのはありだと思います。

2011-09-17 23:39:33
ck @ck96805649

テーマを決めてある期間集中してそれに取り組むっていうのはいいやり方だと思う。ただ個人的には一年は長い。1-2ヶ月単位でがんがんやっていく。ちなみにドラッカーその人は3ヶ月だった。

2011-09-17 23:44:01
ck @ck96805649

特にテーマが見つからないときは思想家単位でやってる。pcのデスクトップには付箋ソフトで順番待ちで並んでる。マッキンタイヤー,ベラー,ヴィリリオ……。日本人はまた別に分けたり。

2011-09-17 23:53:59
ひいらぎ @hi_ragi198_

僕が本を買う時の6割は店頭での即買い。3割はAmazonで関連書籍を焦って買う。1割はTwitterでお薦めしてもらった書籍など。

2011-09-17 23:07:27
ひいらぎ @hi_ragi198_

店頭での即買いは本当多い(´-ω-`)

2011-09-17 23:07:41
ひいらぎ @hi_ragi198_

僕は読書するときに書き込みしまくる人で読書ノートもつける人なのだけど、そういう話をする友人もいないので、Twitterで書き込みも読書ノートもつけないという人に出会ってかなり驚いている。

2011-09-17 23:20:11
@sillybos

@hi_ragi198_ いやいや、多いと思うよww たぶん、圧倒的にそれが普通だと思うんだwww

2011-09-17 23:21:33
ひいらぎ @hi_ragi198_

そういえば丁度昨日読書ノートが一冊終わった。

2011-09-17 23:21:43
ひいらぎ @hi_ragi198_

しかし未だに、パソコンで読書ノートつけたほうが良いのかなあ…と悩んでいる。手書きで読書ノートつけるメリットってどこに何が書いてあるか把握できる事とか自由性が高いこととか、あとはいくつか個人的な事なのだけど、検索ができないとか時間がパソコンでつけるよりかかるデメリットあって…

2011-09-17 23:23:22
ひいらぎ @hi_ragi198_

手書きの方が頭に入るし、付随して色んな事考えるし、関連した本の㌻開いて書いたりがすぐにできるんだよなあ…ということで、MOLESKINEルールド、ポケットサイズのヘルベチカ!!!を使いますよんよん。 http://t.co/zANmWqSQ ふひひ

2011-09-17 23:25:17
ひいらぎ @hi_ragi198_

読書ノートをMOLESKINEでつけることが馬鹿だということは分かっています。何故あんな高いノートを使うのか、と。いやもう、MOLESKINEが大好きだからです。大学受験の時につけていた英語ノートもMOLESKINE使ってました

2011-09-17 23:30:45
ひいらぎ @hi_ragi198_

大学というのは結構良いもので、前期と後期が始まるときに丸善には指定教科書や参考図書がざざっと並ぶので、その中で関心あるものは僕がその講義を取っているか否かに関わらず僕は買います。そしてお金が飛びます。死にたくなります。読みます。

2011-09-17 23:32:21
ひいらぎ @hi_ragi198_

読書ノートは、最初大学ノートでつけてた。でも僕にはあの大きさは無理です。飽きるし精神的に持たないんです。ポケットサイズだと、Twitterで投稿する140字程度でまとまりつけて書いてるし、どんどんページが文字で埋まっていくので飽きない。それにノートは自分の大好きなやつですから

2011-09-17 23:34:11
ひいらぎ @hi_ragi198_

情報カードに浮気もしましたが、無理でした。ルーズリーフも好きじゃないのに、カードで管理なんて僕には到底無理でした(笑)

2011-09-17 23:35:14