正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ 2022年06月02日 - 17世紀前半のローマの音楽(4)

1
リンク www.elegiaclassics.com Catalogue: Fiori Musicali Fiori Musicali Catalogue Artist Luca Guglielmi, organo Composer Girolamo Frescobaldi (1583-1643) Organs C.Catarinozzi (1695?); F.M. e G.B. Concone (1752?);G.F. Landesio (metà XVIII sec.) Venue Chiesa Abbaziale dei Santi Pietro e Andrea,Novalesa, Torino, I

ご案内:今谷和徳/17世紀前半ローマで活躍したフレスコバルディの後期の作品「アリエ・ムジカーリ」第1巻と第2巻に含まれる作品を中心にお送りします。

楽曲

「「アリエ・ムジカーリ 第1巻」から「かつてあなたは私のすべてだった」」
フレスコバルディ:作曲
(ソプラノ)セリーヌ・シェーン、(テノール)トマス・ホッブス、(合奏)ル・バンケ・セレスト、(指揮)ダミアン・ギヨン
(3分32秒)
<Glossa GCD-923702>

「「アリエ・ムジカーリ 第1巻」から「だから私は苦しみや悲しみを」」
フレスコバルディ:作曲
(ソプラノ)セリーヌ・シェーン、(合奏)ル・バンケ・セレスト、(指揮)ダミアン・ギヨン
(3分02秒)
<Glossa GCD-923702>

「「アリエ・ムジカーリ 第1巻」から「私は燃えているが、苦しみについては黙っている」」
フレスコバルディ:作曲
(合奏)ル・バンク・セレスト、(指揮とカウンターテナー)ダミアン・ギヨン
(4分16秒)
<Glossa GCD-923702>

「「アリエ・ムジカーリ 第1巻」から「皆が草原で踊っている」」
フレスコバルディ:作曲
(ソプラノ)セリーヌ・シェーン、(テノール)トマス・ホッブス、(合奏)ル・バンケ・セレスト、(指揮とカウンターテナー)ダミアン・ギヨン
(0分56秒)
<Glossa GCD-923702>

「「アリエ・ムジカーリ 第2巻」から「おお苦しみ、おお痛手」」
フレスコバルディ:作曲
(テノール)トマス・ホッブス、(バス)ブノワ・アルノー、(合奏)ル・バンケ・セレスト、(指揮とカウンターテナー)ダミアン・ギヨン
(3分46秒)
<Glossa GCD-923702>

「「アリエ・ムジカーリ 第2巻」から「暗い森よ」」
フレスコバルディ:作曲
(合奏)ル・バンケ・セレスト、(指揮とカウンターテナー)ダミアン・ギヨン
(2分18秒)
<Glossa GCD-923702>

「「アリエ・ムジカーリ 第2巻」から「行け、おお、愛の手紙よ」」
フレスコバルディ:作曲
(ソプラノ)セリーヌ・シェーン、(合奏)ル・バンケ・セレスト、(指揮)ダミアン・ギヨン
(3分09秒)
<Glossa GCD-923702>

「「セイエ・ムジカーリ 第2巻」から「喜べ、おお森よ、おお風よ」」
フレスコバルディ:作曲
(ソプラノ)セリーヌ・シェーン、(テノール)トマス・ホッブス、(合奏)ル・バンケ・セレスト、(指揮)ダミアン・ギヨン
(3分10秒)
<Glossa GCD-923702>

「「フィオーリ・ムジカーリ」から「主日のミサ」の「クレドの後の《リチェルカーレ》」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)ルカ・グリエルミ
(1分44秒)
<Elegia ELEORG017-01-02>

「「フィオーリ・ムジカーリ」から「主日のミサ」の「聖体奉挙のためのトッカータ・クロマティカ」」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)ルカ・グリエルミ
(3分57秒)
<Elegia ELEORG017-01-02>

「「フィオーリ・ムジカーリ」から「主日のミサ」の「聖体拝領後の祈りのあとの《カンツォーナ》」」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)ルカ・グリエルミ
(3分00秒)
<Elegia ELEORG017-01-02>

「「フィオーリ・ムジカーリ」から「聖母マリアのミサ」の「聖体奉挙のためのトッカータ」」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)ルカ・グリエルミ
(2分24秒)
<Elegia ELEORG017-01-02>

「「フィオーリ・ムジカーリ」から「聖母マリアのミサ」の「ベルガマスカ」」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)ルカ・グリエルミ
(4分47秒)
<Elegia ELEORG017-01-02>

「「フィオーリ・ムジカーリ」から「聖母マリアのミサ」の「ジロルメータによるカプリッチョ」」
フレスコバルディ:作曲
(オルガン)ルカ・グリエルミ
(4分22秒)
<Elegia ELEORG017-01-02>


リンク 古楽の楽しみ - NHK 古楽の楽しみ - NHK 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介。 3
みまきがない @8000ki

12時半-1時に寝ていた習慣だったから(目覚め5時半-6時) 11時半前に寝てしまうと身体がお昼寝モードで変な時間に起きてしまうのだ。#古楽の楽しみ

2022-06-02 03:07:41
みまきがない @8000ki

食洗機が来るまでは5時から皿洗いしていた。今は5時から動く必要性がない。#古楽の楽しみ

2022-06-02 03:21:56
hananonok @keikoitohanano

古楽の楽しみ ▽17世紀前半のローマの音楽(4) - NHK ご案内:今谷和徳/🍀17世紀前半ローマで活躍したフレスコバルディ🍀の後期の作品「アリエ・ムジカーリ」第1巻と第2巻に含まれる作品を中心にお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-…

2022-06-02 04:52:04
優子りあん@アニュス・デイ @yuukorian0520

💐6月2日💐 誕生花;空木 花言葉;ひ・まま・つ #古楽の楽しみ

2022-06-02 04:54:20
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

今日の誕生日の花言葉 ウツギ(ウノハナ) ユキノシタ科 秘密 万葉集に24首、 うち18首が ホトトギスとセット 古楽の楽しみ聴く人の その『秘密』の告白は 古楽が好きです 先生が好きです 民民が好きです #ラジオ深夜便 #古楽の楽しみ

2022-06-02 04:54:33
たこ @0304_takon

『古楽の楽しみ』のリスナーの方々にも『音盤バンバン!』を聴いてほしいな。 作曲家と当時の時代背景、楽曲のなりたち、楽器とその演奏面、録音をした演奏者についてなど、詳しい話を聞くことができておもしろい内容なので。 open.spotify.com/show/3b8CwPcC7… #古楽の楽しみ

2022-06-02 04:55:55
リンク Spotify | Podcast on Spotify Listen to on Spotify. 38
今日のリリィ @anninwoods

あっ懐かしい、山形由美さん💗逃しちゃった。 #古楽の楽しみ #ラジオ深夜便

2022-06-02 04:58:23
やまぐちのてっちゃん @takeofftanabe

民民のみなさま、おはようございます。今谷和徳先生のご案内最終日は、17世紀前半ローマで活躍したフレスコバルディの後期の作品「アリエ・ムジカーリ」第1巻と第2巻に含まれる作品を中心にお送りします。なんと!今日は「おお」祭りですぞ!瞠目、いや、清澄にして傾聴すべし。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/yfY4Pn5NRJ

2022-06-02 04:58:46
拡大
なおき Naoki @GloriatibiTri

眠い😴 おはようございますャァ…😴 #古楽の楽しみ

2022-06-02 05:00:06
OCくらのすけ @rsd77734

古楽の楽しみ ▽17世紀前半のローマの音楽(4) | NHK-FM(東京) | 2022/06/02/木 05:00-05:55 radiko.jp/share/?sid=JOA… #radiko

2022-06-02 05:00:10
さきえる @sakiel02

(^ω^)おはようございます!! #古楽の楽しみ

2022-06-02 05:00:25
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

運動会の借り物競争に『おお』『ああ』と書いた紙をこっそり混ぜておきたい。なお、来賓席には今谷先生のお姿が。#古楽の楽しみ

2022-06-02 05:00:36
gurucchi @gurucchi

鵜飼と迂回 にほんごむずかし。おはようございます。今谷先生4日目。キヨシ番組案内ありがとう。 #古楽の楽しみ

2022-06-02 05:01:00
1 ・・ 17 次へ