ノンプロ研インストラクション講座第一回第二回ビデオ受講

0
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

時差ツイート開始! まずはインストラクション講座DAY1から\(^o^)/ #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:22:47
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

タカハシ氏の自己紹介 「皆さんにいろんな講座を作って欲しいな」ということでインストラクション講座を作ったそう #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:23:48
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

ギガが足りず、場合によっては、講師が突然居なくなることも?!ナンテコッタ\(^o^)/ #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:24:13
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

ケイさん、ホスト\(^o^)/ 宿題一緒に出していくそうです。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:24:39
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

その代わり質問があるので、ZOOMのチャットで回答する制度。なるほど。 確かに、ZOOMのチャットは、うまく使うと、講座中のアウトプットを促す効果があるきがしますね。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:25:55
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

ツイートが学習効果を高める! それを痛感して、今時差ツイート中 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:26:54
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

タカハシ氏「皆さん質問は正義ですからね」 つじけ氏「じゃあ、質問いいですか?」 つじけさん、質問めちゃ早いwwwまだ講座始まってもないのに #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:27:39
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

構成、けっこう凝った内容とのこと。 楽しみっす! でも、DAY4、DAY5は、スライドも未完成www タイトルも変わる可能性があるそう #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:28:54
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

学ぶ方法は、たくさんある。講座は、そのうちの一つでしか無い。 #ノンプロ研 #インストラクション講座 pic.twitter.com/zgkGvGvZUe

2022-06-06 20:29:56
拡大
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

質問「皆さんはどの学習方法が好みですか?それはなぜですか?」 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:31:29
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

回答 講座も好きですけど、WEB記事はかなり好きな学習方法の一つです。 自分のペースでできるのと、不要な部分は読み飛ばせること、そして、ネット検索を上手にすれば、特定の目的にかなりフィットした記事にたどり着けるため、時短効果が高いからです。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:31:55
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

講座と研修の言葉の定義 講座は、受講者が自主的に受ける 研修は、会社が強制的に提供する #ノンプロ研 #インストラクション講座 pic.twitter.com/2mzCBb1DgE

2022-06-06 20:32:35
拡大
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

学ぶ方法の比較! なるほど、こんな比較ができるんですね。 #ノンプロ研 #インストラクション講座 pic.twitter.com/SZQe7NnWhM

2022-06-06 20:33:00
拡大
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

WEB記事、書籍、動画は、安い。そして、学ぶ時間・場所が自由、時間制限もない。 対して講座は、高い。時間・場所も強制で、時間制限もある。 講座・・・何も良いこと無いじゃん?! #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:34:17
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

じゃあ、なぜわざわざ講座を受ける? 大きなポイントは、 ・他の人の関与 講師の先生と、他の受講生、いろんな人が関わってきますね。 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:35:12
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

講座とそれ以外の勉強方法の違いは、独学か、それとも他人の関与があるか?ということでした。 そうすると、ノンプロ研で講座を受けずに、gas_workspaceなどで、質問をして学んでいる人たちは最も効率的な勉強方法ってことになりますか? @ntakahashi0505 #ノンプロ研 #インストラクション講座

2022-06-06 20:39:09
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

プログラミング学習を、つまみ食い形式で、勉強していくと、基礎の積み上げが弱く、学習効率が悪い #ノンプロ研 #インストラクション講座 pic.twitter.com/D094Ad5oAA

2022-06-06 20:41:06
拡大
KATO NAOFUMI @NAOP4P4

これ、ムズい・・・。多くの人は、プログラミングの学習習慣づくりに躓いて、学習に失敗する。 #ノンプロ研 #インストラクション講座 pic.twitter.com/3UrRRzWURE

2022-06-06 20:42:03
拡大
1 ・・ 11 次へ