「スパイ衛星を撃破せよ」

NHKハイビジョン、MOLとアルマズ、スパイ衛星計画について
2
@BeDai

解像度が偵察の要 高解像度で敵の施設を撮影する必要があった #SpySat

2009-12-16 20:49:30
@BeDai

MOL乗組員 訓練時の話 目標を素早く正確に捉えることが大事 #SpySat

2009-12-16 20:49:56
@BeDai

極軌道から目的地を撮影するのは困難 相当の技術が必要 #SpySat

2009-12-16 20:50:26
@BeDai

移動体を追跡するシステムを、両国共に開発しようとしていた #SpySat

2009-12-16 20:50:44
@BeDai

MOLのシステムには、誕生したばかりのコンピュータが利用されていた #SpySat

2009-12-16 20:51:18
@nodz_

今北けど、もう半分過ぎてる。 #SpySat

2009-12-16 20:51:31
@BeDai

当時は手作業で磁気コアにワイヤーを通していた #SpySat

2009-12-16 20:51:45
@BeDai

MOLは有人が特徴。人間が判断することが大事だった。 #SpySat

2009-12-16 20:52:20
@BeDai

有人のせいで、予算は莫大になった。 #SpySat

2009-12-16 20:53:16
@BeDai

スタジオ MOLの軌道や速度について解説 地球は約450m/s MOLは約7.9km/s #SpySat

2009-12-16 20:54:32
@BeDai

@higamma アメリカの有人スパイ衛星計画です #SpySat

2009-12-16 20:54:57
@nodz_

スタジオ、なぜかスペースワールドで売っているような宇宙食が置かれている。 #SpySat

2009-12-16 20:55:11
@BeDai

目的の施設を撮影するためには、軌道を修正する必要があった。 #SpySat

2009-12-16 20:55:44
@BeDai

MOLの高度は約160km #SpySat

2009-12-16 20:56:01
@BeDai

NHK解説員 軍事目的の偵察衛星について、解像度が公表されたことはない。最高の軍事機密。 #SpySat

2009-12-16 20:56:33
@BeDai

NHK解説員 北朝鮮のミサイル・ロケット打ち上げ時には 燃料タンクと本体をつなぐパイプが写らないと、燃料充填開始されたかどうか分からない #SpySat

2009-12-16 20:57:27
@BeDai

アナ アメリカで今までの空軍CIAに加えて、NROという偵察のための組織が出来た #SpySat

2009-12-16 20:58:11
@BeDai

MOL元乗組員 予算がどんどん削減されていった MOL計画で変わらないのは打ち上げ日だけだ と仲間内と冗談を言った #SpySat

2009-12-16 20:59:06
@BeDai

MOLの実験のため、無人のMOL+ジェミニが打ち上げられようとしていた #SpySat

2009-12-16 20:59:48
@BeDai

MOL元乗組員 NASAの職員とは仲が良かったが、何も話せなかった。 #SpySat

2009-12-16 21:00:36
@BeDai

MOL 大気圏再突入実験成功 #SpySat

2009-12-16 21:00:47
@BeDai

しかし、危険も多かった。F104戦闘機で訓練中、高度を下げすぎて地面に激突。乗組員のローレンス氏は即死。 #SpySat

2009-12-16 21:02:05
@BeDai

事故死したパイロットの妻や、元乗組員の話。 #SpySat

2009-12-16 21:03:01
@BeDai

ソ連設計者 あと1年で打ち上げられそうだったが、計画は3年遅れていた #SpySat

2009-12-16 21:03:45