昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ソーシャライズ!! 第3回まとめ

ソーシャライズ第3回のまとめ(2011/9/17)
1
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
OGAWA Miki @miki_mo

こうやって応援団をふやすことで、ぼくは自分をソーシャル化していきました。 #schata

2011-09-17 09:35:59
三石原士@「タニモク」プロジェクトリーダー/カタリスト @m_mitsuishi

応援団が最高の財産。本当に素敵な就活ですね!今後のキャリアの上でも必ずプラスに働くはず。 #schata

2011-09-17 09:35:30
にわとり @hiyokoluv

RT @IHayato: #schata ブログ、ツイッター、YouTubeのコンテンツをフェイスブックページにまとめる。フェイスブックページはハブ。

2011-09-17 09:35:23
OGAWA Miki @miki_mo

いまやっているブレークスルーキャンプの活動も、来週からのマイクロソフトでのインターンも、ソーシャルリクルーティングがなければありえなかった。応援団の人とにたくさんのチャンスをもらった。 #schata

2011-09-17 09:35:20
にわとり @hiyokoluv

小俣さんのはなしめちゃくちゃ魅力的だ…。#schata

2011-09-17 09:35:15
ikehaya-nft.eth (🥷, 🏯) @IHayato

#schata 就活のプロセスで「応援団」を得ることができた。これが最高の財産。様々なきっかけを頂くことができるようになった。

2011-09-17 09:35:00
にわとり @hiyokoluv

ソーシャルリクルーティングを定義しては面白くない。自分なりの「誰に示したいのか」これはめちゃくちゃ大切。「自分の応援団をつくること」これが一番大切。これってこの前描いた「他人を巻き込む力」なのかもしれない。 #schata

2011-09-17 09:34:52
OGAWA Miki @miki_mo

他のシューカツ生にくらべてよかったことは「応援団の存在」につきる。 #schata

2011-09-17 09:34:21
ikehaya-nft.eth (🥷, 🏯) @IHayato

#schata 小俣君の場合「ソーシャルリクルーティングは応援団を増やすこと、情報を発信すること。」現状たくさん出ているツールは本当に使えるのか、という疑問も抱いている。

2011-09-17 09:34:00
OGAWA Miki @miki_mo

自分をだれにしってほしいか、ということをあらかじめはっきりすることによって、ソーシャルリクルーティングをはじめてほしい。活かしてほしい。 #schata

2011-09-17 09:33:42
habu_bot @habu_bot

RT @IHayato: #schata ブログ、ツイッター、YouTubeのコンテンツをフェイスブックページにまとめる。フェイスブックページはハブ。

2011-09-17 09:33:24
habu_bot @habu_bot

RT @miki_mo: 各種メディアのハブにしたのがFacebookページだった。そこで自分の輪郭がみえてくる。 #schata

2011-09-17 09:33:23
にわとり @hiyokoluv

能力と就活の結果は一致しない。「ただ人見知り」そのことだけでも就活はうまくいかない。人事の方が「あらかじめ自分を知ってくれている」このことだけで一面的でない多面的な価値判断が可能。#schata

2011-09-17 09:32:59
OGAWA Miki @miki_mo

各種メディアのハブにしたのがFacebookページだった。そこで自分の輪郭がみえてくる。 #schata

2011-09-17 09:32:52
ikehaya-nft.eth (🥷, 🏯) @IHayato

#schata ブログ、ツイッター、YouTubeのコンテンツをフェイスブックページにまとめる。フェイスブックページはハブ。

2011-09-17 09:32:46
牛島利明 @lattedimucca

#schata 普通の就活は何の共通の土台もないところからスタートだから,情報の非対称性が大きすぎますよね。

2011-09-17 09:32:36
ikehaya-nft.eth (🥷, 🏯) @IHayato

#schata ソーシャルリクルーティングの目的は従来の就活の「誤差」をなくすこと。一年就活を終えてみて、能力と就活の結果が一致しない、という事態に気付いた。ちょっと人見知り、というだけで内定が取れない。

2011-09-17 09:32:21
OGAWA Miki @miki_mo

RT @m_mitsuishi: 面接で共通の話題があることは強いですね。ここから共感を生み出されることが多い。これ、実は大事な面接テクニックです。 #schata

2011-09-17 09:32:05
OGAWA Miki @miki_mo

ソーシヤルリクルーティングの目的は、従来のシューカツとの誤差をなくしたこと。いろんなひとにやってもらうことで、適材適所を実現したい。それがぼくの考え。 #schata

2011-09-17 09:31:53
三石原士@「タニモク」プロジェクトリーダー/カタリスト @m_mitsuishi

面接で共通の話題があることは強いですね。ここから共感を生み出されることが多い。これ、実は大事な面接テクニックです。 #schata

2011-09-17 09:31:33
OGAWA Miki @miki_mo

べつの面接でも「きみがうわさの小俣くんか」なんていう展開もあった。 #schata

2011-09-17 09:30:39
ikehaya-nft.eth (🥷, 🏯) @IHayato

#schata 「あ、噂の小俣くんね」「フェイスブックはお手のものだよね」と人事から言われることもあった。通常の面接に比べれば、事前に伝わってる情報が桁違い。

2011-09-17 09:30:35
OGAWA Miki @miki_mo

シューカツの履歴書やESで書ける欄があれば、すべてFacebook上にかいた。某G社の面接で、「ブログ読んだよ、君が考えたサービスについて話そう」なんて話しもあった。 #schata

2011-09-17 09:30:02
ikehaya-nft.eth (🥷, 🏯) @IHayato

#schata 自分をオンライン・オフラインの世界に映し出していく。ブログ記事やインターンで作ったコンテンツを公開、ESや履歴書にフェイスブックページを書いた。

2011-09-17 09:29:36
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ