【#子ども科学電話相談 220703】昆虫SP「カイコが可哀想、羽化した後の繭を使ってはいけないの?」先生方がスタジオに集結、自由研究のアイディアも紹介!

昆虫:久留飛克明先生 昆虫:清水聡司先生 昆虫:丸山宗利先生 司会:石井かおるアナウンサー
19
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
うみうし @umiushi5656

ああ、しみじみする久留飛せんせいのシラミの話・・・ #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:33:45
緋野 @018_storsrs

スタジオからだから昆虫担当の先生たちの声がクリアなの嬉しいですね #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:32:50
@motoyukiarakawa

新種の定義の一つに、他の種と交雑出来ない(雑種ではない)というのがある。 そういう意味では新種を人為的に作り出すのは困難。 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:34:32
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 カイコの例もあるので品種改良により人工的に新種を作り出すことも不可能ではないとの由

2022-07-03 10:33:29
さとうきびで歯みがき略してさとみき @satokibimiki

お蚕様の、原種がわからないくらいの品種改良はロマンがあって好きよ #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:35:02
たぬきねいり @tanukineiri6837

誰が答えても昆虫やからな。自然にワチャワチャするわ😁 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:35:40
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

クマンバチを閉じ込めて、その中に、クマンバチが食べない花を入れたら、それを食べるクマンバチが新種として作れるのではないか。 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:35:03
@motoyukiarakawa

突然変異種が生き残って発展していく、というのが新種の誕生要件。 ショウジョウバエなどでは人為的に変化を生み出す実験も行われている。 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:36:36
ダイモン3 @Haiji_No5

人為選択の実験としてショウジョウバエを暗闇で育てることで暗闇に適合した種が生まれないかという研究があるがなかなか目に見えた変化は生まれていない 自然の中での変異の蓄積も含めて種の分化には数万年かかることもある #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:37:15
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 進化には偶然の突然変異が必要で、それ自体起きる可能性がとても低い。また突然変異を起こした個体が集団化するまで生き延びる可能性の低さをかけあわせると、人間の歴史の中で進化を人為的に起こすのは難しいとのこと

2022-07-03 10:35:43
はちえすという概念 @16kz_8s

わざわざめんどくさい有性生殖をしているのは、そうやって生まれてきた個体差でるようにだね。そうやって環境に適応していった種が残って進化となるのだね。よく強い者だけ生き残ればいいと言う人がいるけど、自然界は多様性を確保しようとするのだね。#子ども科学電話相談

2022-07-03 10:36:58
vertical*6 @vertical06

ガッケンホソカワゲラの記載論文、短い文章だし形態のみ使用してるので大きなお友達は目を通してくれ jstage.jst.go.jp/article/specdi… #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:31:21
ひでさん @pontakotora

いいなぁ。まう山センセイの6年生に話すスピードと、くるぴセンセイのしみじみさせるスピードと。この速さの違いが好き。#子ども科学電話相談

2022-07-03 10:36:41

シロオビアゲハの幼虫はサナギになるとき黒や白の糸を出します。幼虫によって色が違うのはなぜですか?

MIKI @mikiconfig

ゆいさん1年沖縄 「シロオビアゲハの幼虫は蛹になるとき白や黒の繭を作ります。 どうして色が違うのか?」 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:37:23
さとうきびで歯みがき略してさとみき @satokibimiki

お子さんが黙り込んでも編集しない臨場感には好感が持てます、私は好き #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:38:03
MIKI @mikiconfig

清水先生「おじさん知らなかったわ」 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:37:43
neko_no_hitai @hana_taro725

キッズも先生もちゃんと「知らなかった」と言えるのが、この番組のいいところだよね。 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:40:22
イシ @chaseachicken

清水先生は田中修先生に通ずる「近所のおっちゃん」感あっていいな… お話する雰囲気が優しくて、一人称が「おじさん」なのも好 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:40:06
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 糸を作るときに透明なしっかりした成分\フィブロイン/ それを強くするのりみたいな成分\セリシン/ 両方タンパク質。 このセリシンに色がついてると色付きの糸になる

2022-07-03 10:40:31
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 ジャコウアゲハで遺伝するかどうかしらべたせんせいもいる。カイコなども。

2022-07-03 10:41:04
@motoyukiarakawa

幼虫によって吐く糸の色に個体差があるのは先生もご存知。ただ、その色が違う理由やその遺伝的メカニズムについては未知の領域。 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:43:16
fortrand💾 @fortrand

白い糸の幼虫と黒い糸の幼虫をかけ合わせる実験をやると… #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:42:21
MIKI @mikiconfig

清水先生「昔の優性・劣性は今は顕性・潜性と言う」 #子ども科学電話相談

2022-07-03 10:41:45
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ