正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)
リンク限定

Web推進

0
Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 @snakajima

Adobe FlashをiPhoneから排除し、HTML5への移行を加速したのもSteve Jobsです。つまり、我々が楽しんでいるインターネット(Safari→Chrome)、スマホ(iPhone)、3Dアニメ(Pixar)は、すべてSteve Jobsの置き土産なのです。👇

2022-06-18 09:00:14
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

Flash排除のため極秘で標準化一切ナシでアニメーション系(議論不足で低品質の)CSS機能を大量にぶち込むなど、Web界隈の互換性問題を大量発生させ何年間も混乱させた成果がありましたね。 あれがなければより早く互換性の高いWebが実現され、モバイルWebの決定的非互換に何年も苦しまなかったかもね。 twitter.com/snakajima/stat…

2022-06-18 23:01:23
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

iOSのサードパーティーアプリをWebに制限したのを翌年速攻で撤回したのも、アプリ内Webブラウザエンジンで長らくJIT無効に制限することでFacebook始めとした各社がモバイルアプリをWeb化することを妨げ、HTML5ブームの火消しを全力でされたのもApple様ですよね。 Web推進が彼の成果とか片腹痛い。

2022-06-18 23:05:42
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

Appleはライバルの邪魔はするがWebを推進したことなんて殆ど無い企業という認識。 Chromeとフォークして互換性問題を多発させてるのも自社がWebKitをコントロールしたいからだし(これは止む無い側面もあるが)、未だに標準化無視して機能入れてきたりするの続けるし、PWAは無視だし、数え切れぬ。

2022-06-18 23:08:49
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

プラグイン不要なWebの世界はMozillaがasm.jsからWebAssemblyやRustを産み育てたことで実現してる訳で、Appleが邪魔しなくともJITエンジンもろくに開発出来なかったAdobeがいつまでもFlashの優位性を維持し続けられたかというのは大いに疑問がある。 仮定の世界には意味がないのでどうでもいいが。

2022-06-18 23:12:42
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

OSSをライバルの妨害やシェア獲得に利用することはあっても、コア技術は一切開示しないしOSSを本気で推進してるとは思えない企業がいるのと一緒で、Webの推進に効果があったことをしているのとWebを推進していることの間には決定的な違いがあると考えてる。

2022-06-18 23:15:11
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

勿論あらゆる企業がWebやOSSを推進すべきと言うつもりはない。 単に全く推進してない所が主に邪魔している企業がライバルを蹴落とすという別目的の副作用で推進に効果があったからといってそれを成果というのは違うと思うというお話でした。

2022-06-18 23:17:35
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

ちなみにMozillaにもOSSの精神やコミュニティーが全く分からない人やWeb技術推進ホントにしてるのかって人もいたりしたので、組織内の個人が組織のゴールと異なることがあるのは当然で、Appleの社員が皆Web推進をしていないという意味でもない。 当たり前だけど組織としてWebやOSS推進する企業少ない

2022-06-18 23:22:56
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

特定ベンダーの技術に依存するプラグイン不要で既存のWebと互換性のあるWebのプラットフォーム化を本気で目指してたのは当時Mozillaだけ。 AppleはFlash潰した上でiOSアプリの世界にしようとしてたし、Googleは自分達で新しいNativeClientプラグインとか新しい言語を投入しようとしてた。

2022-06-19 03:00:42
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

Mozillaがasm.jsでゲーム業界のUnrealやUnityを引き入れつつ実証したから後方互換性のあるWebが続いている。 Flash無しで済ませられるのはCSS系の技術に加えてWebGLがあるからで、それもMozillaのエンジニアが長年黙々作ってきた技術。 プラグイン不要な世界を実現したのは誰かというと、ねぇ。

2022-06-19 03:06:55
dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter

こういった技術を実際にMozillaで創り出したエンジニア達の話を直線聞いてきた経験があり、彼らとその成果を尊敬している一方で、AppleやGoogleでの当事者達の話はそれほど聞いた経験がないから、偏った見方をしている可能性の高い人の発言です。話半分にどうぞ。

2022-06-19 03:12:54